
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
連続してスミマセン。
DOC-3704-OGIVKF-M-0このクーポンを利用した場合でIsprion 710m
OS:Windows XP Home Edition正規版
セキュリティ対策ソフトウェアなし
CPU:Pentium M 755 (2.0Ghz)
12.1インチディスプレイ
RAM:2GB
HDD:100GB
DVD+/- R/RWドライブ搭載
無線LAN(IEEE802.11b/g対応)
通常246,630円、クーポン利用で→198,038円(配送料税込み)
VAIOで同じぶんのメモリを積むと250,000円くらいになりますよね。(Type Sの場合。)ただType SはPentium M 2.0Ghzでもたしか760で、コアが違うので一概には比較できないですけど。さらに、Type Fならもっと安くできるのかな...
参考になりましたら幸いです。
こんな私の為に時間をつくっていただき感謝いたします(T-T)
実はVAIOのFタイプで検討していました。
DELLはこれから検討してみます。
う~ん本当に悩みますね・・・
出来るだけ失敗したくない気持と、早く欲しいという気持がぶつかってなかなかしぼれません。
が、クーポン期間も考えて2.3日中には決定するつもりです。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
どうもです。DELLもご検討なんですか?デスクトップ、ノートどちらも使用していますがスペックの割りに安いのが魅力的ですね。今ならたしか20%オフのクーポンがあるはずです。
サポートは...電話したことがないので知りません(笑)というか電話する必要がないくらい本体の不都合というものは2~3年使っててなかったので。昔はサポートの顧客満足度高くて、いったん落ちて、また最近回復傾向、というのが市場の評価だと思います。おそらく。
DELLは好きなんですが持ち歩くノートとなるとやはりデザインが気に食わなかった(カッコツケ!/笑)もんでVAIOにしたわけですが、DELLのノートにするのなら画面サイズを気に掛けてあとはスペックの結論は大体この質問で出たでしょうからそれで買うのみです。VAIOをオーナーメイドカスタマイズするよりは最大で5万円程度安くなると思うので、その分でメモリを2Gbとかにしてみてはいかがでしょうか。
それでは。また何かありましたらどうぞ。
本当にありがとうございます。
価格的にDELLも検討してみました。
私は持ち歩き重視ではないのでどこのメーカーでもいいって感じで(^-^;
そもそもディスクトップのVAIOもデザインで選んだのでVAIOも捨てがたいのですが・・・。
今回はさすがにデザイン重視にはできないので
Scansaさんの意見を聞いてDELLも有力候補にします!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
しつこいですか?(笑)私学生でして今度大学への進学が決まったので今のデスクトップだと家族共用で使いたいときに使えないのでノート型を講義に持っていくことも考えて購入予定なんです。だから無線LANのアクセスポイントがほしいんです。
今の私の環境はDELL Dimension 4500Cなのですが、スペックとしてはPhotoshopとIllustrator同時起動+Firefoxでブラウジング+Thunderbirdでメールチェック、くらいのことならなんとか同時進行できます。(常駐ソフト→AVG AntiVirus、Sygate PFW、DAEMON Tools、Proxomitron)
VAIOのデスクトップ型(というかメーカー製デスクトップ型全般)は拡張性がどうも...なのであまり触ったことはありませんが評判はよくないみたいですね。拡張するときに純正品でないと動かないとかなんとか。このサイトでもいろいろといわれているようですが。
ノートなら有る程度最初のスペックを高くしておけば、何とか持ちそうな気はします。たしかに今年中にWindows Vistaが出そうですが、Windowsは95の時代から比べるとXPでずいぶん安定したように思えます。ですからアップグレードの必要はないと思いますので、Vistaを見越したスペックを用意する必要はないと思います。
今のデスクトップ環境はスペックもメモリが若干少ないということが不満ですが、一番不満なのは使いたいときに(家族が使っていて)使えないということです(笑)あまり参考になりそうにもありませんが、お役に立てれば幸いです。
いえいえこちらがしつこい位で申し訳ないです。
>拡張するときに純正品でないと動かないとかなんとか。このサイトでもいろいろといわれているようですが。
・・・そうなんです( ̄- ̄;)私だって手間とお金をかけずに今のPCでCS2を楽しみたいのです。がしかし純正品でないと。しかも製造中止でした(T^T)
Windows Vistaですが、安定にも時間がかかるでしょうしとにかくCSを早く使いたい(^-^;
本当にしつこいのは私なのですが、このしつこさにもう少しお付き合いいただけるならDELLのサポートがどうかと、もしDELLでノートならどのタイプが最適か教えてもらえませんかm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
見られてましたか(笑)実は質問にあるとおりのスペックで購入すること自体は決まっているんです。でも楽天で最近まで家電ポイント10倍をやっていたので、どうせならポイント5倍以上のときに楽天ソニースタイルで購入し、無線LANのアクセスポイントをタダでGETしようとたくらんでいる次第ですのでキャンペーン待ちでございます(笑)
質問をしたときにはCSは注文中で、来ていなかったのですが商品が来た今とりあえず試そうと思って下記の環境にインストールしたんです。(デスクトップ)
CPU: Pentium 4 2.4Ghz
RAM: 512MB
HDD: 80GB
そして動かしてみたら問題ない(メモリの関係か、常駐ソフトが重いのか、Adobe Bridgeのサムネイル作成が多少遅いですが気にならないレベル)ので、新コア搭載でPentium 4よりもチューンアップされているというPentium M 2.0Ghzで問題ないかと思いました。メモリも1GBなので、安心ですし。動画編集・エンコードとなるとCore Duo搭載のVaio type SZの方がいいのかと思いましたがPremireだとかを持っているわけでもないのでやめました(高いですし)。※というかVAIO限定の話をしてしまい申し訳ないです。。
こんなもんでいかがでしょう?また何かありましたらどうぞ。
度々ありがとうございます。
そして内容にビックリです。
実は私も先にCS2購入してまして(^-^;
しかし現在使用中のディスクトップでは完全メモリ不足で体験版でも他のソフトを同時に立ち上げることはできませんでした。
そして私は現在ディスクトップVAIOでして
使い慣れからCore Duo搭載、画面サイズを考えて
type FTを検討しました。がこれほどの内容は
CS使うだけなのでもったいないですよね。
金銭的余裕もないし(*´ο`*)=3
Scansaさんはデスクトップの環境でCS使用できるということでもノートを購入しますか?
買うとしたら今のディスクトップ環境でも不服という事でしょうか?
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も最近Paint Shop ProからPhotoshop CS2(Creative Suite 2 Premium)に乗り換えたのでノートパソコン購入を検討していました。
動作環境に、CPUの種類だけ指定してあって周波数が具体的に書いてないからスペックがはっきりわからないんですよね(笑)
もしよかったら私がした質問も参考にしてみてください。
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1970883
また、Pentium MはHTテクノロジ対応Pentium 4と動作周波数が同じ場合、Pentium Mの方が高性能みたいです。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/cpu/200 …
http://review.ascii24.com/db/review/hard/cpu/200 …
参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
実は質問前に色々調べてScansaさんの質問も拝見させていただいたんです。
おかげで色々よくわかりましたが、いざどれにしようかと思ったときに実際使用している方の“実情を知りたい”と思うようになりこの質問をさせていただきました(*^_^*)
もしよろしければScansaさんが購入する時に“これという決め手でこの機種にしました”みたいなことを教えていただけませんか?
No.1
- 回答日時:
ノートパソコンで不自由なくCS2を使用している方がいらっしゃいましたら、使用中のノートパソコンの環境を教えていただけませんか?
→私の環境は・・・
OS:XP(sp2)
HDD:80GB
1GB,PentiumM1.60GHzのノートです。
この環境だと何の問題もなく動いています。また、イラレ、CAD、パワーポイント、ワードを同時に開いて作業してもスムーズに動いています。
ノートの購入を検討中ですが、本当に問題なく使用できるか少し不安です。
失敗しない選び方を伝授下さいm(_ _)m
→この環境であれば良いのではないでしょうか?
http://www.adobe.co.jp/products/illustrator/syst …
必要システム構成として記されています。
Windows
* インテル® Pentium® III または 4 プロセッサを搭載したパーソナルコンピュータ
* Microsoft® Windows 2000® 日本語版(Service Pack 3 または 4)、または Windows XP 日本語版(Service Pack 1 または 2)
* 256MB 以上の RAM(512MB 以上を推奨)
* 820MB 以上の空き容量のあるハードディスクドライブ
* 16bit 以上のカラー 表示が可能なディスプレイ、ビデオカード(24bit カラー以上を推奨)
* 1024x768 以上の画面解像度をサポートするディスプレイ
* CD-ROM ドライブ
* プロダクトアクティベーションのためにインターネット接続または電話回線
(現在使用中のディスクトップの環境ではCS2利用不可のためイラレだけノートで使用、その他ソフトなど利用することは考えていせん)
→現在のverが何を使用されているか分かりませんが、使えているのだったら良いのでは?
余計なお世話かもしれませんが・・・文面からすると、現在2台保有しているということですよね。
CS2を動かせるノートパソコンであれば、他のソフトを併用することは十分に可能と考えられ、現在使用中のディスクトップは不要になるのでは?
不要になれば、CS2以外のソフトも利用することを考えなくてはならないと思いますが・・・
ディスクトップにも何か特別なソフト等がインストールされているということでしょうか。
今後も2台使用するということでしょうか。
私はどちらかに1台にまとめて使用を考えますが・・・
CS2のみ使用を考えて、高価なノートをもう1台購入するというのは、小市民の私には難しい選択です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
どなたも回答がないのでもうあきらめておりました。
現在使用中はディスクトップのみです。
新しく買う予定のノートにCS2をインストールして使用するつもりという意味でした。わかりにくくてすみませんm(_ _)m
で、現在ディストップでイラレ7.0(なんと古い!)を使用中なんですが、都合上7.0も使用します。本当であれば今のディスクトップで両方開ければいいのですが・・・。
今の環境はceleron(R)-2.5Ghz 224MB RAMなんです。
メモリを増設するだけで快適に使用できるのであればそれでいいのですが結局Pentiumでなければということであればやはり“新しい物を購入”という考えになったわけです。
それであれば欲しいと思っていたノートをと・・・。
しかし買ったもののCS2の使用勝手が悪ければ意味がないなと思い質問させていただきました。
mighty777の回答を読んでやはりノートが欲しくなりました。次はどのノートがいいか悩みだしました(^^;)質問ついでによろしければノート素人の私にノート購入のポイント(注意して購入すること)などお教え願えませんか。というか再度質問をたてたほうがいいですよね(^-^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン このPCでOKでしょうか? 3 2022/12/13 07:53
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターが買えない 1 2022/08/25 13:23
- 教師・教員 学校で教員が授業中に使うタブレットPC等の機器は学校で必ず支給されますでしょうか? 現職の先生、また 1 2022/05/11 13:49
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- ノートパソコン ノートパソコンの電源が入らなくなり surfaceを中古で購入を検討しているのですが、 iTunes 2 2023/04/09 12:49
- ノートパソコン HPのノートパソコンを使っています。 もう一台同じ使用していないノートパソコンがあり、 現在使用して 4 2023/03/25 18:20
- ノートパソコン 大学のレポート作成専用ノートパソコンとして、VAIO SX12(Core i7、32GB、1TB-S 5 2023/06/10 11:14
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- モニター・ディスプレイ 一つのノートPC(windows)を二人で別画面(もう一つはMACのデスクトップ)で同時に別の。。。 5 2023/04/19 22:02
- Wi-Fi・無線LAN パソコンに詳しい方に質問です。 中古ノートパソコンの購入を検討していて、オプションで、内蔵無線LAN 7 2022/07/31 21:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
corelDRAW 保存について
-
頻繁なフリーズに困っています
-
PowerDVDで再生がカクカクなる。
-
画面をスクロールさせると固ま...
-
外付けHDDを付けたら動作は軽く...
-
メモリの管理について
-
YMMP3で動画の表示がバグってし...
-
Final cut pro Xに必要なスペック
-
メモリは足りているはずがVideo...
-
プレミアエレメンツ4.0の動作環境
-
どなたかご教示ください!
-
イラレCS2をノートパソコン...
-
イラストレータのデータ書き出...
-
低スペックマシンでPhotoshopCS...
-
Linux Mint 17 LTSが重たい原因
-
【AviUtl】メモリが足りません...
-
フォトショップとイラストレーターの同時使用...
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
体験版の日数制限について
-
「インストール不要のソフト」 っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頻繁なフリーズに困っています
-
画面をスクロールさせると固ま...
-
イラストレータのデータ書き出...
-
PowerDVDで再生がカクカクなる。
-
DraftSightの動作について
-
3Dエロゲが起動しない
-
SAIの「メモリが不足しています...
-
Illustratorで困っていて…お勧...
-
Adobe Illustrator CS4で、フ...
-
SAIの動作環境はどれくらいが理...
-
フォトショップの必要システム...
-
PCSX2 ドラゴンクエスト8 ノー...
-
デジカメdeムービーシアター3...
-
photoshop CS2 の動作が異様に...
-
電車でGOがこのPCでも動作す...
-
この動作環境で・・・
-
Linux Mint 17 LTSが重たい原因
-
フォトショップとイラストレーターの同時使用...
-
メモリは足りているはずがVideo...
-
avidemuxでの動画編集 画像を再...
おすすめ情報