

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ページを保存するときに上書き保存であっても「保存ファイル一覧」のダイアログボックスが出てきますか?
出てきているのでしたら,「保存場所にファイルをコピーする」にチェックが入っているかを確認してください。入っていなければチェックを入れ「OK」ボタンをクリックすることで正しく転送されるはずです。
また,コピー先のフォルダなどはハードディスク上のサイト内に指定されていますか?これがサイト外に指定されていると同じようなエラーが出てしまいます。
この場合は,メニューバーの「サイト」>「サイト一覧/設定」とクリックして,出てきたダイアログボックスの一覧の中から該当のサイトを選択します。選択したら,「編集」ボタンをクリックしてください。「サイトの設定」ダイアログボックスが開いたら,「フォルダ詳細設定」タブをクリックしてます。「画像ファイル」のところの「参照」ボタンをクリックするとフォルダを指定出来るようになりますので,ここでハードディスク上のサイトを指定してください。
これでいつでも編集後にそのフォルダにコピーされるようになります。
これでもダメでしたら,考えられるのが「My Pictures」と言うフォルダが「システムフォルダ」であるからだと考えられます。また,フォルダ名に半角のスペースが入っているためではないかとも考えられます。
もしかして,ホームページを「マイ ドキュメント」フォルダ内に作ってしまっていませんか?
この場合でしたら,ほかの場所に新しくフォルダを作成し,そこへホームページを移動してください。ただし,画像ファイルが入っているフォルダ名は「img」などとすると良いですよ。
また,この作業をした場合は,移したサイトの設定を削除してから,ちゃんとサイトの設定を最初からやり直してください。
この回答への補足
さっそく色々と意見を取り入れて
新しいフォルダを作りすべてHPに関するもの(index.htmlから画像から全て)を同じフォルダに保存してみた結果、出来ました。
有難うございました。
回答ありがとうございます。
>ここでハードディスク上のサイトを指定してください。
My Pictures のことですか?
>ホームページを「マイ ドキュメント」フォルダ内に作ってしまっていませんか?
・・・・(恥)はい。とりあえず早速新しいフォルダを作ります!!
No.3
- 回答日時:
当方もホームページビルダー2001を使用しています。
「使えない」と有りますが、作成時(標準)の画面で表示されないのでしょうか?
それともローカルサイト(PC内の保存場所)に保存すると表示されないのでしょうか?(それともアップロード後?)
当方でもローカルサイトに保存するとパスの指定が正しく変換出来ないエラーが出ています。
その場合、「HTMLソース」でパスを直接編集して修正しています。
どの時点で使えなくなるのか?補足してください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>作成時(標準)の画面で表示されないのでしょうか?
そうなんです。タグでせっかく打っても(チョット学校の課題でタグでHPを作ったので少しの知識はあります。)[エラー]となり修正されちゃうんですよね・・・。
No.2
- 回答日時:
> タグで<body background="●●●.gif">とやると表示できないし
FTP転送は済ませていますか?
済んでいるならば転送先が違っているのでしょう。
"./***.gif"とするのは相対パスと言う方法です。
呼び出し側と同じディレクトリにファイルがないと上手く行きません。
ちなみに、呼び出し側よりも1つ階層が上にあるファイルには"../**.gif"のように..と打ちます。
<body background="My Pictures/●●●.gif">
これは上手く行きませんよね。HP上にはMy Pictures何て存在しませんからね。
HP上から自分のPCにアクセスしてるようなものですし。
まぁ、手っ取り早い話が、絶対パス(http://から始まるURL)にすれば済む問題だと思いますよ。
あと、下の方の言われるように、アドレスを間違えぬよう。半角、大文字小文字には注意してください。
では、頑張ってください。
回答ありがとうございます。
転送先はindexとかを使ったときのままにしてあるのですが・・・。
たしかに
>HP上にはMy Pictures何て存在しませんからね
そうなんですよ・・・。どうすればいいのやら・・。
ちなみに[絶対パス]はどのように作るのですか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10でコマンドプロンプト...
-
ExcelのVBAでフォルダ指定がで...
-
デスクトップの画像をhtmlに表...
-
VBA フォルダ名に特定の文字を...
-
Excel VBA で フォルダ名の一部...
-
FileSystemObjectの質問の続き
-
ファイル名と同名のフォルダを...
-
GetAttrが原因?
-
ファイル保存時のダイアログ表...
-
MinGWで正規表現(regex.h)がし...
-
EXPLORERで開いているフォルダ...
-
会社のネットワーク上のファイ...
-
Excelのハイパーリンクについて...
-
VBA 最新のフォルダ取得
-
パス名に2バイト文字(マルチバ...
-
フォルダ作成と同時に作成され...
-
フォルダ内のファイルの作成日...
-
フォルダAから1つのファイルだ...
-
同一フォルダ内の別ブックから...
-
サーバ内のフォルダ名と各フォ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイル名と同名のフォルダを...
-
Windows10でコマンドプロンプト...
-
会社のネットワーク上のファイ...
-
パス名に2バイト文字(マルチバ...
-
デスクトップの画像をhtmlに表...
-
ExcelのVBAでフォルダ指定がで...
-
C ファイル出力で、フォルダが...
-
Excelのハイパーリンクについて...
-
VBA 最新のフォルダ取得
-
【マクロ】フォルダにファイル...
-
エクセルマクロで指定フォルダ...
-
【ExcelVBA】一覧表の記載に従...
-
【マクロ】ファイル名の日付に...
-
フォルダにリンクを貼りたい
-
サーバ内のフォルダ名と各フォ...
-
Excelvbaでブックをコピー名前...
-
ThisWorkbookがあるフォルダ更...
-
Downloaded Program Filesはど...
-
VBA フォルダ名に特定の文字を...
-
excelマクロ 冒頭3文字が一致す...
おすすめ情報