

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
指定機械とは、使用する機械類の内で仕様書で条件の付けられているものを言います。
今回の例では正に「低騒音及び排ガス規制対策車を使用する」がそれに該当します。
余談ですが似たような話で、機械の能力はいろいろありますので、例えば大きさを指定されておれば
それに従うとか、より使い勝手の良い1ランク上の機械を使ってやると積算の基準や周りの環境条件に
合わなくなります。 工数は節約でき施工のし易さは上がるのですが機械単価が上がる。
どちらが有利か施行者側と役所の監督との折衝になります。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
教えてください。説明不足で申し訳ないのですが、特記仕様書のグリーン購入法の項目に、下記の以外の調達品を使用する場合は、監督員と協議するとある中に「低騒音及び排ガス規制対策車」の記述があるのですが、指定機械の項目としてはありません。この場合でも「低騒音及び排ガス規制対策車」は指定機械に該当するのでしょうか。何度も申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
アスファルトの重さ(t)をm3に置き換えたい。。。
その他(教育・科学・学問)
-
掛m2とはなんですか
その他(ビジネス・キャリア)
-
m3→tへの変換方法
数学
-
4
砂の比重
物理学
-
5
コンクリート18-8-40BBのBBとは?
その他(教育・科学・学問)
-
6
土木で使う「フォローアップ」の意味は?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
オベリスク体積算定式の導出法
数学
-
9
草の単位体積重量について
その他(教育・科学・学問)
-
10
基礎コンクリート(18-8-25)とは?
一戸建て
-
11
記号の意味 GH、FH
地理学
-
12
鉄筋のSD295とSD345
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
建設業の作業中止基準
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
土木設計(道路)VCLやCLなどの意味を教えて下さい
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
公衆災害
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
道路工事で使用する材料と廃材の比重について
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
面積を表す文字になぜSをつかうことが多いのか
数学
-
18
セメントの比重
化学
-
19
積算時の樹木の体積の求め方について
一戸建て
-
20
工事の共通仮設費率の計算ができません・・!!
数学
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
FANUCサーボアラーム解除方法を...
-
5
指定機械と主要機械の違いついて
-
6
3相200V 4本差込タイプを3本...
-
7
飲みかけのビールを
-
8
法面工事の吹付作業で使う「1...
-
9
「~にくい」と「~づらい」は...
-
10
エクセル(Excel)で配置表を作...
-
11
耐用年数
-
12
トイレなど非居室の排煙計算(...
-
13
以下の企業は大企業、中小企業?
-
14
NCプログラム転送
-
15
筒入りポテトチップスはどうし...
-
16
医学部と工学部を生かす
-
17
機械部品のカラーやブッシュや...
-
18
OP対応とは?
-
19
様々な仕事の機械化のメリット...
-
20
スチーム洗車機の減価償却期間...
おすすめ情報