
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今まで普通に使えていていきなりそのような症状になったのか、それとも何かソフトをインストールしたとかメモリを増設したらフリーズするようになったのかがわからないので私ならこうするってことを書きますね
1.シフトキーを押しながら起動してみる
これで起動するようでしたら機能拡張のコンフリクトが原因の可能性大です
2.PRAMのクリア、PowerBookG4なのでパワーマネージャのリセット
電源を切りって外部ビデオポートとモデムポートの間にあるリセットボタンを押したまま5秒間ほど待ちます
3.CDから起動してハードディスのシステムフォルダ内の「初期設定」フォルダをどこか別のとこに移して起動させてみる。何かの初期設定ファイルが壊れている可能性もあるので
4.CDから起動してMacOS9.2.2を上書きインストール
5.CDから起動してハードディスクを初期化してOSをインストール これ最後の手段なのでどうしても駄目な場合以外は考えなくていいです
追記
無事起動できるようになったらFirmwareのアップデートが必要かもしれないので試してみてください
下に書いておきます
参考URL:http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/pb_fw_ …
「Hidechun」さん、「asuca」さん、ありがとうございます。
結局PRAMのクリアだけでは同じ症状でしたので、OSの新規インストールを
することにいたしました。
どうもネットワーク関係の機能拡張がおかしいようだったのですが、
結局分からずじまいで、OSをインストールし直すことにいたしました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Hidechunさんの補足です。
5の方法の前に
CDから起動してMacOS9.2.2を(オプションの設定で新規インストールに
チェックして)新規インストールする。
元のシステムフォルダは「古いシステムフォルダ」とリネームされて残るので「古いシステムフォルダ」の機能拡張フォルダからプリンタのドライバ等の必要なファイルを機能拡張フォルダにドラッグ&ドロップで移動して
再起動してください。
この方法ならアプリケーションプログラムも残ります。
Windowsより便利ですよね。
「biginer」さん、ありがとうございました。
OSを新規インストールいたしました。
アプリケーションなどを残しつつインストールできたので、
大変楽でした。
今のところ問題は出ていないようです。
皆様、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まずはPRAMクリアを行ってみてください。
起動時にoption、コマンド、P、Rキーを同時に押し起動音が5回聞こえたらキーを離します。
これで起動できませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Edge起動時の日本語入力
-
スティッキーズが起動しない…
-
ページの復元
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
Word for Macでスペルチェック...
-
ソフトウエア(主にIE)起動時...
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
OS入りハードディスクを別PCに移す
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
起動していないのに「既に起動...
-
fnキーって?
-
メモリなしでPCは起動する?
-
アプリを一旦バックグラウンド...
-
筆王が起動されない!
-
パソコンの起動が遅すぎる
-
LANケーブル抜き差しについて
-
起動直後から極端に反応が遅い
-
電源の入れ方
-
EXCEL VBAの実行速度の違いにつ...
-
ゲームソフト「下級生2」が起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
ページの復元
-
スマートカードサービス アク...
-
Edge起動時の日本語入力
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
VirtualBoxで起動できないゲー...
-
Lanケーブルを接続したままで起...
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
OSの「ウブントウ」をVistaでUS...
-
lubuntuのインストールが終わり...
-
ubuntu16.04が意図しないタイミ...
-
ウィンドウが勝手に出たり閉じ...
-
IP messengerをインストールし...
-
win2kのデュアルブート、win2k...
-
parallelsのWindowsが起動できない
-
イラストレーターが起動しない...
-
MACを起動するとメッセージが勝...
-
デスクトップ上のファイルの移...
-
OS入りハードディスクを別PCに移す
-
スティッキーズを常駐させたい
おすすめ情報