
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
法定点検には24ヶ月と12ヶ月がある。
6ヶ月も過去には存在したが現在は貨物車(1年車検車)にしか存在しない。多くの連中が混同しているのが24ヶ月点検と車検
車検はあくまで、保安基準に適合しているかどうかを検査し以後2年間の走行を許可するだけのもの。
24ヶ月点検は車検を受ける前後に実施し、点検を点検をすること。
言うならば、車検は本試験、点検は参考書を見ながらの予復習。
12ヶ月点検は24ヶ月点検実施後12ヶ月目の点検(新車時は、別)
なので、あんたは、車検時に24ヶ月点検を行ったという前提で考えれば車検取得12ヵ月後に12ヶ月点検を行わなくてはならない。
だが、実際問題として12ヶ月点検は実施をしていなくとも、法的罰則規定がないため実施している人は少ない。
加えて述べるが、12ヶ月点検、24ヶ月点検は自分で実施できる。
点検簿に記載すれば良い。
丸いシールは法的なものではなく、オイル交換をした際に張られたりする「次の交換は○キロです」っていうようなシールを貼ったりするが、それと同等。単なるお知らせステッカーに過ぎない。見栄えが悪いと思えば剥がせば良い。一切問題は無い。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
最近車検をとられたということなので、そこから12ヶ月後が点検日になると思われます。助手席側のフロントガラス上部に、丸いシール(点検整備済み証とかという名前だったかな)がありませんか?普通はそこに次回点検(12ヶ月点検)の日付が入っています。
あっ、でも内容からすると前のシールが貼ったままになっているのでしょうか?
まぁ車検をとった事が明らかであれば、シールが新しいものになっていなくても、大丈夫でしょうが。
No.1
- 回答日時:
質問の内容がよくわからないのですが
車検を受けた事とは別に定期点検を受ける必要があるか?
ということでしょうか
車検は24ヶ月点検整備を実施して検査ラインを通します。
これにより車が保安基準に適合しているか判断します
法定点検は6ヶ月と12ヶ月がありこの車検の間に
実施します。6と12は内容の濃さが違います。
去年の3月に点検済みというのが気になりますが
おそらく貼替えを忘れたのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の本免勉強中で分かんない所...
-
車のディーラーについて
-
ユーザー車検、貨物車ベースキ...
-
車のフロントガラスの左端に張...
-
12か月点検について
-
車の点検整備済ステッカーの意味
-
点検ステッカーは本当に義務で...
-
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タ...
-
「ブラインドスポットモニター...
-
ディーラーに車を傷つけられて...
-
ディーラーへの怒りはどこに向...
-
陸運局に登録された認証工場や...
-
運輸支局整備科から保安基準不...
-
こないだカーブを走ってる時に...
-
車検ですがうちは主人がディー...
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
O2センサが原因でのエンジン警...
-
エブリイバンに軽乗用の155 65 ...
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
車検の切れた車でETCレーンを通...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユーザー車検の点検記録簿名義
-
点検ステッカーは本当に義務で...
-
車の本免勉強中で分かんない所...
-
車のディーラーについて
-
車の定期点検
-
定期点検の丸いシール
-
車のフロントガラスの左端に張...
-
デフオイルの車検整備時の点検...
-
法点点検について・・・
-
車検について
-
12か月点検について
-
ホンダの車検
-
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タ...
-
ディーラーの対応に不満です。 ...
-
ディーラーに車を傷つけられて...
-
ディーラーへの怒りはどこに向...
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
自動車整備工場の種類と違いを...
-
スフィアライトライジング3を付...
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
おすすめ情報