あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?

アナウンサーも良く使用している言葉なのですが、待ちに待っていたという気持ちを表現する時に、
「まんおじして」「まごおじして」などと発音しているように聞こえるのですが、もう一つはっきりした言葉として聞き取れません。
この場合の正しい日本語を教えてください。

A 回答 (5件)

満を持して(まんをじして)


ですね。
弓を充分に引き絞り(満月のように引き絞り・・・と言った方が分かりやすいかもしれませんね)、そのまま構える(持す)ことを起源とした言葉で、「準備を十分にして機会を待つ」という意味になります。
    • good
    • 0

「まごうなきこと?」と間違ってるのかな?



はじめましてゆきちゅだよ。
年をとったりすると聞き取りにくい音とかあるんだって、昨日島田の番組でやってたよ。

ゆきちゅのアドバイス参考になったかな?

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=183324 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2006/03/05 17:04

「満を持して」ですね


じゅうぶん準備して待つという意味です

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CB%FE …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか。なんども聞きますが、「まんをじして」と聞こえたことは1度もありませんでした。有難うございました。

お礼日時:2006/03/05 17:02

「まんをじして」→「満を持して」だと思います。


ワード等を使用して文字を変換したときに間違っていると正しく変換できないので、こういうときに利用するといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか。なんども聞きますが、「まんをじして」と聞こえたことは1度もありませんでした。有難うございました。

お礼日時:2006/03/05 17:01

満を持して(まんをじして)


http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CB%FE …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか。なんども聞きますが、「まんをじして」と聞こえたことは1度もありませんでした。有難うございました。

お礼日時:2006/03/05 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報