dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世間体とは違うかもしれませんが…少し相談させてください。
今朝のことですが、こんな会話が発端で喧嘩になりました。
玄関先での会話ですが、

私:この前買った○○どうした?
妻:ないの?
私:2階に持っていってないから○○(妻のこと)が片付けたんじゃないの?
妻:えー知らないよ?
私:(冗談っぽく)新聞とか片付けないからわからなくなるんじゃない?

これで妻は怒り出しました。
理由は、玄関先でのことだったので、近所に聞こえるから、私(妻)がちゃんとしていないように思われるから、ということです。
僕としては、そんな会話を聞いたからといって誰もそんな風に思わないと思うし、別にそう思われたっていいじゃないか、と思うのです。
そもそも大声で話してるわけではないので近所に聞こえるほどではないです(我が家は一軒家です)。
仮に近所の人にそう思われて「新聞片付けてないんですか?」と聞かれたとしても「そうなんですよ~。なかなか忙しくて」と笑って済む話だと思うんですよ。
僕は「そんなことで怒るなよ」となだめるのですが聞く耳持ちません。
そういう性格だから気をつけて会話するしかないと言われればそれまでですが、どうも釈然としません。

この件についてどう思いますか。
またこういう場合、僕はどう対処すればいいと思いますか?

A 回答 (38件中21~30件)

すみません。

私も2回目です。

少し気になったのが、質問者様が100%、奥様がただ単に
『怒りっぽいだけ』と決めてかかっていることです。

>私:(冗談っぽく)新聞とか片付けないからわからなくなるんじゃない?
というのを
そこの部分は、『冗談』で済んでいて、奥様はあくまでも『世間体』
だけを気にしている…。

ここへ回答を寄せて下さっている方に対して『論点がずれている』と
指摘されていますが、質問者様と奥様の間でも、論点がずれている
のでは?と感じずにはいられません。

とはいえ、奥様のことをわかっていらっしゃるのは質問者様だけです
からね。
昔(結婚する前、あるいは結婚したばかりの頃)から怒りっぽかった
のでしょうか?
そこも気になります。

そんなこと(世間体)だけで怒るような女性をそこまで嫌がるなら
なぜ結婚したのですか?聞きたくなるような気持ちです。
そういう部分もひっくるめてうまく生活するのが夫婦だと思って
しまいました。
つまり、対処法は、せっかく縁あって夫婦になったのだから、
お互い、良いところも悪いとこともあるけど、うまく補い合って
やっていこうね!ということではないでしょうか。

質問者様の気持ちもわかりますが、奥様だけが悪いのではない、
と言いたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ここへ回答を寄せて下さっている方に対して『論点がずれている』と指摘されていますが、質問者様と奥様の間でも、論点がずれているのでは?と感じずにはいられません。

それはそうでしょうとしかいいようがありませんね。
僕は世間体を気にせず、妻は気にする。
ずれているとしか言えません。
それは否定しません。
ですから僕はそこまで世間体を気にする必要があるか?ということを質問しているのです。

>昔(結婚する前、あるいは結婚したばかりの頃)から怒りっぽかったのでしょうか?

結婚してからわかるということも多々ありますよね。
その一例とお考えください。

>そんなこと(世間体)だけで怒るような女性をそこまで嫌がるならなぜ結婚したのですか?聞きたくなるような気持ちです。

先ほども書きましたがご近所との世間体というのはやはり結婚生活がはじまらないとわからない部分だと思うんですよね。
それに世間体を気にするのはある程度は仕方のないことだと思います。
しかしそのことで激怒するのはどうかと思うのですよ。
だからといって妻のことが嫌いとかそういうわけではありません。
それ以上にいいところがたくさんあるから結婚したのです。
どこにも完全無欠の奥さんなんていないですよね。
何かしら欠点はある。
その欠点を克服したいがために質問させていただきました。

>つまり、対処法は、せっかく縁あって夫婦になったのだから、お互い、良いところも悪いとこともあるけど、うまく補い合ってやっていこうね!ということではないでしょうか。

長い夫婦生活ですから「補い合う」ということは大事ですね。

>質問者様の気持ちもわかりますが、奥様だけが悪いのではない、と言いたいです。

「補い合う」ために僕も言動に気をつけないといけないですね。
再発防止のためにも今後は気をつけていきたいと思います。

お礼日時:2006/02/28 22:56

NO.8 再回答です。


せっかくなので、アンケートカテでアンケート形式にしてみてはいかがですか?

こういう夫婦の会話は、近所の人に聞かれたくないですか?
例文~という風に。
ひとつの物差しとして、参考になりそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
一段落したらやってみるかもしれませんが、今回の新聞の件はたまたま今朝起きたことですので、これを主題にはしたくないんですよね。
なんかうまい例文が思いついたらやってみます。

お礼日時:2006/02/28 22:36

質問者さんは正しいです。


些細なことに世間体を持ち出す奥様は少し過敏です。

そうです、上記の二行がまっとうな解釈ですね。

でも、しかし、ちょっと待ってください。

奥様は本当に世間体を気にして怒り出したのでしょうか?
たぶん違うと思います。

「世間体」というのは、あなたがなさっていた口説の弱点としてとっさに思いついたひとつの切り口なのであって、奥様は何でもいいからあなたに反論したかっただけなのではないか、と思えるのです。

----------------------------------------
質問者さんの文章を拝見させていただくと、論理的に正しいことはあくまでも正しいこととして完璧な正当性の構図を作り上げていらっしゃるように感じられます。

このような思考態度は、例えばコンピュータを相手に格闘するような場合は非常に有効なのですが、それが人間に向けられる場合は有効性を失います。


人間性にとって「新聞を片付けない」は簡単に笑い飛ばせる些細な欠点です。
しかし、些細な事項であっても極めて僅かですが人間を非難していることに変わりはありません。

ひとつひとつは些細であっても完璧な正当性を持って他者から非難されることばかりが積み重なると、救いがありませんから、人間は疲れます。

論理的に正しいことは常に論理的に正しいと受け止め、さらに冗談が含まれていたらそれを冗談と的確に識別して対応することは、人間という、感情を持った動物にとって継続的にできることではありません。

おそらく奥様はいつもいつも完璧な正当性の前に追い込まれていて、その不満が些細なことを契機として噴出したのではないでしょうか。

「十褒めて、一叱れ」という格言があります。一回叱る前には十回褒めておいて、相手の心の中に「自分を認めていてくれる」という信頼感を醸成してからでなくてはどんな指導も効果がない、ということを簡潔に表現した名句です。

奥様は、論理的思考力は完璧ではないとしても、愛し愛されたいし、褒めて欲しいし、プライドもある生身の人間です。ロボットではありません。

これこそが質問者さんの失念しておられる人間関係の要諦だと感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回新聞の話を出したのは、今朝のもめごとがたまたまそれだったからです。
過去にも些細な会話で怒り出すことが何度もありました。
たった一回の出来事なら、何もここで質問はしません。
何度かあったからここで質問させていただいているのです。
質問内容だけではここまで読み取れないのは事実ですから誤解されても仕方のないことですが・・・。

>奥様は、論理的思考力は完璧ではないとしても、愛し愛されたいし、褒めて欲しいし、プライドもある生身の人間です。ロボットではありません。

なんか一方的に妻を責める旦那の構図ができあがってしまていますが、断じてそれはありませんよ。
家事が終わった後にはお疲れ様の一言もかけるし、時にはマッサージもしてあげる、料理がうまければ褒めてあげるし。
少なくとも僕から本気で怒り出すことは一切ありません。
これは断言できます。
それとも10褒めたら1回叱らないとダメですか?
そんなことはないですよね?

お礼日時:2006/02/28 18:25

2児の働く母です。



>もっと言えば世の女性方はどうなのかという意見を聞きたい。

世間体を気にする女性は非常に多いですね。

>うちの妻が正常なのか異常なのか。

なので「異常」だとは思いません。
まぁ、気にしすぎだと思いますがお気持ちが全く理解できないとは思いません。

>男女の価値観の違いだけなのか、そうでないのか。

世間体を気にする性質は女性の方が圧倒的に多いような気がします。
特にそれこそ「どうでもいいような」ことに関して神経質になったり。
男女の価値観の違いでもあるし、性質の違いでもあるような気がします。

「女性は一般的におしゃべりが多い」というような感じと同じでしょうか。
もちろん、総体的なイメージであってそうでない女性だって大勢いますが。


>同じ状況なら他の人はどうするか。

私ならそこまでキーキー言いませんが、もし近所の人に聞こえたらと思うと(実際聞こえてるかどうかは問題じゃない。聞かれる可能性の問題。)

「新聞を片付けない」=「片付けが苦手なのかな」と思われるのが嫌です。
=「だらしがない」=「家が汚い」につながるので。
(少なくとも私が聞いてしまったらそう思っちゃうので)

近所で噂されるとかそういう大袈裟なものじゃなくても誰かに聞かれて上記のように思われたら恥ずかしいというのもあると思います。

別に噂が広まるとかじゃなくて。
第一
>「新聞片付けてないんですか?」と聞かれたとしても
↑こんなこと聞く人あんまりいないですよね(笑)

奥様は誰かに自分がだらしないと思われるのが嫌だったのでしょう。
そういう意味では極めて普通です。
そりゃ誰だってそんな風に思われたら恥ずかしいし嫌でしょう。
特に家の掃除は妻が管理するイメージが強いですしね。

男性の部屋が汚いのはそんなに意外性ないですけど
女性の部屋が汚いと「ちょっと・・・」となりません?

そんな世間一般的なイメージも女性が「世間体を気にしてしまう」大きな要因ですね。

質問者さまと奥様の同じような状況で考えたら私は大雑把であまり気にしないタイプなので「世間体うんぬん」で主人を責めたりしないと思います・・・。

が、もし外でそのような発言をされたら恥ずかしいしむかつくのは確実ですね。

女性はそんなもんだと思います。

>私:(冗談っぽく)新聞とか片付けないからわからなくなるんじゃない?

これも質問者さまがどんなに「こういう気持ちで言った」とか言っても奥様がそれを違うように受け止めたらそれが現実ですから今後こういった揉め事が面倒くさいなら言い方を変える努力をされたらいかがでしょう。

>しかし世の女性はそんなに冗談が通じない生き物なのでしょうかね?

うーん、私なら「暗に責められてる・・」と受け止めちゃいます。冗談っぽく言ってるとか冗談とかそういう問題じゃないんですよね。
冗談に受け止められないし、冗談にしちゃ全然笑えないですから。
質問者さまの一方通行的な「冗談」になってしまっていますね。
それを相手が理解しないから、上記のような発言につながるのでしょうが・・・ここにアドバイスされてる女性の多くが冗談として受け止めてないのが事実で現実ですね。

昔付き合ってた人で同じように冗談っぽく言われながらもチクチク責められるような気になったことがあります。

気づいてない部分でそういうところがおありなのでは?

>またこういう場合、僕はどう対処すればいいと思いますか?

ほとぼりが冷めるまでとにかく普通にしていればいいのでは?
お子さんたちと楽しく遊んで会話していればいいじゃないですか。
もちろん、奥様にも普通に接していればそのうち元に戻りますよ。
まぁ、ご機嫌とるとか(ストレス溜まっちゃいますからね)そういうんじゃなくて自然体でいればいいと思います。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがうございます。
はじめて論理的な回答をいただけたような気がします。

>世間体を気にする性質は女性の方が圧倒的に多いような気がします。
>特にそれこそ「どうでもいいような」ことに関して神経質になったり。
>男女の価値観の違いでもあるし、性質の違いでもあるような気がします。

やはり一般的には多いようですね。
ということはうちの妻は一般的な部類であると。
これについては仕方ないと思いはじめましたので気をつけることにします。
ただあまりキーキー怒らないで欲しいです。

>男性の部屋が汚いのはそんなに意外性ないですけど
>女性の部屋が汚いと「ちょっと・・・」となりません?
>そんな世間一般的なイメージも女性が「世間体を気にしてしまう」大きな要因ですね。

おぉこれには納得です。

>それを相手が理解しないから、上記のような発言につながるのでしょうが・・・ここにアドバイスされてる女性の多くが冗談として受け止めてないのが事実で現実ですね。

この冗談の件についてはあまり問題視していません。
本人も「近所に聞こえるから」という理由で怒ってましたから。

>ほとぼりが冷めるまでとにかく普通にしていればいいのでは?
>お子さんたちと楽しく遊んで会話していればいいじゃないですか。
>もちろん、奥様にも普通に接していればそのうち元に戻りますよ。
>まぁ、ご機嫌とるとか(ストレス溜まっちゃいますからね)そういうんじゃなくて自然体でいればいいと思います。

ありがとうございます。
今から帰りますが、なるべく自然体でいけるようがんばってみます。

お礼日時:2006/02/28 17:16

先ほども回答させて頂いた者です。



男女の価値感の違いとおっしゃいますが
男性でもわかってくれる人はいるんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。

>男女の価値感の違いとおっしゃいますが
>男性でもわかってくれる人はいるんじゃないかと思います。

そうですね。
男性の意見ももう少し聞いてみたいところです。

お礼日時:2006/02/28 17:00

女です。

共働きで子供は居ませんが、私なら怒るかな~。世間体っていうことよりも、ちょっとした嫌味みたいに聞こえるんですが。奥さんではないので良く分かりませんが、最近の奥さんの気持ちとかによって、こういう言われ方の感じ方って随分違うと思います。最近質問者様との関係がうまく行ってなかったり、不満だったりするとこういう言われ方したら奥さんも嫌になってるのかな~って思います。今日のこの喧嘩だけで問題をみるのではなく、普段何気ない一言で嫌味っぽく言ってないかな~とか気をつけてみたらどうでしょうか?女の人って結構根にもっちゃうので、前にもこんなこと言われたとかやられたとか結構覚えてるもので、そういう小さい事の積み重ねで、変な所でいきなり爆発してしまう時もあります。男の人からしてみれば、「え? 何でこんなことで??」って事で爆発もありえますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理由は明確で、

>理由は、玄関先でのことだったので、近所に聞こえるから、私(妻)がちゃんとしていないように思われるから、ということです。

これです。
世間体を気にして怒り出す妻をどうしたらいいか。
どう対処したらいいか。
そこらへんのご意見を聞かせていただけると幸いです。

お礼日時:2006/02/28 16:51

私が思ったのは


『地雷を踏んでしまった?』
『我慢が限界を超えてしまった?』
です。

もしかしたらこの喧嘩の本質は、簡単なことではなく、
日常の些細な不満が積もり積もっていたところ
へ質問者さんにしてみれば『冗談』のつもりの発言が
奥様にしてみたらただの嫌味で、溜め込んでいた鬱憤が
爆発したのでは?と思いました。

質問者さんの家庭内の事情がわからないので何とも
言えませんが、そういう可能性もある、ということです。

日頃、小さな喧嘩や話し合いはされていますか?
(片付けのことに限ってではなく)
奥様にとっては『そんなこと』程度のレベルではないのかも
しれませんよ。

対処としては、その場の空気を読んで、ただ単に『今』の
出来事を怒っているのか、それとも『日常の不満が表に出て
しまった』ということで怒っているのかを見抜く力が必要
かもしれません。
前者の場合、少々気が短い奥様かな、という印象ですのが、
質問者様がそういう態度がいやだと思うのでしたら、今回の
ことはさておき、話し合われた方がいいと思います。
(質問者様の世間体なんて気にしなくてもいい、という気持ちと
奥様の世間体を気にする気持ちの妥協点を探ること)

後者の場合でも、今日の出来事には触れず、後日それとなく
夫婦の話し合いを持たれては…と思います。
日常的に良く怒る奥様であればそういう性格なので仕方ない
とも思いますが、心に溜め込んでいる気持ちは言葉に出させないと
わかり合えません。
言葉にしたからといってどうにもならないこともあるかも
しれませんが、『本当はこう思っているんだよ』と、相手が考えて
いるということを知るだけでも、接し方が変わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>前者の場合、少々気が短い奥様かな、という印象ですのが、質問者様がそういう態度がいやだと思うのでしたら、今回のことはさておき、話し合われた方がいいと思います。

おそらくこれです。
怒りっぽい性格です。
過去にも「え?こんなことで?」ということで怒ったことが多々あり、その都度違うんだよ、今の会話はこれこれこういうことだったんだよ、という話をしました。
つまり会話の上っ面でのみ判断してしまうのです。
意地っぱりな性格なのでなかなか自分の非は認めませんが悪いとは思っているように思えます。

>(質問者様の世間体なんて気にしなくてもいい、という気持ちと奥様の世間体を気にする気持ちの妥協点を探ること)

そうですね。
しかしこればかりは「じゃあここを妥協点にしましょう」なんていう取り決めはできないですよね。
こればかりは長い月日とともに「これを言ったらまずいな」というのを僕が学習していくしかないように思えてきました。
でもやはり僕としては世間体なんて気にせずにもっと堂々と生きて欲しいと思うんですよね。
性格なんてそう簡単に直せるものではないですが…。

お礼日時:2006/02/28 16:46

 #2・9です。


 暇なので、再登場します。

 めざしのどこが悪いんだ?!(笑
 おいしいじゃないですか!

 またもや論点違いですね^^;

 さてさて、
 ご質問者様の会話を聞いて思うこと?
 同じです。

 「どっちもどっち。」

 しかも言いふらすかどうかは問題じゃなくて、誰かにそう思われるかもしれないという影もない恐怖感だけです。(もっともそんなに深刻じゃないでしょうけどね)めざしも新聞紙も隣の奥さんにとって「おいしい話」かそうじゃないかは隣の奥さんにしかわからないもの。そういう問題も含めてあるのかもしれませんね。

 レベルが低いと自分で言うなら・・・ここに質問しないのでは?

 これ以上になると議論になり削除の対象になりますから、これにて失礼いたします。
 
 ご忠告ありがとう。
 もうひとつ言わせてもらえれば、そういうことを他人に「忠告」するのもどうかと思いますけど?

 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再々々登場ありがとうございます。

>ご質問者様の会話を聞いて思うこと?
>同じです。
>「どっちもどっち。」

同じとは?どっちもどっち?
E-1077さんがご近所さんの立場でうちの会話を聞いてしまったときの話ですよ。

>しかも言いふらすかどうかは問題じゃなくて、誰かにそう思われるかもしれないという影もない恐怖感だけです。

ご近所さんでの立場と、自分が妻の立場とごっちゃになってますね。

>レベルが低いと自分で言うなら・・・ここに質問しないのでは?

質問のレベルが低いのではなく、世間体を考えるレベルです。
どうもずれまくりますね。

>これ以上になると議論になり削除の対象になりますから、これにて失礼いたします。

議論はダメなんでしたっけ?
質問者と回答者の間でのことなので大丈夫だと思いますけどね。
ま、気が向いたらまた書き込んでください。

>ご忠告ありがとう。
>もうひとつ言わせてもらえれば、そういうことを他人に「忠告」するのもどうかと思いますけど?

これこそ「どっちもどっち」ですね。

お礼日時:2006/02/28 15:46

>この件についてどう思いますか。



大した事でない事で怒るのが不思議です。
上記の会話で、
>私:(冗談っぽく)新聞とか片付けないからわからなくなるんじゃない?

家なら片付けすぎてどこに行ったかわからなくなってしまった。あはは・・と私が笑って終わりです。
近所には聞こえないと思います。朝はどこでも忙しくて他人の家の声は悲鳴以外は聞いてないでしょう。

>またこういう場合、僕はどう対処すればいいと思いますか?

放って置けばよいのではと思います。
この状態が続くと困る方が折れると思います。
申し訳ないですが、実に馬鹿々しい話だと思います。
このような経験がないですが、もし主人なら、知らん顔していると思います。私も知らん顔で帰宅後は絶対に忘れています。

私は女性ですが志向回路が男性的なので奥さんの思いが良く理解できません。
質問者さんの家のような会話はあまり無いので、主人とは喧嘩はあまりしません。
母が強情なのでいつも父と喧嘩しています。
どちらも譲らない性格なので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>家なら片付けすぎてどこに行ったかわからなくなってしまった。あはは・・と私が笑って終わりです。

たぶんうちもこのパターンだと思うんですよ。

>近所には聞こえないと思います。朝はどこでも忙しくて他人の家の声は悲鳴以外は聞いてないでしょう。

そうですよねぇ。

>申し訳ないですが、実に馬鹿々しい話だと思います。

本当に申し訳ないです。
こういう場でくだらない質問をしてしまって。
ホント馬鹿々しい話です。

>このような経験がないですが、もし主人なら、知らん顔していると思います。私も知らん顔で帰宅後は絶対に忘れています。

妻は結構長引くタイプなので絶対に忘れてないです。
僕も普通に接しようと思うのですが、いつまでもムスッとされているとこちらも機嫌が悪くなる一方です。

>私は女性ですが志向回路が男性的なので奥さんの思いが良く理解できません。

やはり女性と男性の思考回路の違いが大きそうですね。
サバサバしてあっけらかんとした女性は考え方が男性的な気がしますね。
それならそれで聞こえるような距離にご近所さんがいるときは僕が気をつければいいだけの話ですけどね。
というか明らかに聞こえる距離のときはこんな話しませんし。

>質問者さんの家のような会話はあまり無いので、主人とは喧嘩はあまりしません。

うちもしょっちゅうあるわけではないです。
普段は仲のいい夫婦なんですよ。
ただ急に豹変するので困るのです。

>どちらも譲らない性格なので・・・。

正にこれです・・・。

お礼日時:2006/02/28 15:25

 #2です。



 そうですね。
 論点が違いましたね。
 しかし、私の旦那の悪口批判は余計ですよ。
 綺麗好きと片付けは違うと思っているんですけど。
 価値観の問題ではなさそうですね。

 バターとマヨネーズの話はとある本の引用です。
 
 まいいけど。
 さて、
 世間体を気にする妻がおかしいのか否か?
 世間体というカテゴリーなのか否か?
 ですね。
 あれだけ長々と、お礼を書いてもらってなんですけど。
 「奥さんは悪くない。」
 「あなたの対処法はこういう言い争いをなくす方向で日々の生活を送るように心がけたほうがよい」
 「今回の事態の収集法はあやまること」

 だと思ったわけです。

>>後で片付けようと思っていた・・・の後っていつよ?って奥さんがこれを読んだら思うかもしれませんね。新聞も片付けないのに何ですけど・・・。

 自分は悪くない
 という前提で共感を求めているなら、話は難しいですよ。どうやっても最後には価値観だの男女の論理の違いだのってなりがちですものね。

 世間体を気にすることのどこが悪いんです?
 では気にするような行動をしなければいいとのお答えをお持ちならば、なるべく奥様とけんかしないように、その種をまかなければいいのでは?と思ったわけです。同じことです。
 客観的にご自信を回想されれば、反論の反論や自分を正当化してしまう性格が見えてくるでしょうし、次に同じような状況にならない教訓にもなるでしょう。(誰にでもある行動ではありますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>しかし、私の旦那の悪口批判は余計ですよ。

あー確かに、余計でしたね。
申し訳ありません。
ただ世の旦那さん全てがそうであるような書き方だったので忠告したまでです。

>後で片付けようと思っていた・・・の後っていつよ?って奥さんがこれを読んだら思うかもしれませんね。新聞も片付けないのに何ですけど・・・。

またもや論点違いですね。

>自分は悪くない
>という前提で共感を求めているなら、話は難しいですよ。どうやっても最後には価値観だの男女の論理の違いだのってなりがちですものね。

確かに共感を求めているところはあるかもしれません。
もっと言えば世の女性方はどうなのかという意見を聞きたい。
うちの妻が正常なのか異常なのか。
男女の価値観の違いだけなのか、そうでないのか。
同じ状況なら他の人はどうするか。
あまりにも否定意見が多く、自分が納得できる回答があれば、僕も考えを変える必要があるかもしれません。
ですが、今のところはないですね。

>世間体を気にすることのどこが悪いんです?

悪いとは言っていません。
気にするレベルが低すぎるということです。
例えば「今日もおかずはめざしだけだったね」なんて会話を聞かれるのは僕は嫌です。
○○さん家はそんなに家計が切迫してるんだ、と思われるから。
ま、この例えもレベルが低いといえば低いですが・・・。

逆に聞きますが E-1077 さんは僕ら夫婦の会話を聞いたとしたらどう思いますか?
「○○さん家はいつも新聞散らかしっぱなしなんですってよ。やーねー」と近所の奥様方に話すんですか?
常識ある人ならそんなことしないでしょう?
だからそんなこと気にする必要はないって言ってるんです。

お礼日時:2006/02/28 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!