重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

A銘柄を現物で5000株持っているとします。ある時点で、1000株空売りします。その後空売りを手仕舞う時、元々持っていた5000株から1000株を返済にまわすことが「現渡し」ですよね。ここで、「現渡し」せずに空売り分を買い戻す場合、先に5000株買った時とは株価が違っています。買い戻した1000株と元々持っていた5000株の平均単価で返済することになるのですか?それとも、反対売買のばあいは、その1000株と先の5000株は別々に考えるのでしょうか?

A 回答 (2件)

>「現渡し」せずに空売り分を買い戻す場合



返済買いというのは、あくまでも信用売りの反対売買(決済)ですので、現物の買いとは全く分けて考えます。

たとえば500円5000株の現物を保有していて、550円で1000株空売りした場合ですが、1000株の返済買いを400円でしたとしても、現物の買い単価には全く影響を与えないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。新たに信用を始めるものでして、最近ココに来るようになりました。よくわかりました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2006/02/22 22:53

1000株の信用売りを返済する際に、「買落ち」で手じまえば、前から持っている現物株の平均取得価格には関係しません。



買い落ちではなく、現物株をもう1000株買ってから、「品渡し」にすれば、新たに買った1000株と前からの5000株の加重平均により、6000株の平均取得価格が計算され、残った5000株の取得価格になります。

この回答への補足

ありがとうございます。なるほど。買戻しするときに選べるわけですね。マケスピを使っていますが、注文画面に選択肢がでるのでしょか?

補足日時:2006/02/22 21:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!