dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ディックブルーナさんのファンです。
ところでいつもかわいいミッフィーちゃんですが、
初期の作品から動物園に行くおはなしがあるのが
ふしぎに感じていました。

うさこちゃんはお洋服を着てお客さんとして、裸
の動物たちを見物に行く、という設定をどうして
ブルーナさんは実行してしまったのか?
どうぶつえんでうさぎに出会ったらどうするつも
りだったのかなあ…? とか^^;

この数年来、ブルーナさん本人を解説した本もよ
く見かけるのでチェックしてるつもりなんですが
まだこの手の質問に答えているのがみあたりませ
ん。

ブルーナさんの回答をご存じのかたはもちろんで
すし、子供によみきかせしてあげている時に同じ
ような疑問を投げかけられたり、自分で感じた方
の「わたしはこう答えてあげた」でも結構です^^

どうぞよろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

ミッフィーは擬人化された動物ですから・・・って、小さなお子さんには分かりませんよね。

(^^;

ミッキーマウスの飼い犬はプルートですが、同じ犬であるグーフィーは友達っていうのと同じカナ?

ミッフィー(うさ子)ちゃんは、ぬいぐるみのウサギで、ぬいぐるみの世界から人間の世界の動物園に遊びに来たというのはどうでしょう?
メルヘンの国のウサギでもいいけど、ぬいぐるみと言った方が身近で分かりいいかと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと、ちいさなこどもは考えないことですよね^^;
私もこんないい年こいてから不思議に思った疑問だという
ことがすべてを物語る^^;ですね。

育児のカテゴリで、お料理に出される動物タンパクに子供
がかわいそう!って泣いて困るのをどうするか、という質
問が出ているのを見て、知的におませになってきている子
供から、いつか指摘される日が来るぞ--;と今から準備の
つもりでした^^

ミッフィーはぬいぐるみ世界の住人、だからどうぶつ園
にはお客さんとして来てる、というのはいいですね!

ミッフィーにきょうだいができる新作でも、やはり動物
たちがお祝に来てくれる設定なんですよね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/28 20:46

私(30歳・女)自身もミッフィーの本(当時はうさこちゃんでしたが)が大好きで読んでいました。


そして私の子ども(4歳)も大好きで毎日読んでいます。

ミッフィーはうさぎなんですけど、人間化しているので「動物」と思ったことはありませんし、子どももま
たそのような疑問はまったくないようです。

ミッフィーに限らず、ミッキーマウス、スヌーピー、など人間じゃないけど人間っぽいキャラクターはたくさんありますよね。
アンパンなんてもっとすごい。チーズは飼い犬でしゃべれないけれど、カバのかばお君はしゃべれる(笑)
こんな調子ですので特に違和感はないです。

オランダに住む親戚いわく、オランダには娯楽がとても少ないので、小さい子のいる家族のお出かけといえば動物園が定番中の定番とのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、アンパンマンはもっとすごいんですね^^;
やなせたかしさんは日本人なので、ファンレターで直接聞
いてみることもできるかなあ?

オランダは娯楽が少ないんですね…
おとなになって児童書の鑑賞をするには、そういうお国柄
の背景も知っておく必要がありますね!
とても勉強になりました!

わたしはうさぎ年なので特に思い入れがあるんですが、お
たんじょうびが来るまで性別がわからない赤ちゃんだった
というのがとても気に入ってます^^

女の子だと成長が早くておませさんになりがちですが、
なんとなくミッフィーのほよよん、とした姿は頼りない
ちいさなおとこのこっぽくて性別不明の「ナインチェ」
という原作の名前はよくできてるなあ、と感激してます

お礼日時:2006/02/28 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!