
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ラプラス変換は微分方程式を解くために存在します。
微分方程式を条件換え解くのにいちいち微分方程式を立てたり初期条件を考慮するのがめんうなので、初期条件をはじめから考慮できるラプラス変換を使います。問題の解く手順としては
問題→ラプラス変換→式の整理→逆変換→答え
といった感じです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学4年生の問題
-
平板の運動方程式
-
命題と条件
-
解説お願います… 有限個からな...
-
中学受験 数列の問題です。
-
このん問題の ト、ナ、二、ヌ ...
-
(t-1)u(t-2)のラプラス変換はど...
-
x(t)のラプラス変換をX(s)と書...
-
ベルトラン・チェビシェフの定...
-
ラプラス変換について全くわか...
-
(2)ってなんで、X 〉2なんですか?
-
偏微分の問題です。 つぎの関数...
-
数学の質問です。3以上9999以下...
-
ホームページを探しています
-
3人でじゃんけんをするときの確率
-
次の数列{an}の一般校を求めよ ...
-
高校数学 不等式
-
微分方程式
-
分からなすぎて嫌になります……...
-
急用で出れなかった授業のレポ...
おすすめ情報