プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

OSの再インストールを行いました。私はハードディスクをIDE ATA/100とSerial-ATAをひとつずつ接続しています。
再インストール前は、Cドライブがシステムドライブ(即ちSerial-ATAのほう)、DドライブがATA(つまり何もない状態)で認識していたんですが、再インストール後、それがまったく逆になってしまいました。
まとめると次のようなものです。
・CドライブがATA、DドライブがSerial-ATAで認識している(普通は逆)
・Dドライブの中身はWINDOWSフォルダなどのシステムドライブ、Cドライブの中は今までバックアップを取っていた通常のファイル
・ディスクの管理を見ると、Cドライブがシステムドライブ、Dドライブがブートドライブとなっている。
・隠しファイルをすべて表示すると、DドライブにはWINDOWS,ProgramFilesなどのフォルダが存在、CドライブにBoot.iniなどのファイルが存在(普通はシステムドライブに統合されているはず)

起動などは問題なし、インストールする際もDドライブにWINDOWSフォルダが入っているのでそこがシステムドライブと認識するので特にパスを変更する必要もないのですが、個人が製作した日本語化パッチなどでは普通にやると、パスがCで通っているため、ファイルが存在しないなどのエラーが出ます。
あと、Dドライブを開く際、前まではCで開いていたため、癖でCドライブを開いてしまい、"あー違うのか"といったん前に戻ってまた開かなくてはならないという現象が発生します。(私が悪いんですが。
CドライブとDドライブのパスを変更する方法などは存在するのでしょうか?少量でもいいので知ってる方、お教え願えないでしょうか?

A 回答 (4件)

システムドライブ以外だったら、OS上からドライブレターは変更出来るんですけどね・・・。


レジストリや各ソフトの設定やインストールパスが変わると起動出来なくなるので、システムドライブはOSの再インストールになります。

再インストールする時は、必要最小限の機器構成で作業しましょう。
今回、インストール時にATA側のHDDが先に認識されていた為に、S-ATA側がDドライブになりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりもう一回OSを再インストールするしかないんですか…。
面倒くさいですが、もう一回やってみます。(ATAドライブを取り外して。

お礼日時:2006/03/09 10:40

http://www.netjapan.co.jp/e/faq/index.php?docid= …を参照してください。
「ドライブ割当文字の変更」のところを見てください。

参考URL:http://www.netjapan.co.jp/e/faq/index.php?docid= …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ドライブ文字を変更したのはいいんですが、ProgramFilesなどのドライブ名が変更されると、ソフトが起動できないことはないんでしょうか?
もしないんでしたら、試してみようと思います。

お礼日時:2006/03/09 10:47

Cドライブにシステムが残っている状態で、再インストールしたので、


Dドライブにシステムがインストールされたのだと思います。
Boot.ini は、いわゆる起動ドライブに作成されます。
そこからシステムが起動されるので、起動ドライブとシステムドライブは同じでなくて問題ありません。
システムドライブのドライブレターは変更できないと思うので、
どうしてもしたいのだったら
再インストールするしかありませんが、既に述べたように通常システムドライブがどこでも問題ありません。
Cドライブがシステムドライブであると決めてかかっているようなプログラムは作りが悪いと言えます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。もしこれ以上支障が出るようでしたら、もう一度OSの再インストールをしようと思います。

お礼日時:2006/03/09 10:49

C: ドライブのドライブレター変更は不可、再インストールするしか有りません


その場合 シリアルATA のみを接続他の HDD を外した状態でインストール、作業終了後 パラレルATA HDD を接続
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
次にOSの再インストールをする場合は、IDEドライブを抜いて、OSをインストールしてから接続するようにいたします。

お礼日時:2006/03/09 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!