アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 飲食関連の企業は株主優待を発行していますよね。

 実際、店舗で株主優待が使用された場合、その店舗での
 勘定というのは、どう処理をされているのでしょうか。

 企業全体としては、使用されると現金ではないから、
 本当は極力現金払いしてほしいとは思うのですが、
 各々の店舗の店長という立場の場合、
 売上高にはなるから、どんどん使用してでも来てほしい
 という考えなのでしょうか。

 また、実際の株主でない方(オークションで購入など)が
 使用された場合、どのような心証になるのでしょうか。
 売上高としてカウントされるから、問題ないという考えでしょうか?


 いままで、いろいろなところで株主優待を使用してきたのですが、
 実際、どういう風に処理されているのか知りたくなり質問
 させていただきました。

A 回答 (2件)

株主優待は接待交際費ですから・・・売り上げでは無いです


接待費用ですから 
普通は、値引き処理されます 売り上げには成らない

例3000円優待券 
税込み5250円物買うと
売り上げ計上 
本体価格5000円ー値引き処理3000円=2000円
消費税50円で2050円(税込み)の売り上げ
となります



所が、お馬鹿な企業があるもので値引き処理しないで売り上げに加えて
消費税を取られてお馬鹿企業は存在します
みんなから文句言われてましたがね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 会計上は値引き処理となるのですね。
 となると、例え株主であっても本当は優待券はつかってほしくない。
 また、優待券をオークションでうってほしくないというのが
 本音なんでしょうね。

 株は買ってほしいが、優待券は使ってほしくない。
 ワ○ミのプレシデントの発言にこういう発言があったと記憶しています。

>消費税を取られてお馬鹿企業は存在します
 某カラオケチェーンでしょうか?
 

お礼日時:2008/04/28 19:15

一番困らない株主。


優待券を使わない。
しかも売り上げには貢献してくれる。

その次に困らない株主。
優待券を使ってくれる。
(使えば自動的に売り上げに貢献できる)

困る株主。
優待券なんてどうでもいいから、配当をもっとよこせという。

もともと優待券とは株主に支払われる『配当』の形を変えたものと考えることができます。
配当として会社から株主へ現金が流出するよりは、優待券を使ってくれて会社に現金が流入する方が、会社としてはうれしいことです。

まぁでも、使わずに売り上げに貢献してもらった方が、もっとうれしいですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 まさにそのとおりでしょうね。
 株を買ってくれて、優待券はつかわず、売上に貢献してくれる。
 理想でしょうね。

お礼日時:2008/04/28 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!