dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世間体とは違うかもしれませんが…少し相談させてください。
今朝のことですが、こんな会話が発端で喧嘩になりました。
玄関先での会話ですが、

私:この前買った○○どうした?
妻:ないの?
私:2階に持っていってないから○○(妻のこと)が片付けたんじゃないの?
妻:えー知らないよ?
私:(冗談っぽく)新聞とか片付けないからわからなくなるんじゃない?

これで妻は怒り出しました。
理由は、玄関先でのことだったので、近所に聞こえるから、私(妻)がちゃんとしていないように思われるから、ということです。
僕としては、そんな会話を聞いたからといって誰もそんな風に思わないと思うし、別にそう思われたっていいじゃないか、と思うのです。
そもそも大声で話してるわけではないので近所に聞こえるほどではないです(我が家は一軒家です)。
仮に近所の人にそう思われて「新聞片付けてないんですか?」と聞かれたとしても「そうなんですよ~。なかなか忙しくて」と笑って済む話だと思うんですよ。
僕は「そんなことで怒るなよ」となだめるのですが聞く耳持ちません。
そういう性格だから気をつけて会話するしかないと言われればそれまでですが、どうも釈然としません。

この件についてどう思いますか。
またこういう場合、僕はどう対処すればいいと思いますか?

A 回答 (38件中31~38件)

30代 妻の立場ですが、そんなに怒ることかな?と思います。



怒鳴ったりじゃなく、冗談交じりに言っただけでしょ?たまたま機嫌が悪かったとしか、私には思えませんが・・・感じ方って、本当に十人十色ですね。

私だったら、「じゃあ探すついでに片付けてくれると助かるわ(笑顔)」でおしまいです。

もし怒るとしたら「人のせいにしないで、必要なら自分でちゃんと管理してよ」って怒るかなぁ?
近所の目がどうのこうのって、私の場合は思いつきさえしません。

>僕はどう対処すればいいと思いますか?
自分に反省点があると思うなら、一応謝っておくとよいでしょう。「お前も悪いし」と言い出すと、キリがないので。
「俺は悪くない」と思うなら、ほっときましょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>怒鳴ったりじゃなく、冗談交じりに言っただけでしょ?たまたま機嫌が悪かったとしか、私には思えませんが・・・感じ方って、本当に十人十色ですね。

そうです、普通に冗談っぽく言っただけです。
たぶん玄関先じゃなくて室内だったら問題なかったはずです。
だから「外では冗談も言っちゃいけないの?」と聞いたらムスッとして黙ってしまいました。

>自分に反省点があると思うなら、一応謝っておくとよいでしょう。「お前も悪いし」と言い出すと、キリがないので。
>「俺は悪くない」と思うなら、ほっときましょ。

謝る気はさらさらないですねぇ。
放っておくのはいいんですが、家庭内がどんよりするのが嫌なんですよね。

お礼日時:2006/02/28 14:48

>「新聞にでも紛れてるんじゃないの?」という意味を込めて冗談っぽく言ったんです。


それって冗談になってます?平たく言えば奥様が新聞紙を散らかしているからそこにまぎれているんだろうという意味ですよね。つまり原因は奥様が新聞紙を片付けないからだと。

>しかし世の女性はそんなに冗談が通じない生き物なのでしょうかね?
というよりも、普段自分がおろそかにしていることを指摘しているには違いないので、その自覚が奥様にあればなおさら間接的に新聞紙を何時も散らかしているという点について非難していると解釈するのは自然なことだと思いますよ。
更に他の方への補足によると御質問者の方がきれい好きのようですから、これだとなおさら非難に聞こえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり深読みしすぎないでください。
断っておきますがいつも汚くしているわけでありません。
毎日、家事から育児まで一生懸命やってくれています。
今朝新聞が少々たまっていたのはたまたまです。
それに妻が怒ったポイントは冗談になっていないからではありません。
冗談は冗談として受け取っているが、それが近所に聞かれて違う解釈をされるのが嫌なんですよ。
そしてなんでそんなことで怒るのかがポイントです。

お礼日時:2006/02/28 14:38

私は30代の女性で結婚しており2児の母です。


皆さんの意見を読ませていただきましたが、私は
奥様がそこまで怒る理由がわかりません。
だいいち一軒家でしたら大声で怒鳴りあっているのならともかく、
そんな玄関先のことを聞こえるわけありません。
奥様は専業主婦ですか?
お子様は、小さいのでしょうか?
間違いなく私の主人は、こんなことで私が怒ったら
「出て行け」っていわれてしまいます。(笑い)
「新聞とか片付けないからわからないんじゃない?」
っていわれたら、私は、間違いなく「ごめんね。これから気をつけるね。
かたづけておくし、探しておくね。」といいます。
まあ、我が家の場合は、完全に亭主関白にですが。。。。
普通に「ただいま」って帰ればいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ようやく味方が現れたようで心強いです。

>奥様がそこまで怒る理由がわかりません。
>だいいち一軒家でしたら大声で怒鳴りあっているのならともかく、そんな玄関先のことを聞こえるわけありません。

そうですよねぇ。
どう考えても神経質になりすぎてる感があります。

>奥様は専業主婦ですか?
>お子様は、小さいのでしょうか?

今は専業主婦です。
子供は9歳の娘と5ヶ月の息子がいます。
子育てで忙しいというのもありますが、下の子が生まれる前からのことなので、性格的なものなんですよね、きっと。

>間違いなく私の主人は、こんなことで私が怒ったら「出て行け」っていわれてしまいます。(笑い)

「出て行け」とは言いませんが、僕も結構怒ります。
「いい加減にしろ!」と。
ま、更に火に油を注ぐことになるのですが…。強情なので…。

>私は、間違いなく「ごめんね。これから気をつけるね。かたづけておくし、探しておくね。」といいます。

いい奥さんですね。うらやましい。
僕は亭主関白ではないですし、あれをやれ、これをやれ、と言うこともないですね。
というかそんな偉そうなこと言えない。
家族みんな仲良くがモットーで、だからこそ常に冗談っぽく会話をしているんですけど、なかなか伝わらないようです。

>普通に「ただいま」って帰ればいいと思いますよ。

そうですね。
とりあえず平常どおり帰りますが、たぶん妻はムッとしていることでしょう。
いつも結構長引くので。
そうなると僕もまた腹が立つんですよ。
いつまでもムスッとしやがって、こっちが悪いみたい、と。

お礼日時:2006/02/28 14:24

こんにちは 元主婦です。


奥さん機嫌が悪かったんでしょうか?
私も機嫌の悪いときならこんな事言われたらムッとします。しかも怒りのスイッチ3個も押してるじゃないですかぁ。
(1)私:2階に持っていってないから○○(妻のこと)が片付けたんじゃないの?→何で私のせいになるの!
(2)私:(冗談っぽく)新聞とか片付けないからわからなくなるんじゃない?→新聞の事は関係ないでしょ!
(3)玄関先で言ったこと→近所の人が聞いてたらどうするの!
こんな感じの気持ちじゃないでしょうか?
それに、もし近所の人に聞こえてたら新聞片付けてない→いつもちらかってて掃除も片付けも出来ない奥さんというイメージをもたれたらいやだからだと思うのですが。
こういう場合は
私:この前買った○○どうした?
妻:ないの?
私:また見といてくれるー?
なんて言われたら奥さんも機嫌よく探してくれたと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>奥さん機嫌が悪かったんでしょうか?

今朝は子供と妻の間で一悶着ありました。
それも影響しているのかもしれませんが、決定的な理由ではありません。
この問題は今回に限ったことではありませんので。

>(1)私:2階に持っていってないから○○(妻のこと)が片付けたんじゃないの?→何で私のせいになるの!

そうですよ、妻のせいですね。
ていうか、この会話で妻に罪をなすりつけようとしているわけではないです。
居間を片付けるのはたいてい妻の役ですから「知らない?」と聞いているだけです。
妻が忘れている場合もありますし。

>(2)私:(冗談っぽく)新聞とか片付けないからわからなくなるんじゃない?→新聞の事は関係ないでしょ!

↓の方でも書きましたが、買ったものを置いたのは新聞の近くでしたので関係ありなんです。

>(3)玄関先で言ったこと→近所の人が聞いてたらどうするの!

普通の会話、しかもお隣さんとはそれなりに離れている、そんな状態で近所に聞こえるわけがない。
それに聞こえてたっていいでしょ。
たかが新聞の話なんだから。
会話の本質はそこにあるわけじゃないのに。

>それに、もし近所の人に聞こえてたら新聞片付けてない→いつもちらかってて掃除も片付けも出来ない奥さんというイメージをもたれたらいやだからだと思うのですが。

やはりどこの主婦も世間体を気にするんですね。
たかが新聞のことを隠し事してたら気が休まる暇がないですよ。
「ごめんごめん、あとで片しておくね~」で済む出来事ではないですかね?

>こういう場合は
>私:この前買った○○どうした?
>妻:ないの?
>私:また見といてくれるー?
>なんて言われたら奥さんも機嫌よく探してくれたと思うのですが。

確かにそうなんですが、それでは今回の質問の解決はしません。
たかが新聞、近所に聞こえるような会話ではない、それなのに怒る。
「この言葉を言ったら怒るのかな?」と探り探りする会話には疲れます。

#文章でだけで会話中の情緒を表現するのは難しいですね。
#質問の内容が伝わりづらいところが多々あり申し訳ないです。

お礼日時:2006/02/28 14:10

朝からお疲れ様でございました。


と言うしかないですね。
(いや、ホント。すいません。)

質問者さんのおっしゃるとおり、字面だけを振り返れば確かに「???」が頭の上で大きく点滅しますよね。

多分、奥さんの心の声としては、

私:(冗談っぽく)新聞とか片付けないからわからなくなるんじゃない?

奥さんの心の声:
ギク!わかってるわよそんなこと!

ちょっとサボリ気味で悪かったわね!!

指摘するぐらいだったらアンタが気付いたときにサッと片付けなさいよ!!!

何か一言返してやりたい、、、、!!!!!!

と瞬時にこのような心の流れがあって、

つい口から出た言葉が
「世間体」だったのだと思います。


>僕はどう対処すればいいと思いますか?

デパ地下で美味しそうなケーキをお土産に買って帰ってあげてください。
朝の一件には触れないほうが宜しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>朝からお疲れ様でございました。
>と言うしかないですね。
>(いや、ホント。すいません。)

いえ、ありがとうございます。

>指摘するぐらいだったらアンタが気付いたときにサッと片付けなさいよ!!!

僕は割と片付けはするほうです。
しかし↓の方でも書きましたが、妻の領域と自分の領域は違うんですよ。
新聞置き場は知ってますよ。
でもたかが新聞でも、片付けるタイミングってものがありますよね。
広告なんかもあるからヘタに片付けられない(買い物で使うから)。
だから僕は新聞には滅多に手を出さないです。
そもそも僕は新聞を読まない人なので・・・。

>デパ地下で美味しそうなケーキをお土産に買って帰ってあげてください。

こういうのはあまり好きではないですね。
ご機嫌取りのようで。
それに今は無駄遣いできない時期ですので「また無駄遣いして!」と言われるのがオチです。
妻はケーキは大好きだけど素直には喜ばないでしょうね。

>朝の一件には触れないほうが宜しいでしょう。

そうですね。
こちらとしてはなるべく平常どおり振舞いたいですね。
ただ妻はいつまでも引きずるタイプなので、おそらく帰宅してもムスッとしてると思います。

お礼日時:2006/02/28 13:50

女性の立場から言わせて頂きますと、奥様の気持ちはよくわかります。



>僕としては、そんな会話を聞いたからといって誰もそんな風に思わないと思うし、別にそう思われたっていいじゃないか、と思うのです。

そんな風に思わないことはないです。(断言)
主婦にとって近所付き合いとはとても大変なものなのです。
新聞も片付けてないようなだらしない奥様だと陰口たたかれる恐れは大いにあります。
お二人の声は外に聞こえてないかもしれませんが、
そういう発言をあなたが平気でできるということは
いつ何時それ以上の内容の発言を(外で)してしまう可能性につながっていると思います。
あなたが別にこんなことたいしたことないと思われることでも
奥様には非常につらい場合もあるのです。

お二人の価値観の違いでしょうか?
その辺を話し合った方がいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>新聞も片付けてないようなだらしない奥様だと陰口たたかれる恐れは大いにあります。

たぶん男性と女性の価値観の違いでしょうね。
僕なんかがその話を聞いたとしても「ふ~ん」くらいにしか思わないし、相手の家庭の事情を知ってれば「大変なんじゃないの?」と思いますよ。
ちなみにうちは子供二人で9歳と5ヶ月です。
このことはもちろん近所の方々は知っています。

>あなたが別にこんなことたいしたことないと思われることでも奥様には非常につらい場合もあるのです。

結局はこれなのかもしれませんね。
しかしたかが新聞ですよ。新聞。
別に新聞が山積みになってるわけではないですよ。
部屋に散らばってるわけでもない。
昨日の新聞が翌日部屋にあることなんて誰でも良くあることではないですか?
その程度のことですよ。

>お二人の価値観の違いでしょうか?
>その辺を話し合った方がいいかと思います。

過去に何度もあり、そのたびに話し合おうとするのですが、強情な性格なのでなかなか聞く耳をもちません。

お礼日時:2006/02/28 13:42

 わたしも怒るなきっと・・・。


「片付けてなくて悪かったわね!じゃあなんであんたはやらないのよ!私ばっかり攻めてるけど、自分はちっとも片付けてくれないじゃないの!近所の人と付き合うのは私なのよ。自分は都合が悪いと逃げているくせに。忙しいことを理由に家事をちゃんとやってないって思われたらごみも出しに行けないじゃないの!しかも近所の人がわざわざ「しぶんぶんかたづいてないんですか?」なんて聞いて来るわけないでしょう?影で笑われるのよ!言い返すことも出来ないんだから!その辺わかっているの?」

 てか・・・・。ああ、目に浮かびますね。

 探し物をたずねる人は探す気がないんです。
 たいていは男性ですね。 
 バターもマヨネーズも冷蔵庫にあるのに探し出せない。
 自分の下着の位置もわからない。
 何か無くなるとすぐ人のせいにする。

 ので・・・。私は7回以上探してから無いといえ!あれどこへやったと人に聞く前に自分のものは自分できちんと管理しろ!それが出来てなくて私を攻めるのならその辺に散らかしてあるものはみんなゴミ箱に捨ててやる!
 と叫びます。
 子供と旦那は急いで片づけをやり始めます。

 対処法?
 自分の物は自分で管理しましょう。
 奥さんの仕事にちゃちゃを入れないこと。
 近所の人は結構そういう話が好きです。

 あやまりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあまあ、落ち着いてください。

>自分の物は自分で管理しましょう。

言ってはなんですが、僕は家族の誰よりも綺麗好きです。
使ったものは必ず元の場所に戻しますし、どこに何があるかくらいは自分で管理しています。
ただし、自分の領域と妻の領域は違うと思います。
まあバターやらマヨネーズはわかりますが、調味料の買い置きだとかそんなのはどこにあるのか知りません。
確かに今回見つからなかったものについては自分の不注意かもしれませんが、仕事から帰ってとりあえず買ったものを居間に置いておいて、あとで片付けようかと思ったら見当たらない。
というか直ぐにその場で必要なものではなかったので忘れていた。
それだけのことです。
お宅の旦那さんと一緒にしないでいただきたいですね。
今回の問題は物が見つからないことではなくて、世間体を気にすることです。論点が違います。

お礼日時:2006/02/28 13:32

私は男性ですが、


>私:(冗談っぽく)新聞とか片付けないからわからなくなるんじゃない?
多分相当数の女性がこの発言には反発するものと思います。

私であれば自分のかみさんにご質問の会話の流れでそのようには決して言いません。
間違いなく反発されるのがわかりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>多分相当数の女性がこの発言には反発するものと思います。

ちょっと質問の書き方がまずかったのかもしれませんが、新聞の例を出したのは、丁度そこらへんに置いておいたから「新聞にでも紛れてるんじゃないの?」という意味を込めて冗談っぽく言ったんです。
しかし世の女性はそんなに冗談が通じない生き物なのでしょうかね?

お礼日時:2006/02/28 13:19
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!