
Virtual PC 5.0.1をMac OS 9.2.2とOS Xで使用しておりますが、データの移行で苦しんでます。
Windowsで作成したのは、画像を含んだ書類(50Mb程あり)で、Floppy drive imageを経由することはとても無理です。
VPCはUSB接続のハードは認識できるようですが、残念ながらUSB接続のHDDやMOなどをもっておりません。
FireWire HDDはもっているのですが、VPC上では認識できないようですし、どのようにすればVPCで作成したデータ(画像が入っており重いのです)を、Macへ移行できるのか全く分かりません。
ちなみにCLIEにさしたmemory stickの中にHotSyncで入れようとしたのですが、それもダメでした。(「memory stick内にファイルを開くアプリケーションがないため」とのエラーメッセージがでました。)
以上、長くなってしまいましたが、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらお教えいただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
VPC追加機能をインストールしてください。
追加機能をインストールすることで普通にドラッグ&ドロップでファイルのやりとり出来るようになります。
また、共有フォルダの設定等も出来ます。
追加機能のインストールについては、VPCウィンドウの下にあるアイコンの一番右手の機能拡張みたいなアイコンをクリックしてやれば大丈夫です。
お礼が遅くなって大変申し訳ございませんでした。
お教え頂いた方法でファイルのコピーができました。
ただ、時々ドラッグ&ドロップでは「ファイルのコピー中にエラーが起こりました」と言うメッセージが出ることがありますので、今は共有フォルダを作成しております。
以上、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ちょっと確認したいのですが。
そのWindowsのデータを移行したいのはVirtualPCが動いているマックなのでしょうか?それとも他のマックでしょうか?
前者だったら先ほど書いたようにVirtualPCのウィンドウからファイルをドラッグしてマックの必要なフォルダやデスクトップにドロップすればそのままコピーされます。
もし後者でしたら一端マックのデスクトップなどに移した後でLAN経由などで移動してやればいいかと思います。
もちろん5.0.1でもファイル共有して動いているマックとデータ共有をしてやる方法も出来ます。
この回答への補足
早速のお返事ありがとうございました。
また、説明不足の点があり、申し訳ございませんでした。
データを移行したいのはVirtualPCが動いているマックへのファイルのコピーです。
そして、早速お教え頂いた方法を試してみたのですが、ドラッグ&ドロップがうまくできないのです。
普通にドラッグして動かしてもVirtualPCのウィンドウから外(マックのデスクトップ上)に出すことができませんし、コマンドキーを押しながらだとドラッグができません。
これはVirtualPCの正常の動作ではないのでしょうか??
だとしたら、もう一度システムを入れ替えた方がよろしいのでしょうか??
何度も申し訳ございませんがお教えいただけましたら幸いです。
VPC追加機能をインストールしていませんでした。
お陰様で現在はきちんとデータを共有できております。
色々お教え頂いてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Mac OS X 10.5から10.4へのダウ...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
ubuntu 初期化について
-
localeの設定がうまくできません
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
sATAが認識しない
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
NFSサーバ構築
-
FMLの構築(VineLinux 4.1、Post...
-
「クラスが登録されていません 」
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
openSSLで秘密鍵ファイルエラー
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
rsyncのインストール(エラー発...
-
SunOS5.x と Solarisの違いは?
-
インストールパッケージを開く...
-
XPのOS再インストール時にフ...
-
自分は、パソコンにAPEXを入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
virtual boxにインストールした...
-
メールソフトBecky!について
-
「クラスが登録されていません 」
-
linux mint での無線LANが認識...
-
PC9821でWindows3.1のインストール
-
Windows から Linux へ複数人が...
-
富士通のデスクトップパソコン...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
設定保存可能なubuntuのUSBブー...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
画面がチカチカして見づらい
-
VmwareでLinuxをインストールし...
-
AVerMedia Live Gamer MINI ゲ...
-
キーボードで一回タイプすると...
おすすめ情報