

ネットで知り合った子から『500エン送ってくれる~?』と
いわれたので送ったのですo
すると、郵便局の方から『あなたの出した郵便物は送るのが禁止されています』
と書かれたハガキが送られてきました。
実は、ワタシ現金を普通郵便で送ってしまったのです!!
ネットでいろいろ調べていくうちに、現金を送る場合は
現金を送るための封筒(?)か何かを郵便局で買わなくてはいけない
というのを知りました。
郵便局に行って、『郵便物を返してもらえますか?』といえば返して
もらえるのでしょうか。12日までに郵便局にきてくださいと
書かれていたので行かなければいけないのですが
罰金を払わされる・・・などということはあるのでしょうか??
もしいかなかった場合は、そのお金は返してもらえなくなるのでしょうか?
ゼヒ、教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
回答は皆さんと同意権なので省きます
12日までに取りにいってください
(夜8時くらい(?)まで別の受付窓口が開いてるはずですが)
12日以降になるのでしたらしたら電話入れて相談してみて下さい
持参する物
*『あなたの出した郵便物は送るのが禁止されています』 書かれたハガキ
* 身分証明書(運転免許書・保険証等)
* 印鑑(認印又は三文判)
この3つ持っていかないと郵便物は返してもらえないので気を付けて
最後に
<普通郵便>は紛失事故があっても保証はありません
ましてや硬貨入れるなんて「お金が入ってますよ~」って宣伝してるようなもん
金目の物を<普通郵便>で送る場合、
中身が何であるかわからないようにする事ですね
数枚の未使用テレホンカードを<普通郵便>でそのまま送って
届かなかったケースもあるらしいし(ポストに鍵を)
No.5
- 回答日時:
そうですね~。
お金を送る際には「現金書留封筒」が必要です。普通の郵便で送ると、途中で無くなってしまった時に探せないし、保証も出来ないし、何より法律で送っちゃいけないとなっていますので。今回は罰金とかは無いかもしれませんが、悪質な場合はそれなりの罰があるはずです。ただ、500円程度の金額を送る際に、現金書留を使っていたら送料のほうが高くなりますよね。もし保証などが必要でなければ「定額小為替」というのを利用されるといいですよ。窓口に言って「○○円分の定額小為替(テイガクコガワセ)ください」といえば、数十円の手数料で買えますので、それを封筒に入れて普通に送ればOKです。ただ、外から見て為替が入ってると分からないようにしたほうがいいですけどね(2重封筒か、紙にくるむか)。
ちなみに宅配便(クロネコとか)の荷物の中に手紙を入れるのも、本来はダメなんですよ~。
No.4
- 回答日時:
現金を不通郵便で送るのは違反です・・・しかし、
500円玉と同じ大きさの[メダル]、[外国のコイン]を入れて送った時に、それが500円貨幣と間違えられては困ります。
そこで[500円貨]と同じ大きさの[メダル]などを送る時には、先ずハガキを二つ折りにして[メダル]をセロテープで貼りつけて
固定し、それを封筒に入れて送れば[普通郵便]で[メダル・コイン]を送ることが出来ます。
この方法は、アパートの鍵を送ったりする時にも使えますが、万一封筒が破れても落ちることがないので便利です。。。
*なお、この文書から想像して500円玉などは送らないように、お気をつけ下さい!?!
*郵便局でも常習犯となると罰則があるかもしれませんので。。。
No.3
- 回答日時:
現金を送るには現金書留でなくてはいけません。
現金を送るのはれっきとした禁止事項ですが、罰則は無いため、軽い注意を受けるだけで済み、現金も返却されます。
現金書留は封緘付きの専用封筒(¥20)を購入し、封印をして送料を支払い、投函します。送料は25gで¥500と高いですよ。
現金に相当する物を出来るだけ安く送りたい場合は郵便書簡(ミニレター¥60)に定額小為替を同封して送る方法が安上がりです。
定額小為替は郵便局が発行する定額小切手のような物で、¥500の場合は手数料10円を支払って窓口で購入し、換金したい場合は署名捺印の上郵便局で換金します。普通郵便でも送る事が出来ます。
やはりめんどくさいですね・・・銀行振込か何かにしたほうがいいのではないかという気がしてしまいます。
No.2
- 回答日時:
郵便局に「現金書留」という封筒があるんです。
それを窓口でもらって、封に印鑑を押して、その場で出す訳です。以前は中にいれるお金を局員に確かめてもらってから、封をして印を押す、またはサインする、って形でしたけど、この前行った時には確認は必要なかったです。入れるお金の値段も記入します。その封筒で無ければ、中のお金は保証出来ない、ってことです。確か5万円までは無くなった場合には、保証してもらえるんですよ。郵便局に取りに行っても、罰金なんかはとられないと思いますよ。「知らなくて・・・すみません」って一言言っとけばいいと思います。行かなかった場合、ですか?電話がかかってくるんじゃないでしょうか。それか、郵便やさんがたずねて来るとか・・・。まあ好意的に取りに行くことをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- 運輸業・郵便業 郵便局窓口で発送した郵便物が、郵便局員さんのミスで料金不足の場合はどうなるのでしょうか? ポスト投函 7 2023/03/24 13:35
- 郵便・宅配 郵便局にて荷物と現金を一緒の段ボールに入れて 現金と荷物一緒に入ってますと伝えると一緒に 送ることは 8 2023/01/17 17:30
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- メルカリ メルカリの取引完了後のトラブルについて 私は出品者側で受け取り通知がされず メルカリで事務局判断で取 3 2022/10/19 18:27
- 郵便・宅配 書類の提出についてです。 先日、内定を頂き、土曜の夕方に内定通知書が自宅に届きました。 その中には内 4 2023/06/08 00:27
- 郵便・宅配 ネット通販で頼んだ商品が一向に届かずおかしいなと思って確認したところ、購入したショップへ返送されてい 3 2023/05/15 11:14
- 郵便・宅配 郵便物の速達について 現在就活中で、火曜必着の書類を月曜日に郵便局に持って行って送ってもらおうと考え 9 2022/03/27 09:40
- 郵便・宅配 受け取った普通郵便をそのままポストに入れた場合について 1 2023/04/04 23:26
- メルカリ メルカリ、普通郵便が4日目でも届かない、調べると3日で届くはず、対処を教えて下さい?責任は郵便局?送 4 2022/10/10 13:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
彼女の実家へ居候する時の住民...
-
郵便局留めの受け取り方
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
海外からご祝儀や御香典をどう...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
向かえ?向かい?
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
財布の忘れ物、どうやって相手...
-
日曜日にゆうゆう窓口で特定記...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
見ず知らずの人からの宅配便
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
住所を書き忘れて投函
-
郵便配達の仕組み
-
祝日にポストに投函してもその...
-
料金受取人払の郵便に郵便局は...
-
郵便局、冊子小包で送る事の出...
-
入社時に必要な書類がまだ届か...
-
現金書留も転送されますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
転送届を出している場合の簡易...
-
郵便配達の仕組み
-
大学に送る入学手続きの書類に...
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
住民票を移さず郵便物(DM)を...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
住所を書き忘れて投函
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
彼女の実家へ居候する時の住民...
-
郵便物が落ちてたんです。
-
私書箱宛ての郵便物
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
おすすめ情報