
windows98を使っています。
先ず、cd-r drive(panasonicのLK-RW7585UZY)でb's goldを使って、
ビデオcdとしてmpeg(mpeg1とかmpeg2とかの違いはどうすれば分かるのやら・・・。)をcd-rに焼いた。
そしてcd-rom driveに入れ、再生しようとするとリアルプレイアー側の反応は「一般エラーが発生。(MPEG by Bitcasting: File Format cannot find MPEG file header. This may not be an MPEG file.)との事。
過去の質問から、何やらwindows media player(これも調べたつもりですがバージョンとか、分からないです。)がうんぬんとの事だったのでリアルプレイアーの関連づけ設定を変えようとすると「realplayerは、既に現在サポートする全てのメディアタイプの通常使用するプレイヤに設定されています。」と表示され変えられません。
もとのデータ(上にmpegと表記したもの)はちゃんと、realplayerで再生すると最初に、mpegと表示されるのですが・・・。
この状況を打破するには一体どうすれば?
それと追加なんですが、リアルプレイアーで再生できる動画(上のもの同様、最初、再生するとmpegと表示されます。)はb's goldがmpegではないと判断したようで書き込めません。ライトプロテクトなるものがあるとすると、それによるものなのでしょうか?
力を貸してください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ビデオCDを作るモードではなく、CD-Rをフロッピーの
ように使うというモードで、mpegファイルを、ドラッグアンド
ドロップでCD-Rに焼けば、うまくいくのではないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
ビデオCDプレーヤーで再生しないのなら、
普通にデーターとしてCD-Rに焼いた方が良いです。
それと、mpegをWクリックでMediaPlayerで開くようにするには、
以下の方法を試して下さい。
win98の場合
1.mpegファイルのところでキーボードの[shift]押しながら右クリック
2.[アプリケーションから開く]を選択する
3.[これらのファイルはいつもこのプログラムで開く]にチェックを入れる
4.WindowsMediaPlayerを選択して、OKを押す。
winMEの場合
1.mpegファイルのところで右クリック
2.[アプリケーションから開く]→[プログラム選択]を選択する
3.[これらのファイルはいつもこのプログラムで開く]にチェックを入れる
4.WindowsMediaPlayerを選択して、OKを押す。
開けないmpegは、mpeg2の場合は再生するためのcodecが
インストールされてないと再生できない場合があります。
対応するcodecがあれば、どんな形式でも再生できます。
No.4
- 回答日時:
ビデオCDではなく単にデータのバックアップをCD-Rに焼くという
風に考えてもらえれば分かりやすいと思います。
例に出したISO9660というのはCD-Rを焼く時に選ぶフォーマットの
一つです。
No.3
- 回答日時:
まず、ビデオCDを作りたいのか、普通にMPEGのファイルを保存したいのかによりますが
普通にMPEGのファイルを保存したいのであればB'sならデータとして書きこめば問題ありません。
ビデオCDを作りたいのならB'sはビデオCDに変換できるMPEG規格のチェックが厳しいため正しい形式のMPEGファイルにしなければいけません。
作れるかどうかはB'sのツール->MPEGチェックでチェックできます。
変換は他のツールで行うことができます。
(TMPGEncなど)
No.1
- 回答日時:
ビデオCDというものがいま一つよくわからないのですが
RealPlayerがビデオCDのフォーマットを読み込めないようですし、
普通のデータ(ISO9660とか)として焼き直せばうまくいくかもしれません。
エラーを要約すると・・・
Bitcasting: File Format cannot find MPEG file header. This may not be an MPEG file.)
ビットキャスト:MPEGファイルヘッダーが参照できません。MPEGファィル
ではないのでは?
という意味です。
この回答への補足
重ね重ねでお聞きしますが「普通のデータ(ISO9660とか)として焼き直す」というのは一体、ナンですか?
若し宜しければ教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
asxの拡張子
-
ボイスレコーダーに録音した音...
-
ISOファイルを再生できるネット...
-
ビデオレコーディング規格のVRO...
-
家庭用DVDプレイヤーで再生でき...
-
PC無しでISOファイルを再生
-
AVI形式はHD対応?
-
外付HDDに入れたVIDEO_TSファイ...
-
動画ファイルを連続再生したい
-
「RAW」ってどう読むの?
-
YEMENREN ICレコーダー 8GB
-
カロッツェリアのSDナビで音楽...
-
自分のPCで焼いたCD-Rの...
-
IMGの動画ファイルを圧縮したら...
-
データ用CD-Rと音楽用CD-R
-
CD-R 音楽CDをデータCDで書き...
-
ライブCDの書込みで、どうして...
-
プレイやに入れたいのですが、...
-
MP3データCDとMP3オーディオCD...
-
MP3の接続について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボイスレコーダーに録音した音...
-
動画のファイルから、音声のみ...
-
「RAW」ってどう読むの?
-
音楽cdのデータ形式を調べる方...
-
mp4ファイルをカーナビで再生し...
-
MP3のファイルサイズから時間を...
-
自分のPCで焼いたCD-Rの...
-
iPod shuffle で mp3を再生(フ...
-
動画ファイルを連続再生したい
-
wavファイルをオーディオCDに...
-
ExcelでハイパーリンクでMP3フ...
-
VideoStudio11で*.movファイル...
-
m2vとmpgの違いは
-
YEMENREN ICレコーダー 8GB
-
家庭用DVDプレイヤーで再生でき...
-
smi avi ファイルが開けない
-
DVDやBDプレーヤーで再生可能な...
-
外付HDDに入れたVIDEO_TSファイ...
-
IFOファイルをDVDに書き込んで...
-
WAVファイルが無音かどうか
おすすめ情報