
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それ以上安い値段は、難しいですが、
1)普通回数券を購入し、大宮まで新幹線で行き、大宮から在来線で行く。(東京・上野まで新幹線に乗ると極端に値段が上がります。高崎~大宮間新幹線自由席特急券1,790円)高崎線東北線経由の普通回数券でも特急券を購入すれば新幹線に乗れます。尚、高崎からは100km超えていますから、高崎~東京山手線内までとなり市ヶ谷まで行くことは可能です。
2)都区内・りんかいフリーきっぷ(ダイヤ改正後)で高崎~大宮間のみ新幹線を使い、大宮~市ヶ谷間在来線で行く。(新幹線自由席特急券片道1,790円)
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_st …
あとは、乗車券は1)か2)を使い。新幹線を使わず、湘南新宿ラインの快速のグリーン車か(事前購入自由席グリーン券750円、時間帯によっては在来線特急を使うかでしょう。)
No.6
- 回答日時:
高崎→市ヶ谷 1890円 ですが、
高崎→神保原 230
神保原→大宮 950
大宮→川口 210
川口→市ヶ谷 290
と分割すると
計1680円(210円安)
となり、往復で3360円。
高崎からの東京自由乗車券は3630円なので、
更に270円安く行けます。
毎週通うということなので、
これをそれぞれ回数券(10枚分値段で11枚綴り・3ヶ月有効)にしてみると、
高崎→神保原 209.1
神保原→大宮 863.6
大宮→川口 190.9
川口→市ヶ谷 263.6
約1527円/回と、更に安くなります。
こんな都合のいい分割乗車券/回数券は、
駅のみどりの窓口では売ってくれないので、
高崎駅構内のびゅうプラザや最寄の旅行代理店で購入しましょう。
使い方は、高崎駅で「高崎→神保原」の乗車券/回数券で改札、
市ヶ谷駅の有人改札で、
「高崎→神保原」と
未使用の「神保原→大宮」「大宮→川口」「川口→市ヶ谷」
の乗車券/回数券を渡せばOK。
分割した各々の駅でイチイチ降りる必要はありません。
特急券を別に買えば上越新幹線にも乗れます。
普通車グリーン券を買えば、湘南新宿ライン等のグリーン車にも乗れます。
高崎→上野の新幹線自由席は2200円でウラワザはないですが、
高崎→大宮のみ新幹線自由席利用1790円なら
「高崎→熊谷840円」「熊谷→大宮840円」
と分割すると1680円となり、110円安くなります。
No.5
- 回答日時:
新幹線の自由席で大宮~高崎のみの場合は#4さんの方法がいいです。
ただ、年30日間は使えませんから、その時期に乗る場合は、別の方法で行くしかないです。使用禁止時期を除けば、新幹線回数券と大宮~市谷間の普通回数券を買えばいいと思います。(ちなみに大宮~十条、十条~市ヶ谷と分割すれば更に安くなります。大宮~十条210円、十条~市ヶ谷290円)
あとは、30分余計にかかってもよければ、#1、#2の新幹線を使わない快速のグリーン車を使う方法でもいいと思います。(在来線と新幹線の差は30分程度です。)
#3さんのバスの場合は、4回券と東京メトロは土曜日祝祭日の場合は14枚で1,600円の回数券もあるのでそういうのを使うと多分いいのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
東京自由乗車券は乗車券部分のみで往復3630円だったのですね。
今度引き換えに登場する都区内・りんかいフリーきっぷは往復3790円、新幹線都区内・りんかいフリーきっぷは往復8590円なので、確かに値上げですね。
ここは新幹線自由席回数券(大宮~高崎)[6枚つづり、15600円]を活用してはどうでしょうか。
大宮からは
大宮→埼京線or湘南新宿ライン→新宿
新宿→中央線各駅停車→市ヶ谷
でいいでしょう。この区間は片道540円になります。
これで1往復につき6280円。今までよりだいぶ安くなります。
ちなみに上越新幹線回数券(東京都区内)[6枚つづり、24900円]もありますが、これだと往復8300円。かなり差がありますね。
No.3
- 回答日時:
ある程度時間の拘束がなければ…の話なのですが、料金重視で提案です。
高速バスはいかがですか?
高崎駅東口~池袋サンシャインプリンスホテル下車
→東京メトロ有楽町線 東池袋駅まで徒歩4分
→市ヶ谷まで1本(乗車時間10分)
※バスを池袋駅で降りても良いですが、その方が時間がかかります。
上記の料金は、片道バス¥1800+電車¥160です。
(バス、電車共に回数券だと割引有)
行きは新幹線で、時間の余裕がある帰りにバス。も有ですね。
時刻表が合うかどうかによりますが…。
参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.ncbbus.co.jp/hbus/time3.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 手書きの乗車券にするために 3 2023/05/28 09:56
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 新幹線 新幹線切符の改札の通し方について 3 2022/04/20 21:22
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 電車・路線・地下鉄 新幹線乗車駅より手前の駅から乗車する場合の料金ついて 5 2022/07/09 20:02
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本さんはお客様重視なんですか? JR東日本は客軽視なのに 4 2022/03/25 03:28
- 温泉 高校2年の女子です。 今度、3月辺りに彼氏と一緒に熱海温泉に旅行することになりました。 そこで、質問 8 2022/12/13 09:04
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
- 関西 京都旅行の交通費についての質問です。 今週末2泊3日の京都旅行に行くのですが、京都観光で使用する交通 9 2022/11/15 01:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
-
行きと帰りで行程が違う場合の...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
大阪市内発乗車券の不思議
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
入社前の人身事故について
-
はやぶさこまち やまびこつばさ...
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
東海道上野ライン 戸塚~東京間...
-
落ち目の三度笠
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
東京駅の折り返しの新幹線の清...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
落ち目の三度笠
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
おすすめ情報