
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「溶けにくいか?」ってことですが、確かに溶けにくい
って感じもあります。
でも、正確に言うとちょっと違うんですね。
合成洗剤って、大抵の場合が「洗濯機に汚れ物を入れて
洗剤を上に振りかけて、蓋を閉めてボタンをピッ♪」
って感じで、洗剤の量は気にするものの、それ以外の
ことは気にしないで良いですよね?
□
ところが、「綺麗に」「出来るだけ少ない石鹸で」落と
す事を考えたら、ちょっとコツがあるんです。
※:合成洗剤からの切り替えにあたっては、環境負荷
の軽減なども考慮されているとは思うんですが、
環境負荷の軽減は石鹸への切り替えだけでだけ
では十分でないというか、洗剤の総量を減らさ
ないと...って段階に来ているんですね。
或意味、石鹸に切り替えて総洗剤量が増えちゃう
なんて方も結構おられまして、こうなると環境
負荷が増大しますから、できたらコツを掴んで
上手く環境負荷を減らしてくださいませ。
詳しくは参考URLが写真入りで解説してくれています。
「家庭で石鹸に切り替える」ってレベルなら、これが
わかりやすいかな?とも思いますし、BBSなどで切り
替えた後で生まれた「困った点」等についてもアドバ
イスしてくれます。
※:その他の知識も色々書いてくれてますよ。
中には「シャボン玉石鹸の社長が、同じ石鹸
製造他社の営業妨害(?)をした。」ってな
ショッキングな事も載っていますが..。(^^;)
実は石鹸無し(環境に出さない)でも洗浄でき
るパターンが存在するって知識は必見です。
□
で、以下は参考URLで得た、ちょっとしたコツの抜粋
1.先ずは洗濯機の掃除
合成洗剤から切り替えるときは洗濯機の掃除を
した方がベター。 洗濯機の内槽と外槽の間に
残った「溶け残りの洗剤やカビ」が、石鹸の
命である「泡立ち」を邪魔して、石鹸使用量
を恐ろしく増やしちゃいますんで...。
2.洗い物を入れすぎない
私の場合は全自動洗濯機の高水位で完璧に沈む
程度の量でやっています。
石鹸は泡立ちが命ですからね。
3.洗濯物投入前に泡立てる
全自動洗濯機の場合は、慣れない内はこれが
面倒なんですが....。
洗い物を先ず入れるのではなく、最初に水を
低水位まで張りながら洗剤を混ぜていき
次に3分ほど攪拌してクリーミーな泡が出て
から洗濯物を投入するって事です。
冬で水が冷たいときは、洗面器のお湯で別に
石鹸を溶かして入れたりしてます。
粉石鹸ネットなんてのもあると便利ですよ。
4.必要に応じて石鹸以外の助剤も使ってみる。
純石鹸では汚れが落ちきれない場合もあると
思いますから、その時は炭酸塩とかセスキ炭酸
ソーダなんてのを同時に使います。
入手方法などは参考URLでどうぞ。
□
他社との比較ですが、これは難しいですね~。
綺麗に落ちるかどうかって事だけを取り上げても、結局
は「満足する仕上がりになるか、その時にどの程度の労
力を突っ込んだか?」って事ですし.....。
結果として、上に書いたような手間を掛けなくても
合成洗剤と同程度に綺麗になりますよ。
(というか、物によっては合成洗剤以上かな?)
ただ(繰り返しですが)、環境のことを考えたら洗剤
の総量自体を減らした方がいいので、私は知り合いに
紹介する場合は「使用量が減るコツを使わないと、経済
的にも環境的にもだめだよ~」って伝えますわ。
ま、一度お試しください。(^^)
参考URL:http://www.live-science.com/index.html
丁寧なご回答ありがとうございました。
合成洗剤と同程度の仕上がりになるのなら、
一度使ってみたいと思います。
わたしは特にアレルギーとかではないのですが、
今回なんとなく石鹸洗剤を思い立ったので、
チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
以前使ってました。
やはり溶けにくかったです。特に冬などは・・・。でもぬるま湯だと割と溶けやすいようなので、おふろの残り湯とかを利用するなら、まだマシかも。うちの母は一度別容器で溶かしてから入れてました。ただ、私は極度のめんどくさがりなので、それに負けて使用しなくなりましたが・・・・。(シャンプー類も然り・・・)
「石鹸成分」でということでしたら、他メーカーから液体の物がでてますよ。これだと全自動でもOKでした。普通に大きなスーパーなどで売ってましたよ。
ご回答ありがとうございました。
やっぱり溶けづらいのですね。
そう思えば、溶けづらさ対策だけ忘れなければ
大丈夫かな~という気になってきました。
ので、一度チャレンジしてみます。
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
合成洗剤に含まれている「有害物質」を排除する目的で使うことは非常に意義があると思います。
他の回答にもありましたが、上手に使わないと違った視点で負荷が発生するということもあるでしょう。
そのためにも上手に使って『環境にやさしい製品』を非難する方々の口封じをすることが重要でしょう。
農文協から
『自然流「せっけん」読本』森田光徳著
が発行されていますので、購読をお薦めします。
著者も神様ではありませんから専門家からみると指摘したくなる点があるでしょうが、やろうとしていることの本質は著書から理解できると思います。
一人一人の着実な行動が環境改善を動かす原点だと思います。
屁理屈を付けて環境改善を歪曲することだけは避けたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
このごろ少し環境改善になれつつあるよう自分をもってく
事にしているので、ぜひ洗濯石鹸始めたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
しゃぼん玉石鹸使ったことありますよ。
まず、溶けにくいかという問いですが、普通の洗濯洗剤より溶けにくいかもしれません。コツは最初に洗濯機に水をはってから洗剤を入れ、少し回してから、洗うものを入れると大丈夫です。これはしゃぼん玉石鹸に限らず他の洗剤でも同様にするといいようです。しゃぼん玉石鹸を使って良かったと思った点は、夏など日差しが強いときタオルやバスタオルを干すとばりばりするのが、全然ばりばりしなくて柔らかく仕上がった、なんにでも使える(おしゃれぎ洗い用みたいな洗剤がいらない)、安心して使えるというところです。他のメーカーのせっけんは使ったことないのでわかりません。うちの近所には置いてなくてちょっと遠くまで行かないと買えないので、切れてからそのまままだ補充してません。もっとどこにでも置いてあればいいのに~。ご回答ありがとうございました。
柔らかく仕上がるというのは、魅力的です。
わたしのお洗濯事情としては、なぜか下着のレース部分が
黒く変色するのを防ぎたいというのもあるのですが。
一度チャレンジしてみます♪ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツウエアをすぐ洗えない...
-
洗濯石鹸と洗剤は混ぜて使えま...
-
100mlって何グラムですか?
-
夜10時半くらいに洗濯をするの...
-
すすぎ不足について
-
【至急】鳥のフンを気づかず洗...
-
こどものうんちが付いたパンツ...
-
洗濯が終了したらゴキブリが。。
-
夏にブランドの服を着ますか
-
隣の家に洗濯物落としてしまっ...
-
パンツについた精子を落とす方...
-
「手洗いしてしまったキュプラ...
-
長持ちする家電
-
玄関先に洗濯物は縁起が悪いで...
-
夏休みの課題でホームプロジェ...
-
あなたの家の洗濯機は、
-
旦那に文句を言うなと言われます。
-
お洗濯の事で質問です。 本日UN...
-
【化学】洗濯用洗剤のオキシク...
-
新しい服の色落ちはいつまで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯した後に衣服に、クリーム...
-
純石けんをしようした洗濯物か...
-
洗濯石鹸と洗剤は混ぜて使えま...
-
スポーツウエアをすぐ洗えない...
-
石けんでお洗濯していますが、...
-
粉石鹸で洗濯(ビートウォッシ...
-
石けんで洗濯した時の臭い
-
衣類を洗濯機から取り出すと “...
-
粉石けんが湿気で固まってしま...
-
全自動洗濯機に粉石鹸は使えない?
-
重曹やクエン酸を使った洗濯は...
-
石鹸のひび割れ
-
調理の仕事をしています(主に揚...
-
洗濯洗剤
-
作業服の洗濯の仕方
-
体に優しい洗濯用洗剤
-
洗濯物に付いた石鹸カス?の処...
-
真っ白な靴下の漂白は。
-
洗濯用の無添加石けんと炭酸塩...
-
洗濯石鹸の溶かし方
おすすめ情報