dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

C言語の組み込みマクロの__FILE__ __LINE__
のような、ファイル名や行数が取得できるマクロが
VB6.0にありますでしょうか。

A 回答 (2件)

私も使用していますが、


行番号と関数のヘッダ、エラーハンドラを自動でつけてくれるツールがあります
(行番号を除くこともできます)。

http://www.mztools.com/v3/mztools3.htm

参考URL:http://www.mztools.com/v3/mztools3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
このツールの日本語版はあるのでしょうか。

属性のVB_Nameが取得できればいいんですけどね~。

お礼日時:2006/03/09 23:10

「_FILE_」


これは、エラー発生時にそのコードが記述されている
.Cファイル名を取得したい時などに
良く使用したと記憶していますが、(間違っていたらすみません。)
VBでいうならば、モジュールのファイル名を取得したいということでしょうか?
だとすれば、それは出来ないかと思います。
その場合、ファイル名を定義しておいて、
その都度出力するなどの方法しかないと思います。
(私が知らないだけでしたらゴメンナサイ・・・)
実行ファイルの名称で良ければ、
AppクラスのEXENameプロパティが相当すると思います。

使用例)
Debug.Print App.EXEName


「_LINE_」
エラー発生時の行数ということであれば、
InformationクラスのErlが相当すると思います。
ただし、全行に行番号をふる必要があります。

使用例)
Private Sub Form_Load()
On Error Goto ErrHandler
100: Dim Test() as String
200: Form1.Caption = Test(0)
300: Exit Sub
ErrHandler:
Debug.Print "エラー行:" & Erl
End Sub
実行結果>
エラー行:200

また、エラー内容、エラー番号などは
InformationクラスのErrオブジェクトで取得できます。

使用例)
Private Sub Form_Load()
On Error Goto ErrHandler
100: Dim Test() as String
200: Form1.Caption = Test(0)
300: Exit Sub
ErrHandler:
Debug.Print "エラー行:" & Erl
Debug.Print "エラー内容:" & Err.Description
Debug.Print "エラー番号:" & Err.Number
End Sub
実行結果>
エラー行:200
エラー行:インデックスが有効範囲にありません。
エラー行:9

以上、長くなりましたが、的外れな回答だったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりVBには無いんですね。

行番号を全部にふるのはちょっと大変ですし

お礼日時:2006/03/09 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!