
No.5
- 回答日時:
東京下町です。
ものを「片付ける」ことを「かたす」といいます。これって普通なのかと思ったら、北海道出身の友達が「何を勝たすの??」と、意味がわからなくてびっくりしていました。
ちなみに、そのともだちは、北海道では当たり前に、取りかえることを「ばくる」というのが、東京で通じなくて驚いたそうです。
また、なくなった母は、TVで黒柳徹子が「もうせん、・・・」といっていたのを懐かしがっていました。下町言葉で「この前」という意味だそうです。
方言は文化です、大事にしたいですね。
最近「かたす」は、けっこう使われますよね。マンガとか読んでても普通に
使われてました!!
あれはコギャル言葉かと思ってました。(笑)
>方言は文化です、大事にしたいですね
私もそう思います!!方言万歳!!!

No.4
- 回答日時:
静岡県の清水では,
「カギをかける」ことを「カギをかう(もちろん,「買う」ではありません)」(名古屋弁でもこう言うんですね)
「弟」のことを「舎弟」
「走る」ことを「かけっこ」
「家に帰る」ことを「うちにきゃぁる」
「蛙」のことを「きゃぁる」
(「帰る」と「蛙」は,文字にすると一緒ですが,発音は「帰る」は「ぁ」が下がり,「蛙」は「る」が下がります)
「山の谷(たに)」のことを「山の谷(や)」
(ただし,「谷(や)」には「」という意味合いが強く出てきます)
「香の物」のことを「香こ」もしくは「お香こ」
御御御付けの出汁をとるものの総称として「出汁粉(だしこ)」
たまに理解されない言葉もありますが,全国のある程度の年配者にはほとんど通じますので安心して使っています。と言っても,TPOは一応考えながら使っていますよ。
私も、これらはいきなり言われてもなんとなく意味は通じます。
・・・という事は私は年配者の仲間入りか!?
まだ19歳なんですけど。。。(T.T)
No.2
- 回答日時:
福岡です。
私も「なおしなさい」は関東に進学した友人から聞いて愕然とした覚えがあります。
鹿児島出身の友人が黒板消しの事を「ラーフル」と呼んでいました。
「ラーフル」と聞いて我々福岡勢が「え、何それ?」と言うと彼はえらく動揺し、
「じゃあ何て呼ぶの?」と聞いてきたので「黒板消し」と教えましたが、
なかなか信じませんでした。
福岡に来て初めて「黒板消し」という言葉を知ったようです。
福岡も「なおしなさい」使えるんですね。
さすがお隣さん!!大分は福岡に比べるとかなり田舎ですけどね。
でもその田舎っぷりがたまらなく好きな私。。。
ラーフルは初めて聞きました。何でそんな名前になったんでしょ~か?
その地方によって色んな言い方があっておもしろいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「来+地名」の言い方
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
「経て」の読み方は?
-
「なんばすっとですか」ってど...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
九州、特に熊本は美女が多いら...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
~ばい って元々は博多弁では...
-
伴都美子、福田莉千(リチ)、...
-
九州以外でもトイレットペーパ...
-
福岡の風習?盆帷子(ぼんかた...
-
九州男児と九州女児
-
今年のGWはどう過ごす?
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
「〜ですね」という言葉は他県...
-
「~かもわからない」という表現
-
5月21日はリンドバーグ翼の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
「なんばすっとですか」ってど...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
伴都美子、福田莉千(リチ)、...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
中学生です。 異性のクラスメイ...
-
「~かもわからない」という表現
-
ホローとは?
おすすめ情報