
Windows XP Proを使っていまして、
異常があったために、再インストールしました。
そうすると、以前設定していたプライベートフォルダに
同じユーザ名でもフォルダを開こうとすると、
アクセスを拒否されます。
Administratorでもログインしてそのフォルダにアクセスしてみましたが、
「そのフォルダへのアクセスは拒否されました」
(このメッセージはどのユーザでも同じでした)
と表示されます。
ネットワークへはワークグループを使用しています。
[共有とセキュリティ]の[プライベートフォルダにする]の
チェックボックスは変更できない状態でした。
フォルダの中を見られる方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ファイルを暗号化してしまっていたのなら下の方の言うように
自動的には無理だと思うんですけど。
もし、暗号化した覚えがないんであれば
一度、だめもとでセーフモードで起動してフォルダの入ってるドライブの
セキュリティの設定で、アクセス権及び所有者を自分のユーザー名に
変更してみてはどうですか?
再インストールされたのにファイルが残っているということは
Cドライブ以外に入っているはずですから
ありがとうございます。
暗号化はかけなかったので、セーフモードで起動して
Administratorでログインしたあと、
所有権を取得すると、あっけなく見ることができました。
そのあとは、ファイルをすぐに移動してことなきをえました。
パソコン暦は長いですが、NT系のOSをまともに使うのは初めてなので、勉強しないといけないですね。
No.1
- 回答日時:
これが簡単に出来てしまうと、他のコンピュータにHDをもっていけば、中身が見れると言うことになるので、恐らく、自動的には無理です。
たぶん、暗号化されていると思うのですが、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html# …
のような手順で、以前の「Administrator の秘密鍵」が残っていれば、復元出来るようです。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html# …
暗号化はかけていなかったので、
秘密鍵自体が存在しませんでした。
所有権の取得の操作を詳しく知らないために
簡単なことでつまづいてました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「グループ名またはユーザー名...
-
Cドライブ全てをEveryoneフルコ...
-
環境変数TEMPを使用するアプリ...
-
「アクセスは拒否されました」...
-
拡張属性とは何でしょうか?【X...
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
フォルダの並び替えの項目を固...
-
フォルダの中に1個しかファイ...
-
エクセルでの計算式もしくはシ...
-
XCOPYでネットワーク越しにコピ...
-
6ヶ月経過日を算出する式
-
Windowsフォルダ内のファイルと...
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
ファイルの開き方(拡張子なし)
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
タスクスケジューラからショー...
-
Androidアルバムの画像を消去で...
-
dirコマンド一文ででフォルダの...
-
フォルダーのプロパティで表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「グループ名またはユーザー名...
-
Cドライブ全てをEveryoneフルコ...
-
一部のファイルにアクセスでき...
-
フォルダのアクセス権変更,監...
-
環境変数TEMPを使用するアプリ...
-
フォルダーの中にフォルダーを...
-
このファイルの場所へアクセス...
-
HDDにアクセスできない
-
フォルダーのアクセス許可はど...
-
止められないサービスを止める方法
-
Everyoneフルコントロールでア...
-
外付けHDDのアクセス制限を元に...
-
ファイル共有で2階層までしか...
-
システムイメージを別のHDDに移...
-
拡張属性とは何でしょうか?【X...
-
USBブートで内蔵HDDにアクセス...
-
NTFSアクセス権と共有アクセス...
-
外付HDD System Volume Inf...
-
外付けHDDのアクセス権限と読み...
-
アクセスできないファイルに×印
おすすめ情報