
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も施工体制台帳を作るとき、毎回悩む人の一人です(ノ_・。
)ちょっと自信はないのですが、回答案を考えました。
ご質問の「専門技術者」の件ですが、建設業法第26条の2によると
・土木工事業又は建築工事業を営む者は、
・土木一式工事又は建築一式工事を施工する場合において、
・土木一式工事又は建築一式工事 「以外」 の建設工事を施工するときは、
・当該建設工事に関し…施工の技術上の管理をつかさどるものを置いて自ら施工する場合のほか、
・当該建設工事に係る建設業の許可を受けた建設業者に当該建設工事を施工させなければならない。
具体的に例を申し上げます。
たとえば御社で「○○ビル新築工事」という、建築一式工事を請け負ったとします。
そして、監理技術者を「宮崎 太郎」という方が担当することになりました。
この方は「一級建築施工管理技士」という資格を持っているので、建築工事の監理技術者となる資格をもっています。
しかし、この「○○ビル新築工事」には、冷暖房設備工事や、給排水設備工事といった(軽微でない)専門工事も含まれています。
この場合、工種は建築一式工事ではなく、管工事にあたるので、この工種の施工方法を考えないといけません。
案としては2つ。
1.御社の直営で施工を行う。
この場合、御社から管工事を管理する専門技術者を配置しなければいけません。
監理技術者の「宮崎 太郎」さんが、管工事の資格(または所定の実務経験)を持っていれば、専門技術者として兼任できます。
しかし、「宮崎 太郎」さんが資格が無い場合、例えば「原田 次郎さん」(管工事の資格あり)を配置しなければいけません。
2.専門建設業者に下請負させる。
この場合は、御社で専門技術者を配置する必要はないのですが、
専門建設業者から、管工事に対する主任技術者を配置してもらう必要があります。
…と、私は理解しているのですが、もし間違っていたら誰か教えてください(ノ_・。)
国土交通省の中国地方整備局に、施工体制台帳の書き方例がありましたので載せておきます。
これを参考にすれば大方間違いないかと思います。
参考URL:http://www.cgr.mlit.go.jp/chiki/kensei/kensetu/r …
遅れましたがありがとうございます。
回答がわかりました。確か国土交通省からの通達文書があってその中に記されていました。
これがネットとかで公表されているか今検索中です。
No.3
- 回答日時:
ここの中の公共工事発注者のための建設業法に解説があります
要は一式工事で受けた時
主たる工事以外(自ら施工できない部分)は下請けに施工さします
その際はには、専門技術者を置きなさいってことです
判り安く言えは、下請けの主任技術者や監理技術者がこれに該当するんですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 専門学校 どうすれば「四年制専門学校へ行きたい」と父親を説得できるでしょうか。 5 2022/12/25 12:27
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 工学 大学の工学部の電気工学科と、電気主任技術者の関係 3 2023/04/05 22:36
- 経営学 高専から経済学部への編入 3 2023/06/29 19:03
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報検定(J検)というマイナーな情報処理の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 3 2023/05/20 09:25
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 3 2023/02/23 18:18
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アスファルトの重さ(t)をm3に置き換えたい。。。
その他(教育・科学・学問)
-
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
指定機械と主要機械の違いついて
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
下請負人通知書の記載例について
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
移動式クレーン仕様のバックホーの作業について
その他(法律)
-
6
砂の比重
物理学
-
7
水準測量において
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
下請会社への建退共証紙交付について
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
積算時の樹木の体積の求め方について
一戸建て
-
10
土木の設計図の測点について
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
JWWで、ブロック図形は範囲で選択されないですか?
CAD・DTP
-
12
掘削工事の積算
一戸建て
-
13
ユニック車の荷降ろし場所の条件について
その他(車)
-
14
水道管の口径
その他(住宅・住まい)
-
15
公共工事の有価材(鉄くず等)の取扱いについて、教えていただけないでしょうか。
その他(行政)
-
16
発電機設置資格について
環境・エネルギー資源
-
17
建築見積について
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
工事現場で作成する日誌の法的根拠について
その他(法律)
-
19
水を混ぜるだけのモルタル(コンクリート)は25kgでどのくらい塗れます
DIY・エクステリア
-
20
DXFからJWWに一括変換するソフト
その他(ソフトウェア)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラバー点とは?
-
住指発って何ですか?
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
農業用水路に雨水用の側溝をつ...
-
建設業法第7条、第15条について
-
大工職人に仕事を依頼した場合...
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
消防法・建築法 違反について...
-
求積図
-
電気工事業法に基づく電気工事...
-
設計者は工事監理者を兼任でき...
-
第一種住居地域に小さいですが...
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
DLとは何のことでしょうか。
-
機械設置届けについて
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
ホテルニューオータニ回転レス...
-
方三間(ほうさんげん)の意味
-
ASME規格とJIS規格の対照表
-
ディズニーランドの建設会社教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
トラバー点とは?
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
住指発って何ですか?
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
我が家の近くに建設会社の土場...
-
求積図
-
建設業法第7条、第15条について
-
方三間(ほうさんげん)の意味
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
東京ドームの屋根について質問
-
違法建築物の時効について
-
消防法・建築法 違反について...
-
農業用水路に雨水用の側溝をつ...
-
研究、開発、設計、生産技術、...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
建築設計図の著作権について
-
生産技術と設計開発 移動の有無...
おすすめ情報