重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フリーソフト超録Ver0,60でMIDIからmp3へファイル変換しましたが、音がでません。
変換されたファイルには確かに3100KBファイル、WMプレーヤーのマークもついているのですが。
初心者なので不慣れですが、解決方法を教えてください。

A 回答 (2件)

MIDIと言うことは再生させながら録音したんですか?


現在再生中の音を同時に録音するには、お使いのパソコンのサウンドチップ(サウンドカード)が全二重に対応していないと録音出来ないのでは?と思うのですが、その辺はクリアされているのでしょうか。
全二重でないならもう一台パソコンが必要なのでは...。あるいはMIDIから直接WAVEに変換出来るソフトシンセを使うか...。

そういう意図の質問でないならごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り最初は再生しながらの録音でしたので、再生しないで録音してみましたが、やはり音が出ません。
操作方法の誤りなのかも知れないので、をもう一度、試みてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/02 09:25

録音レベルが下がってないでしょうか


録音コントロール画面で確認してください

マスター音量から オプション プロパティ 録音で出てきます 取り込む音源を 表示するコントロールにチェックして 取り込む音源にチェックしてレベルを上げる パソコンの音を録音するなら ステレオミサーなどサウンドカードにより呼び方が違います  

http://pino.to/choroku/manual/opr_pcconnect.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どうも録音レベルの問題ではなさそうです。
操作ミスのようなので、説明再度検討しながら試みてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/02 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!