
現在、私は初期型サイバーショットとフィルムタイプ一眼レフを所持しております。
今回、デジカメを買い換えようと考えています。
本当は、デジカメ一眼レフがほしいのですが、予算的に苦しいので、オーソドックスなデジカメの購入を決めました。
いろいろ考えた結果、3月中旬発売のパナソニックFX01か3月下旬発売のパナソニックDMC-TZ1を迷っています。
使用目的にあてはめて考えたら?という気になるかもしれませんが、あとほんの一押しほしいと思ってます。
例えば、自分だったらこんな点がいいのでこれにしますとか、他のメーカーのこれがお勧めです!なんて私見がいただけたらありがたいです。
ちなみに、使用目的はアマチュアカメラマンに毛が生えた感じで主は風景撮影です。
今回迷っているカメラのスペックは、
FX01:光学3.6倍(28mm~102mm、手ぶれ補正、ライカレンズ搭載、専用充電池、600万画素
TZ-01:光学10倍(36mm~432mm)手ぶれ補正、ライカレンズ搭載、専用充電池、500万画素となっています。
両者とも発売前なので、なんとも回答の仕様がないかもしれませんが、デジカメに詳しい方、もちろん私見でかまいませんので回答いただきたく思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パナソニックでよく言われるのは、事実上ISO200までしか使えない点
最近のカメラは被写体ブレを防いだり、暗い場所でのフラッシュなし撮影を綺麗に撮影するためにISOを400~800まで上げられるようになっている機種が多いけど、パナの場合ISO400以上になるとL版でしか使えない画質になってしまいますし、FX01でもその傾向は変わらないみたいです。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/clo …
またパナは白熱灯の場合、オートホワイトバランスがうまく働かなくて黄色っぽい写真になってしまう傾向があります。
(パルックだと大丈夫だけど、他の電球だとなりやすいみたいです)
現時点でのおすすめはフジのFinepix F11です。
デザインはいまいちだけど、撮影能力に関してはダントツの性能です。
このカメラはISO400まで常用しても違和感ない実力を持っていますし、ISO16000でも大きく破綻しません。
手振れ補正機能はないけど、昼間はISO400まで上げればシャッタースピードが上がって手振れも被写体ブルもまずしないですし、暗い場所でもISO800まで上げれば大丈夫でしょう。
またマニュアル機能も充実しています。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/clo …
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060111/114960/ …
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/ …
デザインも重視する人はソニーのT9を選ぶ人が多いです。
手振れ補正も付いてるし、ISOも320までは使える画質なので、両方の効果で暗い場所でも失敗の少ないそこそこ嫌いな写真が撮れます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01 …
ありがとうございます。
パナはそういうことがあるんですね。L版でしか使えない画質となると少し寂しいです。
はじめにカメラメーカーがいいなと思い、4社くらいで検討してましたが、パナの28mmを聞いてひかれていました。でもそいうった事もあるのであれば、考え物ですね。
URLもとっても参考になりました。
早速Finepix F11を視野にいれ検討したいと思います。
No.4
- 回答日時:
決定的選択肢は、
◎28mm広角に魅力を感じる→FX01
◎350mm望遠が必要→TZ1
あとは両者同様です。
>本当は、デジカメ一眼レフがほしいのですが
◎借金してでもデジタル一眼(デジ一)を!
お使いのカメラのレンズが使えるメーカーの入門機を選ぶのが正解でしょう。
それでバシバシ撮って、入門機に不満が出たら上級機へ買換える。
「アマチュアカメラマンに毛が生えた」と自認する人の道でしょう(笑)
「デジ一」を勧める理由の一つは、撮像素子(CCDまたはCMOS)の違い(ご存知と思いますが)。
ご質問の「コンパクトタイプ」の撮像素子の大きさは、多くの同様機と同じ、1/2.5インチサイズ。
すなわち、長辺寸法≒6mm程度しかありません。
対して「デジ一」入門機の多くは、APS-C(オリンパスのみハーフ)サイズ。
長辺寸法≒24mm程度。
この違いの意味するところは、言うまでもなく一画素あたりの情報量の差です。
同じ600万画素でも違うわけです。
>予算的に苦しいので、オーソドックスなデジカメの購入を決めました。
◎何をもってオーソドックスとするものか不明ですが。
コンパクトタイプであるが故のメリット、例えば携帯性を考慮するなら当然にも「デジ一」はダメ。
>例えば、自分だったらこんな点がいいのでこれにしますとか、他のメーカーのこれがお勧めです!なんて私見がいただけたら
◎私は、Sybershot-T9を最近購入しました。
IXY400をかなり気に入り使用していましたが、
常時持ち歩き用に、その携帯性と屈曲系レンズに興味があり買い増ししました。
使用感は、なかなか良く写るし、その質感の高さとスタイリッシュな姿に満足しています。
Nikonの「デジ一」×2もありますが、これはこれで遊べます。
>主は風景撮影です。
◎要はどのように撮りたいかですね。
主な撮影意図から、冒頭の焦点距離の違いが問題となるでしょう。
>TZ-01:光学10倍(36mm~432mm)手ぶれ補正、ライカレンズ搭載、専用充電池、500万画素となっています。
◎一部間違いがあります。
35mm換算で、35~350mmの10倍ズームです。
432→437mmは、500万画素CCDの中から300万画素分の大きさのみ使用することで、撮像素子が小さくなったのと同じことになり、その分画角が狭まり437mmと同様になった。
撮影範囲は437mm相当ですが、レンズの倍率そのものは同じです。
例えば被写界深度は変わらないわけです。
これをパナソニックは、「EXズーム」と呼称しています。
では、大いに悩みお楽しみ下さい。
ありがとうございます。
詳しい説明ありがとうございます。
よくわかりました。
確かに、「デジ一」を考えるべきですね。ここ数日で考えたのは、両方もとうかなと・・。でも一度にそろえれないので「デジ一」は数ヶ月先の購入を!と思いました。
そうなんです。決定的選択肢はそこですよね!
参考にさせていただき、じっくり悩もうと思います。
No.1
- 回答日時:
>私見でかまいませんので…
-ということなので思いっ切り私見で、「FX01」。
理由は「焦点距離が広角側28mm」だからです。
実は私は現在RICHOのCaplio R1を所有(他にもデジカメは数台あり)してますが、R1を買ったのも焦点距離が28mm~だったからです。
個人的にはズームも殆ど使わないし、何か35mmより28mmがしっくりくるんですよね。
風景撮るにも広角の方がいいかなぁ~と思うんですけどね…。
でも一般的には「10倍ズームのTZ-01が良い」という意見が多いんだろうな。
参考URL:http://panasonic.jp/dc/28mm/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィルムカメラとスマホカメラ
-
VHSデッキにテープを入れたらガ...
-
フィルムカメラのフィルムはも...
-
オリンパスペンのeedを中古で購...
-
コンビニの画像プリントの器械...
-
自販機の電光を撮影するとルー...
-
先日、部屋の掃除をしていたら...
-
カメラ好きの人に結構会ってき...
-
写真の300 Bテレオアンプの回路...
-
カメラアダプターを探していま...
-
スマホのカメラに付いて教えて...
-
フィルムスキャナー
-
ウエブカメラ
-
フィルムカメラについて カメラ...
-
ヤフオクやメルカリ用にデジカ...
-
この人の録画撮影カメラはどん...
-
オートフィルターの絞込みをし...
-
カメラ初心者です。37mmのカメ...
-
8ミリフィルムの映像で、カット...
-
カメラやレンズに詳しい方お願...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この人の録画撮影カメラはどん...
-
Switchの保護フィルム貼ってく...
-
オートフィルターの絞込みをし...
-
CANON EOS KISS X2 ファームウェア
-
ニトリのオフィスチェアOC707に...
-
自販機の電光を撮影するとルー...
-
写真の300 Bテレオアンプの回路...
-
古いカメラについて調べたいの...
-
フィルムカメラについて カメラ...
-
フィルムカメラの残り枚数カウ...
-
先日、部屋の掃除をしていたら...
-
この赤、光沢感があるように見...
-
撮像面(結像面)と焦点距離の...
-
iPhone14proのカメラレンズの周...
-
カメラ初心者です。37mmのカメ...
-
カメラ機能について スマートフ...
-
フイルムカメラの交換レンズは...
-
レントゲン写真用の現像装置の...
-
中学三年生です。 27日に修学旅...
-
カメラの仕組みについて(レンズ)
おすすめ情報