dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職し、4月から新しい職場で働く予定の者です。

先日新しい職場の上司と会い、
「入社までにやっておくことはありますか?」
と質問したところ、
「日経新聞を毎日読むことくらいかな。」
と言われました。

お恥ずかしい話、日経新聞を購読してはいるものの、
難しすぎて毎日読むなんて出来ておりません。
時間のあるときにペラペラとめくり、目に付いた記事を
読むくらいのことしか出来ないんです。

そこで日経新聞を毎日読んでいる方に、
読み方のコツを教えていただきたくよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

日商簿記2級レベルがあればだいぶ見方が変わるでしょう。


できれば1級あると連結決算の概略がわかってきますので、日経新聞のみならず
普段のニュースででてくる単語(合併・連結決算等)がみえてきます。

そうすると、普段何気ない経済ニュースが比較的簡単にわかるでしょう。
    • good
    • 0

経済に関係のない一般人ですが、日経新聞とっています。

読むところいっぱいあるし、毎日読んでいます。
普通の新聞とそんな変わりますか?
今まで、他の新聞は楽しんで読んでいましたか?
情報を得ることを楽しめば隅々まで面白いはずです。私は特に新商品の情報が載っているのが興味深いです。
経済のこともとてもわかりやすく丁寧に書いてくれていると思います。
日経新聞が難しいと感じるなら、まず他の新聞を楽しんで読むことから始めては??
    • good
    • 0

コラムを読む。


裏面とか面白いですよ。

いきなり正面から経済面を読むと拒否反応を起こします。
まず、自分が読めそうな記事から読むと良いですよ。


普通の人は日経を手に取ることすら拒否するんですよ。
購買まで行ったのなら、手にとって何処か見る。
を始めては?
難しかったら飛ばして良いですよ。
手にとって見る。というのが大切なんですよ。
    • good
    • 0

私が新人だったときも上司から同じことを言われました。

そのとき、こんなことも言われました。「経済を勉強するには、株式の動きを読むのがよい。こんな事件があると、あの企業の株は上がるとか、下がるとかを予想する。そうすると、世の中がどのように動いているかわかるし、予測もできる。」
実際に株の売買もやれば趣味?と実益を兼ねられるでしょうが、最初は別に実際に買わなくてもよいと思いますし、ひとつの方法かもしれません。
    • good
    • 0

参考に



参考URL:http://www.e-newssite.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!