dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月末に挙式をするものです。

そのあと親族のみの簡単な披露宴(食事会)を開く予定です。
司会者もつけず、式次第みたいなものもありません。
一応式場の方が乾杯の合図とお開きのタイミングは言ってくれるとのことなのですが、どういう風に進めたらいいのかなと思っています。
一応私たちが挨拶したり、父親に親族紹介してもらったり、2人でキャンドルサービスの代わりにお酌して回るのもいいかなとかは考えています。

食事会等されたかたいましたらどんなことをしたとか教えてもらえるとうれしいです。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ご結婚おめでとうございます!


私は昨年4月に挙式・食事会をしました。

私の場合は、2時間半の食事会で、新郎が最初と最後の挨拶をして、私の父親が乾杯、2人でお酌に回ったくらいです。
自由に歓談できた方が親戚同士も楽しめるかな、と思いました。
あとは個々の席に、挨拶・プロフィール・新居の案内を書いたカード(ハガキ大・両面刷)と引出物(カタログ・お菓子・タオルセット)を置いておきました。席次表は少人数(20人)なので要らないでしょう、と式場の方にアドバイスされたので作りませんでした。
花束贈呈や手紙など何もしませんでしたが、アットホームな感じで良かったと言われましたよ。
ただ、親族紹介はすれば良かったと後悔しています。個人個人で自己紹介していたので・・・。

お二人のご両親に特に希望がないようなら、今、質問者さまが挙げられている内容でも充分楽しい食事会になると思いますよ。

体調に気をつけて、記念に残る1日にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私が考えてるのではちょっと物足りないかなぁと思って質問したのですがそうゆう感じでも大丈夫そうですね~安心しました(笑)

彼とか両親、式場の方とも相談してほんとアットホームな感じでできればいいなぁと思っています。

お礼日時:2006/02/25 06:21

このたびはご結婚おめでとうございます!!



私の姉の例ですが、新郎新婦の両親と兄弟のみの10人で、大きなテーブル1つだけの非常にささやかな食事会でした。

乾杯のあと、1人1人が簡単な新郎新婦への祝辞と自己紹介(職歴、趣味等)をしました。
それから、準備は少し大変かもしれないのですが、新郎新婦が互いのなれそめや夫婦生活への抱負を記した小冊子(カラーコピーをホチキス留めした8ページ程度)を作っていたのが配られ、それを見ながら1つ1つの写真やエピソードについて語りました。写真は幼少期から学生時代、最近の婚前旅行のものまで。
そのあと、新婦の両親が趣味の謡曲を披露し、新郎新婦から両親へ御礼の言葉と花束贈呈。
あとは談笑や写真撮影で、賞味2時間くらいもちました。(あまり長すぎるのもどうかと思いますし)

ちょっと小規模すぎて参考にならないかもしれませんが^ ^;

素敵な食事会になるよう、そしてお2人のお幸せを心よりお祈り致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いろいろな意見で参考になりました。
皆さんいろいろ考えてるんですね~

お礼日時:2006/02/24 07:17

参考にしてください。



参考URL:http://www.kt.rim.or.jp/~shimoda/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いろいろ載ってますね~
参考にしてみます。

お礼日時:2006/02/24 07:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!