dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう質問されている方がおりましたが、私も春の購入を考えています。
そのためみどりの窓口に当日10時に行こうと思っています。
そこで質問なのですが、やはり大きな駅じゃないほうが良いのでしょうか?新宿か池袋あたりで買おうかな?なんて思っていましたが、ちょっとリスク高いかと・・・
空いてる都内のみどりの窓口のある駅、ご存知の方教えていただけますか?
又、確実に行くなら、都内は離れ、千葉や埼玉などのそれ程大きくない駅のほうがいいですかね??

A 回答 (9件)

ムーンライトながら(特に金曜下り)のようなきっぷを、大きな駅で買うのはちょっと危険なような気がします。


小さい駅でも10時丁度に操作してもらえるかは「運」としかいいようが無いとは思います。
本当は今から、「マルス操作に慣れている係員がいる小さい駅」をご自身の足で探すべきだと思いますが・・・
(たぶん、このことを知りたいから質問されているのかとは思いますが・・・)

また、JTB・日本旅行・近ツー・東急観光・農協観光の各店舗もマルスに接続された端末を持っています。
上記の一部(JTBは確実にそうです)旅行会社の端末の特色としては「自動的に取りにかかる」という機能を持っています。
同時に手作業で平行してやってくれます。
(ただ、手作業は「順位」がありますので保証はできません。ある筋の情報では「ムーンライトながら」は後回しにされる可能性が高いそうです)
保険として今から依頼するのも一手です。
万一重複したら払い戻しすればいい話だと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マルス操作に慣れている係員がいる小さい駅
これが知りたいですよね。
皆さんの意見を聞いていると、小さい駅と大きな駅、どちらにしようかほんと迷います。
toruchanさんの意見、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/15 20:44

大きくない、そして端末が2台以上ある駅、これに尽きるでしょう。

そしてこのような駅で10時前にどの程度込み合っているか、日ごろから観察し頭に入れておく必要があります。
私の場合は関東ではないので、駅員の気質が関東と違うかもわかりませんが。
実は先日金曜乗車下りの、ながらを購入したのですが、そのときの様子です。
窓口に9時40分ごろ行きました。窓口はすいていましたので、10時発売の指定券を購入希望である旨申し出ると、指定券購入申込書を提出するよう求められました。
係の方はマルスの停止する前に、購入希望書の列車データを入力し10時を待ちます。10時きっかりに、Enterキーを操作、切符が発券されるごとに、Enterキーを連続して操作、事前登録分を発券後、通常業務に戻りました。
私の分は、2番目でしたが購入できました。
このようなことがあっては困るのですが、駅員も人間です。駅員にマルスの全機能を駆使してもらえるような購入者側の態度、言葉遣いも必要かもわかりません。
事務的に処理されないためにも、込み合っている窓口は避けるべきと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私も、結局、込み合っている駅は避けて、購入することが出来ました。

お礼日時:2006/02/19 09:05

#3で回答したものですが、鶯谷、大久保、上中里、東十条、三河島は指定席券売機で(発売は10:20~)になるのと、満席に限りなく近い状態ですと、号車、座席の指定ができないこともあるので、それ以外の駅で購入した方がいいです。

確か東京駅は発売窓口が限定されていた気がします。あと駅によっては、事前受付ができることもあるので、最寄の駅で確認されるといいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございました。
結局、東京駅などの大きな駅は避けて、なんとか購入することが出来ました。

お礼日時:2006/02/19 09:03

もしクレジットカードをお持ちでしたら、JR東の「えきねっと」サイト(参考URL)にあるJR券予約を利用されてはいかがでしょうか?発売日(1ヶ月前)のさらに1週間前から予約を申し込むことができます。


ただし、先にえきねっとから同じ列車を申し込んでいる方々が優先されますし、事前予約とはいえ発売日の10時以降に手続きされますので、窓口からの予約と競争になり、確実に取れるとは限らないことをご了承下さい。
#5の方のおっしゃるような、窓口で取れなかったときの保険代わりに使用されることをおすすめします。

参考URL:http://www.tabi.eki-net.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
しかし、今のところ、えきねっとは使わないつもりでいます。
やはりみどりの窓口へ行こうと思います。
大きい駅と小さい駅、どちらにしようかほんとに迷います。

お礼日時:2006/02/15 20:46

もしクレジットカードをお持ちでしたら、JR東の「えきねっと」サイト(参考URL)にあるJR券予約を利用されてはいかがでしょうか?発売日(1ヶ月前)のさらに1週間前から予約を申し込むことができます。


ただし、先にえきねっとから同じ列車を申し込んでいる方々が優先されますし、事前予約とはいえ発売日の10時以降に手続きされますので、窓口からの予約と競争になり、確実に取れるとは限らないことをご了承下さい。
#5の方のおっしゃるような、窓口で取れなかったときの保険代わりに使用されることをおすすめします。

参考URL:http://www.tabi.eki-net.com/
    • good
    • 0

 no-no-planさん こんばんは



 #1です。ムーンライトながらの指定券で金曜日からの切符は確実に数分で売り切れると言って間違いないかも知れませんね。

 私の経験ではどうしてもながらの指定券を買いたいたかったので、売り場が始まる1時間前から売り場に並んだ事があります。もちろん10時前は当たり前です。そして10時からしか発売しないのを知っていながら、ムーンライトながらの指定券まだ発売しませんか???と聞き捲くりました。窓口に人がいなくなったら「まだですか」とね。向こうも諦めたらしく、人が並んでしても「数時間前からムーンライトながらの指定券を購入に来られた方」と言うことで呼ばれて無事買えたと言う経験をした事があります。

 何よりも根性でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。こうやっておけば、駅員の人にも意思が伝わっていいですね。となると、やはり大きな駅ではこんなことできませんよね??こうやって聞くのにも、いちいち並ばないといけないわけですから。

小さい駅と大きな駅、どちらにしようか、迷います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/15 20:41

何ともいえませんが、首都圏なら問題ないと思いますが、田舎だと発券に時間が掛かることも多いです。


乗車日が下りで、金曜日東京又は品川発の場合は、かなり取りにくいですが、それ以外はそうでもないです。
定期のムーンライトながら号の場合は、東京~名古屋で取りあえず、空席状況を見て満席の場合は、4~6号車で小田原までの指定席の空席状況を見て、空いていれば席を押さえて、満席の場合は7号車~9号車で小田原までの指定で空席状況を見て席を押さえればいいです。それでも満席の場合は、2、3号車のムンライトながら(コ)の東京~名古屋、5,6,8,9号車のムンライトながら(コ)の東京~小田原で空席があるかどうか調べればいいです。

臨時の場合は、品川~大垣で空席状況を調べればいいです。(禁煙の方が先に埋まることが多いです。)

上りの場合は、定期は1~3号車は終点東京まで指定、4号車~9号車は熱海まで指定ですので、それを考慮して指定席の空席状況を聞けばいいでしょう。
臨時は東京まで全車指定なので、目的地までの空席状況を確かめればいいです。

多分、どこに行っても大差ないと思います。ただ、大きな駅の場合発売日の場合は窓口を指定していることもあるので事前に確認した方がいいです。あと、マルスが1台しかないような駅は、避けたほうがいいかもしれません。(ほとんど客が来ないような駅の場合はそこでも構いませんが。)

あとは、びゅうプラザとか東京駅のJR北海道プラザとかでも発券はできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大きな駅の場合発売日の場合は窓口を指定していることもあるので事前に確認した方がいいです。あと、マルスが1台しかないような駅は、避けたほうがいいかもしれません

チェックポイントはここなわけですね。ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/02/15 20:39

どっちもどっちでしょう。


小さな駅はすいているかもしれませんが、端末も1台ですので、前に客がいればそれまでです。
大きな駅は人も多いですが、端末機も多いです。
どっちを取るかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっちもどっちですか・・・。
やっぱりどっちを選ぶのかも運なのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/15 20:37

 no-no-planさん こんばんは



 今のJRの指定券発券システムは、全てコンピューター化されていて一括管理です。従って例えば東京で言えば、ある日のある時間に奥多摩駅で指定席が取れるなら、同じ日の同じ時刻で新宿でも東京駅でも取れる事になります。従って極力no-no-planさんが早く行けるお近くの駅での購入が一番良い事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

システムはわかりましたが、取ろうとしているムーンライトながらは超人気列車ということで、数分で売り切れることもあるということです。ですので、最寄の駅が混雑気味のみどりの窓口だったとしたら、10時ジャストに行っても、並んでる時間で売切れてしまうのではないかと・・・。

なので、空き気味の駅のほうが10時にすぐ買えると思うのでいいと思っているのですがどうなのでしょう?

お礼日時:2006/02/14 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!