dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築の見積で
鉄筋工事の中にスクラップ控除とありますが、これはなんでしょうか。
また、ないといけないものですか。教えてください。

A 回答 (2件)

鉄筋工事の中のスクラップですので、RC造の解体工事とは関係ないでしょう。



鉄筋工事のスクラップとは鉄筋の定尺から建物の大きさに合わせて加工する際に切断する切れ端のことです。
正味の鉄筋の数量の4%(だったかな?)増の鉄筋トン数を鉄筋の材料費として計上します。鉄鋼メーカーより購入したトン数をそのまま鉄筋加工トン数、鉄筋小運搬費として計上しません。一般的に鉄筋の切れ端の処分費用は鉄筋加工組立請負業者のものになります。

質問子の立場がゼネコンなのか、鉄筋業者なのか不明ですが、その処分費(スクラップ売却利益)をゼネコンないし、発注者に戻せということでしょうか。それとも組立トン数と購入トン数の差を評していっているのでしょか。
>ないといけないものですか。

今までの商習慣からいうとなくてもいいような気がしますが、・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
分かりやすく、理解できました。
ありがとうございました。

ちなみに入れるとしたら単価はどのようにしたら良いですか。

お礼日時:2007/12/13 15:24

解体時に出る鉄筋(鋼材)は廃材ではなくリサイクルできるので、見積の時点で相殺するということです。


内訳に書いてあるなら、書かないといけないでしょうね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/12/12 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています