dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の祖父がなくなりました。ただ祖父とは生前私の両親との関係が悪かったため私は会った事がありません。もちろん私は葬儀に参列しますが夫はどうしようか悩んでいます。ただ、うちは普通の関係でなく私の両親が夫を嫌っておりもう二度と来るなと言ったような関係です。そのため夫は香典はつつませてもらうが参列はできないと言っております。
祖父といっても私との関係も希薄で、両親と夫の関係も良好でないので、夫にどうしても来るようにとは思えないのですが。皆様はどのように思われますか。
それとその場合、香典をいくらつつむか迷っています。関係の濃さからいくと1万円が妥当だけど、夫が参列できないのであればもっと出した方がよいのか。ご意見お願いいたします。

A 回答 (3件)

曹洞宗の僧侶です。


個々のお家の事情は他人には計り知れないものがありますので、簡単にはいえませんが‥‥
昔から「村八分」といいますよね。ご存知の通り、これは何かの理由で村中から関係を絶たれたお家のことをいいます。十分の付き合いのうち八分を絶つという事なのですが、残りの二分、葬儀と火事の消火はそれでも付き合いましょうということでもあります。葬儀と火事は別物だったのです。
親戚同士の仲がこじれて、そのことが億劫で葬儀に参列しないということであれば、関係はこじれたままです。このカテゴリーで相談されるという事は、どこかで参列した方が良いのではないか‥‥と思われてのことと思います。そうであれば、ダメでもともとという気持ちで弔問されてはいかがでしょうか。参列を断られたとしても、それでも良いと最初から割り切って訪問すれば、少しでも状況に変化がでるかも知れません。
香典の額は地域の習慣によっても違いますが、斎席につかないのであれば、1万円でも良いと思います。斎席に呼ばれた場合は、食事分と引き物分を上乗せして出さなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
トラブルが発生しており、お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
分かりやすいお返事、ありがとうございます。
片道5時間かかる場所だったということと、夫にキャンセルするのが難しい仕事があったことで夫は結局欠席させていただきました。せめて1時間くらいでいける場所であれば断られるのを覚悟でいけたかもしれません。
香典に関してのご意見ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/02/28 18:54

香典は1万円で妥当と思います.それ以上は必要ないです.ご主人が出るでないは関係ありません.


ご主人も無理にでる必要も無いですね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
トラブルが発生しており、お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
片道5時間かかるということもあり、主人はやはり出ない形になりました。それほど問題なかったみたいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/28 18:50

出なくても良いのではないでしょうか。


奥様の祖父となりますと、良好な関係でも出席されない方もいます。
香典は地域によっても色々だと思います。
私の周囲では、友人関係でも1万ですので、祖父母ですともう少し金額が多いです。
http://www.aoyamakaikan.com/kouden4.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
トラブルが発生しており、お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
葬儀も終わりましたが、地域によっていろいろ異なることも多いということを痛感しました。サイトも参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/28 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!