重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は動物が好きで、将来は動物関係の職につけたらなぁと考えている
のですが、困った事に猫アレルギーなんです。
他の動物は基本的に大丈夫なのですが、猫となると目が痒くなり、赤くなってしまいます。
それでも猫は好きなんですが、どうにかしてアレルギーを克服する方法はないものでしょうか?

A 回答 (4件)

私はつい最近まで動物関係に勤めてました。


初めに勤めたお店で、同じように猫アレルギーの同僚がいました。
その人は、猫を飼った事がなく、アレルギーだと自覚したのは勤めだしてからだそうです。
アレルギーは軽ければ、毎日わずかずつ触れる事で、少しはマシだと言ってましたが、休み明けなどは辛そうでした。
その人は、そんなふうに上手く折り合いをつけてつきあっていけましたが、病院や自分の限界をある程度見分けるなど、試行錯誤が必要ですね。

症状が軽ければ、お店で猫の世話担当を外してもらうことも出来るし、もともと犬猫を常時展示しない店を探す方法もあります。
辛い時は触らなくてすみ、かつ側にいられておすすめ。
接客で猫の相談や猫の世間話をするのも、『猫達の幸福』に繋がります。お客さんはアドバイス次第でいい飼い主さんになっていきますからね。やりがいあるし、それで命が救われた猫もいましたよ。
生体を扱うのは、売れなかった時や、病気のリスクもかなりあり、小さいお店ではあまり積極的ではありません。
注文のみというところや、ホームセンターのテナントで週末しか生体のいない所もあります。
また猫は犬よりも野良が多いため、あまり売れません。従って子猫の販売は少ないので、いいと思います。

トリマーは、猫は殆ど来ませんので、猫が来たときは担当を外してもらえます。
猫のトリミングはトラブルが多いですから…。

犬のトレーナーは、最近学校が多いですが就職はまだまだ殆どないですし、学校の中身が薄い所があまりに多いですから注意。

獣医看護はとてもやりがいがありますが、猫は避けて通れません。接触が密ですし、噛まれることもあり、アレルギーでは無理です。

私は猫ではありませんが、アレルギーあります。
大変でしょうが、勤め方はいろいろあるのであきらめないで。
ただし、好きなだけでは絶対に出来ない仕事です。
精神的なシビアさを飲み込めなければ続きませんから、その辺の覚悟も考慮した方がいいですよ。
面接で『動物が好きだから応募済ました』などと言ったら馬鹿にされるか落とされます。好きじゃなければそんな仕事めざしませんからね。
お店なら『利益』病院なら『限界』動物園や他の動物関係でも、折り合いをつけていくのは辛いことが多いですから。
    • good
    • 0

まずは、アレルギー科のある病院を受診してみてください。


今はアレルギーに対して、アレルゲンを特定し、減感作用療法という治療があります。
数十種類あるうちのアレルゲンを絞り込んで、アレルゲンを少量ずつ注射で体内に注入し、慣れさせていくんです。
アレルゲンを特定するだけで数ヶ月、注射だけで実に2年もの歳月が掛かりますが、終わる時には全くアレルギー反応がなくなるらしいです。
アレルギーを克服する事は、民間療法やアレルゲンに慣れさせるなど安易な方法では、無理です。

1匹だけ猫を飼っていた時期があります(犬も)その時は、3年に一度くらいの発症だったのですが、4匹になり毎週発作を起こすなど重症になりました。
過敏の反応する相性の良い悪いがあるみたいです。

毎日の事では大変ですし、将来動物関係の仕事に就かれる希望がなくなったとしても、日々の生活で困るかも知れませんので、是非病院でしっかり受診してみてくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは。



私は犬アレルギーの方なのですが・・・。
やはり触ると触れた部分が赤く発疹が出来、痒さに夜も眠れないとか、元々ある喘息が出たり、散歩もままならない状態です。が、犬は大好きで眼に入れても痛くないくらい(痛いけど・・・^^;)可愛いです。
アレルギーとは別ですが、昔病院で血液検査した時に白血球が異常に少ないと言われ、動物のフケ・毛・ノミ・ダニに触れる機会が多いかどうか聞かれました。病名は忘れたけど、そういった物が関係して発症するものらしいです。

アレルギーの問題は、犬によってひどく痒くなる子と全然平気な子が居るということです。どうして個体差があるのかが不明なので対処できないのですね。今飼ってる子は平気ですが、昔飼ってた子は側に近寄ることも出来ないくらいひどい症状でした。
で、今の子を飼う前は姉の家のラブラドールにもひどいアレルギーが出てたのですが、今は全く平気になったんです。免疫というか、慣れると改善されるのかな?と思ったりしています。

食べ物のアレルギーは、一つの物だけ食べ続けるとアレルギーが出る事があると聞いたことがあるのですが、犬猫アレルギーもそんな感じで発症するのですかねぇ・・・。
私も動物関係の仕事にはすごく憧れます。小さい頃から犬の居ない時期なんてほとんどないくらい犬と一緒だったので・・・。
全然役に立たない回答でしたが、陰ながら応援しています。頑張ってください。
    • good
    • 0

こんにちは。


私も猫がだ~~い好きなんですが、猫アレルギーです(泣)

猫を飼っていたので(飼い始めて数年後にアレルギーを発症しました)、なんとかすべくありとあらゆる手を尽くしましたがなんせアレルゲンがいつも身近にある状態でしたので日増しに症状がきつくなるばかりで最終的には手放さざる得なくなりました。
始めは質問者様と同じく、目の痒みや鼻水・くしゃみ程度でしたが、症状が進行すると喘息発作を起こすようになり、まともに呼吸することすらできなくなり仕事も日常生活もままならなくなりました。 (>_<) 
完全別室にしましたが、ほとんど効果無かったです。

アレルギーの名医と言われている有名な先生のところへも片道3時間かけて通いましたが、「アレルギーというのははっきりした治療法がなく何年も治療を続けても効果が無いかもしれないし、有るかもしれない。でも絶対に治らないかと言うとそうとも言えない。いろいろな影響が作用して治る人もいる。」とのことでした。

猫を手放して10年以上になる今では、アレルゲンに触れない期間が長かった間に体質が改善したのか、ほとんど反応しなくなりました(数値までは測っていないので分かりませんが)。
ちなみに、一つアレルギーを持っている人はアレルギー体質ということで、別のアレルギーも引き起こす確立が高いそうです。
ですので質問者様の場合、今は猫アレルギーだけでも毎日長時間たくさんの動物に触れ合ううち、犬などのアレルギーも発症する可能性もあると思います。
その点も考慮した方がいいかもしれませんね。

しかし本当にお気の毒です。
動物が大好きで、動物関係の職に就きたい…というほどなのに…

とりあえず猫には触れなくていいような、動物関連の職業はないんでしょうかね?
犬専門のお店とか…??
できたらその方が無難じゃないかなぁ…と思うのですが…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!