アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今や、国際社会の一角をなしている日本。
欧米の色々な「物」を取り入れているのは勿論、逆に「スシ」などのように、日本から輸出している「物」も多いですね。

でも、未だに外国に理解されないだろうな、という「物」も、かなりあると思います。

これは、外国(主として、欧米)に理解させるのは難しいだろうな、という「物」を、お聞かせ下さい。
「物」は、道具・食べ物・遊具など、精神的なもの以外なら何でも結構です。

また、できれば、それをどう説明したらいいかも考えていただけると、ありがたいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

海外との交流を持って37年、精神的なもの以外で説明が難しいものは今や皆無に等しいですね。



要は、相手の考え方が狭ければ、「寿司とは、水で炊いた米に甘い酢を混ぜて、具を載せてもののことで、その具は生魚とは限らないし、アボカドは滅多に使わないよ」と言ってもピンと来ないだろうし、心を広く持ってどんな価値観をも受け入れようという気構えで聴いてくれる人なら、「日本語では、ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字を使い、その読み方はさまざまで、アルファベットとも違うよ」と言っても、比較的、即座に理解してくれます。

「世の中には、想像もしなかった価値観が存在する。だから、これはこうだと言われたら、こういうものなのだ」という基本姿勢が浸透している今の欧米相手なら、わりといろんなものが、ラクに説明できます。でも、精神的なものは、人それぞれ、固執する部分があるので、理解を得られにくいものがたくさんあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、分ろうと思ってくれる相手でしたら、相当な範囲で説明がつくかもしれませんね。

「スシ」も「言語体系」も、まあ、通じそう・・・

でも、まだまだ説明が困難なものも、あると思いますけどね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/05 21:43

「耳かき」


耳がかゆいところをカクもの。
「孫の手」
背中のかゆいところをカクもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「耳かき」は、あると思いますよ。そうでなければ、外人は耳が痒くて痒くて、大変(笑)

「孫の手」、背中の痒いところをカクもので、孫がいれば孫に頼むところを、いない場合に代りに使う孫の手の形をした道具・・・う~ん、長い。。。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/05 21:47

 日本人の朝食には欠かせない納豆、焼き海苔、梅干、生卵、古漬けの漬物、味噌汁、これ全部彼らの理解の外。

まあそれでも最近やっと一部の日本通の人には理解されてきたようですが、あとはどうにもならないみたい。

 なんでわざわざ糸を引く豆を食べるのか、乾かした海草を食べるのか、あれほどまでに塩っぱく酸っぱいまでに加工したプラムを食べるのか・・・・・。

 納豆はソイビーンズを発酵させることで栄養価が増し、海苔にはミネラルやビタミンCが多く含まれ、梅干は殺菌作用があるとともに、米飯という糖分主体の日本の食事にとって血液をアルカリ性にする役目もあると力説しても、どうしてもダメなものはダメといった感じ。

 なお、耳かきと孫の手、貴金属製の爪楊枝などは外国にもありますが、あの「孫の手」という名称を可愛い孫が掻いてくれるみたいな物として解説しようとすると、これが結構大仕事でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり前のテレビ番組で、来日中の外国人に日本食を食べさせて、どれがダメかを聞くというコーナーがありました。

うろ覚えですが、無理な度合いが高かったのが、「梅干=すっぱい」「海苔=カーボン紙みたい」でしたね。
次いで「納豆」あたりでしたが、意外に「味噌汁」も多かったですね。

まあ、健康によくてもダメなものはダメ、というのは、日本人でも同じですけどね。私は「梅干」がダメ・・・

「孫の手」、やはり説明が難しいんですね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/05 21:52

こんにちは。


もう長いこと海外に住んでいます。

私が毎回説明に困る・・・というか相手が理解できてなさそうなのは、日本の「お年玉」だと思いますね。
外国人からしてみれば、「どうして子供が新年にお金をたくさんもらうのか。」が謎みたいです。
「なんで?」と聞かれても私も実際回答に困るわけで。笑

よく考えてみると本当にどうしてそういう風習ができたんでしょうねー?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成る程、実体験からのご回答で・・・

「お年玉」は、外国にはない習慣なんですね~
特にお金を「たくさん」という点は、よく考えてみれば、あまりよろしくない習慣ですよね。
昔からそうだったんでしょうかね?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/06 19:33

質問を読んで、パッと頭に浮かんだものを書きたいと思います。


季節柄、頭に浮かんだのが「雛人形」や「こいのぼり」ですかね。
英語が得意ではないので、もしかしたら英語で説明がつくような文があるのかもしれないですが
もし、自分が英語を話せても外国人に説明する事は難しいかなと思いました。
日本人の子供に「何で飾るの?」とか「何で5月にこいのぼりを上げるの?」って聞かれても、なかなか説明できないかもしれないです。

※質問の趣旨に、回答できてるかどうか微妙ですが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「雛人形」や「こいのぼり」、これも「習慣」と「物」を説明するのは苦労しそう・・・

「人形」はいいですけど「雛」って、何? 日本人でもよく理解できていないかもしれませんしね。

「こい」は説明できても、「のぼり」は・・・同じく難しい。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/06 19:36

お地蔵さん・仏壇・神棚・お中元・お歳暮


冠婚葬祭のご祝儀(金額が大きいから)
クリスマスグッズなど。日本好きな海外の人に
細かく聞かれて、答えるのが大変でした・・。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらも、実体験からのご回答で・・・

日本が好きな人では、いい加減な説明では納得してくれないでしょうしね。

こちらも、#4のご回答者の「お年玉」と同様、ご祝儀の額の「多さ」が、説明しにくそう・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/06 19:39

こんばんは。


友人の彼(外国人)が床の間に座ろうとして、その場にいた日本人がいっせいに「NO!」と叫びました。
けれど、なぜ駄目なのかうまく説明できませんでした。友人は「ここは神聖な場所だから」と言っていましたが、別に神様が祭ってあるわけじゃないし…。
狸の置物は入っていいのにどうして人間は駄目なんでしょうね?
あんまり回答になっていなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成る程ね~ 「床の間」ですか。
確かに、初めて見れば、思わず座りたくなりそうですよね。

で、仏壇とも神棚とも違うし、どう「神聖」なのかを説明するのは難しい・・・

まあ、私が説明するなら、「飾り棚のようなスペース」、かなあ?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/07 07:29

#1です。

皆さんの回答を見ていて思い出したのですが、“違う世界”で生きてきた人に何かを説明するためには、説明する側も頭をやわらなくする必要がありますよね。

これは小さな子供に何かを説明するときに似ていて、常日頃から「これはどうやって説明しよう」と考えていると案外と簡単に説明できるし、説明しきれないものは「そういうものなんだよ。暮らしていれば、そのうちわかるから」で案外と済んでしまうものです。

と、精神論ばかり並べていても申し訳ないので(笑)、今日は、きちんと回答をいくつか書いておきましょう。

説明しにくい、というよりは、意外にも理解を得られにくいのが「海草」ですよね。海草を食べたり使ったりする国民は世界でも珍しいので、まずは「気持ち悪い」とか「独特の健康食のように物凄く体にいいのだろう」と思われてしまいます。こういう場合は、とにかく「おいしいのだ!」で押すしかなく、ダメならダメって感じです。

それから、以前にテレビで見たのですが、アメリカの田舎に留学した日本人大学生が「日本ではtrainで通学する」と言ったところ、ホームステイ先の人が「trainで隣町まで毎日行くの??」と驚いていました。通勤電車のない州に住むその人はアムトラックを想像したのでしょうね。この場合は「subway」と言えばよかったのだと思います。

「subaway」といえば、日本に慣れた外国人の間でも、「地下鉄」を指すのか「(地上を走るものやJRを含む)通勤電車全般」を指すのかで会話がかみ合わないことがあります。「commuter train」といえば厳密なのですが、東京などでは、電車の会社や路線も多くて複雑だし、最終的には「説明するとキリがないから、行き先ごとに教えてあげるよ」と言うしかない場合もありますよね。もう少し準備周到に行くなら、便利で詳しい二ヶ国語路線図なども出回っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。固定観念を持っている自分が、まずは頭を柔らかくしないと、理解する方はもっと難しいですからね~
私も、子供の「何で何で」攻撃に合うと、自分の中の「大人」を捨てるところから始めていますね。

「海草」は、外国ではあまり食べないということは聞いたことありますけど、そう言われて、自分の先入観を取ってみると、「海に漂っているもの」は、食べにくいかも・・・

「電車関係」は、かなり相違があるんですね。知りませんでした。
ま、複雑に乗り入れている東京は、不慣れな日本人に説明するのも大変ですけど・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/07 20:20

からしとわさびの味の違い。


いまだに説明の仕方が分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し前にテレビで見たんですが、目隠しして寿司にからしをつけて食べさせると、わさびとしか感じないそうですよ。

試してみてください・・・って、私はやったことないですけど(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/07 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!