重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

株主優待はなんとなくわかるんですが、いつに買っていつ売ってもOKがいまいちわかりません・・・。
例えば今月(2月末)決算?の株式優待があったとしたら23日が権利落ちで22日が権利取最終日ですよね?
だとしたら22日に株を購入し23日に売れば優待権利に当てはまると考えてもいいんですか?
あと例えば1月に買ったとして22日まで持っていればOKなんですか?
22日に持っているということがキーポイントでいいんですか??
意味不明だったらすみません^^;

A 回答 (2件)

2月決算の会社でしたら22日が基準日となり、この日の株主を基準に名簿が作られて、配当や優待そして株主総会などの案内状が届くことになります。


この日1日だけ株主であれば、権利がもらえるということです。
ただ配当や優待品がもらえるのは、3ヶ月くらい後になって届きます。
それまで楽しみに待っていてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
理解できてよかったです!

お礼日時:2006/02/22 14:47

2月末決算の銘柄なら、質問のとおりで正解です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/22 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!