dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連絡掲示板の使い方・タイミングについて迷っております。ぜひ皆さんのご意見を聞かせてください。

今までは、連絡をしてこない落札者に対して他の方のやり方を参考に、

(1)最初の連絡から2日後に「最初のメールが何かのエラーで届いてないかと思い、再度送りました」と書いて、メールを再送。

(2)さらに2日待ち、「非常に良い」の評価で「連絡ください。あと2日待って連絡なければ削除します」と投稿。

(3)2日後(落札から1週間)に削除(報復評価されないかビクビク)

という感じで対応していました。
それが最近、連絡用掲示板ができたことで、どのタイミングで使えば良いか迷っている次第です。
(2)をそのまま置き換えればよいかなと思っているのですが、私のやり方でいかがでしょうか?
ぜひアドバイスをお願い致します。

A 回答 (3件)

私は(2)のタイミングで使いました。


あと、「これで連絡がなかったら明日削除する」と最後通告という形で再度連絡掲示板への書き込みとメール送信をしました。
結局連絡はなく、取引放置した状態で出品しているのを知って落札者削除&ブラックリストにいれちゃいましたけど。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は良く出品していますが、あえて連絡掲示板は使っていません。最初のメール、再送メールの後、(2)のタイミングで「どちらでもない」評価にて連絡するようにしています。評価からの連絡の方が、相手も評価を下げたくないという気持ちからか、効果があると思います。また、まれに相手がhotmail等のフリーメールの場合、迷惑メールと勝手に判定されて届いていない場合があり、評価から送ると確実に届くため、連絡が早くつくかと思います。
なお、落札者都合で落札を削除する場合は、相手からは評価できないはずですので、報復評価を恐れる必要はないはずです。正当な理由であれば、堂々と削除して問題ありません。必ず削除理由のコメントをつけましょう。
    • good
    • 0

自分の場合は1週間ほど待ちます。


返事がなければ再度メールをします。
2日ほど待って来なければ、
もう一度メールと連絡掲示板へ書き込みます。
3日ほど待って、削除の警告。
2日後に削除ですね。

これまでは冷やかし入札者に対しての削除が一回です。

関係ない話ですが、
入金され、発送した商品が帰ってきたときがありました。
落札者不在で商品の保存期間が過ぎたためです。
落札者から詐欺呼ばわりされたらどうしようかと。
ビビリまくりでしたね。
かなり経ってから連絡があり、
無事取引は終了しましたが。
焦りました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!