No.6ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様のいっているブレーキ方式は、電気指令式空気ブレーキのことであると考えてよろしいのでしょうか?
そうだと仮定してお答えします。
電気指令ブレーキの車両では、通常は8段階のブレーキと非常ブレーキの強弱を指定できるようになっているものが多いと思います。非常ブレーキでないブレーキは、3本の電線を流れる電気のON OFFを組み合わせてブレーキの強さを指定しています。非常以外のブレーキは、どの電線にも電気が流れていない状態がOFFとなり、電線のどれか1つでも電気が流れているとブレーキがかかるようになっています(どの電線がONかによってブレーキの強さはかわりますが)。
それに対して、非常ブレーキでは、電線が先頭車から後尾車へいって、後尾車で折り返した電線が先頭車で返ってくるように回路が作られています。
この先頭車~後尾車~先頭車となっている電線が全て繋がっているということは、この回路に電気を流して、先頭車~後尾車~先頭車と電気が流れているということで確認できます(どこかで電線が切れていると電気は流れないから)。
非常ブレーキは、文字どおり非常の時に使うものですから、
以下のような状態の時に動作しなくてはなりません。
列車が分離した時(勝手に連結がはずれた状態)
電気がなくなった時
列車が分離したときは、連結器とともに車両間の電線(ジャンパー線)も引きちぎれます。つまり、先頭車~後尾車~先頭車の電線も引きちぎれ、電気が流れてこなくなるので非常ブレーキが動作することになります。
電気がなくなったときも同様で、非常ブレーキ回路に電気が流れなくなるので非常ブレーキが動作します。
電気指令式ブレーキにおいてブレーキを指令する電気は、直流の電気です。
DC電圧無加圧=直流の電気が流れていない
ということです。 つまり、”非常ブレーキは、通常では常時電気が流れている回路の電気が流れなくなると動作する”ということになります。
通常ブレーキは、電線に電流が流れると、ブレーキ装置に空気が流入してブレーキが動作するようになっていますが、
非常ブレーキはその逆で、電線に電気が流れているとブレーキ装置に空気を送る通路をふさぎ、電気がなくなると通路を開くように作られています。
以上、参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
もしかしてDC電圧とはDCVのことではありませんか?
ここで言うDCVは直流電圧ではなく、複式逆止弁(Double Check Valve)のことです。
これが無加圧になる場合とは、例えば列車分離などで引き通し線が断線した時です。もちろん運転士がブレーキハンドルを「非常」の位置へあわせても無加圧になります。
現代のほとんどの列車には常時加圧の引き通し線が通してあり、断線や異常を察知した運転士の操作によって圧力が急激に大気へ排出される(つまり無加圧状態にする)と自動的に制動がかかるようになっているのです。
これが非常ブレーキです。
ついでながらNo.1さんのおっしゃるACが動力に使われるようになったのは最近のことです。
半導体技術の進歩によって大電力のインバーター制御が可能になるまで、電車の動力は全てDC電源でした。
今でも大半の電車は制御、動力共にDCしか使っていません。
No.3
- 回答日時:
電車のブレーキは何種類もありますが、JRで現在も製作している電車や、大手私鉄、地下鉄などの最近の電車の話なら電気指令ブレーキでしょう。
おそらくブレーキ指令回路の話だと思いますが、この場合、万が一の車両離脱などで制御回路が分断された時を考えて、制御回路が切れた・・つまり電圧無加圧となるとブレーキがかかります。
昔主流だった自動ブレーキで、ブレーキ管の空気圧が抜けるとブレーキがかかったのと同じ考えですね。
No.1
- 回答日時:
電車のことは知りませんが
電気の一般常識?的に考えると
ACは動力(電車の場合はモーター)に使われる。
DCは制御用の電源に使われます。
制御用の電源がなくなると、暴走の可能性があり危険ですよね?そこで、DC電源がなくなると、非常ブレーキがかかるような構造にしてあるのだと思います。
だと思います。 という回答ですいませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雪道、更に降雪時にブレーキが...
-
自動車学校の技能教習での質問...
-
ブレーキかけてからウインカー...
-
自転車のブレーキが動きません
-
線路横の駐車場だと鉄粉被害酷...
-
シマノ・ローラーブレーキの効...
-
油をさしたらブレーキが利かな...
-
卒業検定なのですがブレーキに...
-
新車に慣れません
-
自動車学校で教官に補助ブレー...
-
前ブレーキがローラーブレーキ...
-
自転車のブレーキ音の修理はや...
-
ブレーキをするとキュッと言う...
-
ハイドロプレーニング現象とは...
-
走行直後のタイヤに水をかける...
-
ABS機能付きのラパンの発進時ブ...
-
【飛行機に詳しい人に質問です...
-
ブレーキブリーダープラグから...
-
自転車のパンク修理後に右ブレ...
-
自転車修理後、すぐに同箇所が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車学校の技能教習での質問...
-
雪道、更に降雪時にブレーキが...
-
ブレーキかけてからウインカー...
-
シマノ・ローラーブレーキの効...
-
線路横の駐車場だと鉄粉被害酷...
-
油をさしたらブレーキが利かな...
-
ブレーキLSDの動作原理について
-
走行直後のタイヤに水をかける...
-
ハイドロプレーニング現象とは...
-
自転車のブレーキ音の修理はや...
-
自転車の後輪ブレーキから キー...
-
自転車のブレーキが動きません
-
ブレーキをするとキュッと言う...
-
自動車学校で教官に補助ブレー...
-
左にハンドルをきってバックす...
-
駅にて... たまにあるんですが...
-
自転車のパンク修理後に右ブレ...
-
ブレーキブリーダープラグから...
-
ブレーキの停車時の違和感 トヨ...
-
複ブロックブレーキの問題が解...
おすすめ情報