
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
タグ等の不具合の場合は製作者によるところが大きいのがIE6です。
IE6ではDOCTYPE宣言の書き方によってタグ・CSS等の解釈に違いが
生じます。この機能をDOCTYPEスイッチといいます。
標準準拠モード(IE6の解釈で表示)
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html14/loose.dtd">
非標準準拠モード(IE5以前の解釈で表示)
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
例はTransitional DTDの場合です。
違いは最後の方にあるURLがあるかどうかの違いだけです。
この二つのモードによっていくつかのCSSプロパティやtable要素
の解釈の違いが生じます。つまり製作者側はどちらかを選択できる
立場にあるわけです。
例えば、IE5を使っていてIE6に移行した時、
それまで普通に見れていたサイトに不具合(レイアウトが崩れるなど)
が生じた場合の原因は
・製作者の環境はIE5でDOCTYPE宣言を標準準拠モードで書いている
・結果、IE6でのレイアウトの違いが確認できない。
であることが考えられます。
IE6に移行した際にでる不具合のほとんどはこの原因が主なんじゃないのかな?
IE6で廃止されたタグ、使えなくなったタグというのはないと思いますよ。
不具合というよりは、ブラウザのバージョンによる違い。といったほうが
正しそうです。もちろん、新しいブラウザのほうがより正しい解釈をする
ようにはなってきています。
解釈の違いの多くはボックス等のwidthとheightが多いようです。
スタイルシートの方での解釈の違いが多く見られます。
また新しいスタイルシートのプロパティが実装されています。
もちろん、得意の独自拡張も。
詳しくは参考URLを。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/developer/article …
No.2
- 回答日時:
どのような用途に使われるか分からないので、
大した問題ではないかもしれませんが、
どうやら、IE5.5と6.0では、スタイルシートの解釈が違っているようですよ。
定義したdivなどにpadding(top/left何れも)指定をしてあるサイトの
デザインはかなり違って表示されました。
6.0は外側にpadding分も取っていると思います。
あとは6.0が結構重いなぁ、とは感じていますが、スペックの良いマシンなら
体感することもないでしょう。
NN6.0は当初JavaScript周りで結構やばかったようですが。
ありがとうござます。
様々なHPで調べてみたのですが、TABLEタグの表示やスタイルシートの変更
ぐらいしか見つからなかったので、何か他の点も変わっているのかと疑問に
思いまして質問させて頂きました。 スタイルシートは使っていません。
ネスケでは<SELECT>タグの機能が6.0では未対応のものがありました。
ページ切り替えが出来ません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
私はIE5.5からIE6.0に変更して3ヶ月使用していますが
これと言って不具合は無いですよ!
ただ、Web上での登録などIE6.0に対応していませんと
書かれているところを少し発見しました。
ほんとにダメかどうかは試してません。
ありがとうございます。
ネスケ6のHTMLサポート状況一覧は載せて頂いているHPがありましたのでそちらを参考にさせていただきましたが、IEの情報はあまり載っていませんでした。
変更点はほとんど無いと書いてあるHPが多々見られましたが不安であったので、
実際に使用されている方の意見が聞けて光栄です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GoogleChromeでレイアウトが左...
-
ブラウザによって見え方が異な...
-
XMLを作成してもタグしか表示さ...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
-
キーフレーム
-
CSVのセルの中にHTMLタグを入れ...
-
品質表示タグが付いてない商品
-
高校1年生情報の問題について。
-
Windowsのformでtextareaに入力...
-
photoshopのアニメーションで拡...
-
Dreamweaverの改行コードをLFに...
-
テキストエリア内の改行禁止
-
XMLの改行方法とリンクの仕方
-
テキストエディタでindex.html...
-
AirTag(エアタグ)やその他GPS...
-
HTML,js)リンクを新しいタブで...
-
ニコニコ動画の消されたタグを...
-
Excel VBA 見本通りに...
-
掲示板からIPアドレスってど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GoogleChromeでレイアウトが左...
-
プルダウン(リストボックス)の...
-
HTML文書を上書き保存してもブ...
-
WindowsとMacでのChromeのスタ...
-
主要ポータルサイトの多くがス...
-
doc As HTMLdocumentのコンパイ...
-
HTML4.01のままの弊害
-
ブラウザによって見え方が異な...
-
tabキーによるfocusの当たり方...
-
ボタンをクリックした時に指定...
-
VBA オブジェクトが必要です
-
エクセルのシートをブラウザに...
-
WEBページからのメッセージをVBAで
-
cssレイアウトでSafariだけがど...
-
スマホでページ内リンクができない
-
VBAでgetElementByTagName
-
HTMLのバージョンの確認方法は?
-
webページの有効期限が切れてい...
-
<IMG>のALIGN属性値「absmiddle...
-
作った自分のホームページを他...
おすすめ情報