dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんこんにちは!
今から思えば残酷ですが、小学生の時、水を満々と張った水槽のなかにカナブンを何匹も入れて、糞をさせて遊んでいました。
すると、ものすごくカラフルな(まさに七色の)糞をするのです!螳螂を水につけるとお尻から寄生虫が出てくるエピはここでは省略しますね。
さて、この七色の理由が知りたいのです。どんな成分があのカラフルさを出しているのか教えてください。

A 回答 (2件)

#1のお答えに示された「ニュートンリングといわれるものだとおもいます」。

です

水の上に、疎水性の分子が広がると、一分子膜になり、その上層と下層の界面の光の干渉で虹色に見えます。

水の上にガソリンでも灯油でも一滴落とすと見えます。
貴重な生命が失われなくても簡単に見える現象です。
    • good
    • 0

へー 初めて聞きました。

成分は予想出来ませんが
シャボン玉が虹色に見える、ガソリンが水面に広がると虹色に見える等と同じことと思います。極めて薄い膜があると虹色に見えるニュートンリングといわれるものだとおもいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!