
http://high.gozaru.jp/f1/main01.html
上のURLにある、FLASHのTOPからメニューのABOUTをクリックすると、
WELCOME TO MY SITEと表示されている場所へ、上から下へABOUTの文字が現れるのですが、
このflashのflaファイルをMacromedia Flash MX 2004(Macromedia Flash MX)で開き、
[Ctrl+Enter]でムービーの書き出し(swf)をすると、
TOPのWELCOME TO MY SITEや、見出しのInhormation・What's Newの場所への表示がなくなってしまいます。
ABOUTをクリックしても、ABOUTと書いてある題名や、
見出しのAbout This Siteと書いてある場所へ何も表示されなくなってしまいます。
メーカーのサイト https://online.ddnj.com/shop/ShopView.jsp?pageCo …
サンプル http://online.ddnj.com/entasImage/ddn/shop/previ …
どんな原因が考えれますか?
分り難い説明で申し訳ありません。どなたか、アドバイスなどを宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
テキストフィールドを選択した状態で「プロパティ」パネルを見ると、パネルの左上の方にリストがあります。
ここが、「ダイナミックテキスト」や「テキスト入力」に設定されていませんでしょうか。
このどちらかになっている場合は、「静止テキスト」を選択してください。
「静止テキスト」になっているにもかかわらず表示されない場合は、パネルの中ほどにある「デバイスフォントの使用」にチェックが入っていないかどうかをご確認ください。
チェックが入っているようでしたら、このチェックを外してください。
また、使用しているフォントもご確認ください。
フォントのリストも、パネルの中ほど・上側にあります。
名前が” _ ”で始まるフォント(デバイスフォント)が選択されていませんでしょうか。
デバイスフォントになっている時は、名前が” _ ”で始まるフォントではないフォントを指定してみてください。
**************************************************
ご提示のムービーの動作から察するに、マスクを使用していると思われます。
#1の方への補足にある”ブルーの歯車のマーク”というのは、おそらく、マスクレイヤーを表すマークのことではないでしょうか。
(青とグレーの市松模様で塗りつぶされている楕円のマークで、歯車のようにも見えるかと思います)
このマークが付いたレイヤーの下に、同じく青とグレーの市松模様の、紙がめくれているようなマークが付いたレイヤーがある場合は、マスクレイヤーを使ったマスキングが行われています。
マスクレイヤーを使ってテキストにマスクをかける場合は、以下のような条件があります。
・テキストフィールドのタイプが「静止テキスト」であること
・デバイスフォント以外のフォントを使用する
この両方が満たされていないと、マスクをかけたテキストは表示されなくなります。
条件が揃っていなくても、ムービーの編集中は正常にマスキングされて表示されるのですが、「ムービープレビュー」や「パブリッシュ」で実際に swf ファイルにしてみるとテキストが全く表示されなくなるという、いやらしい特徴もあります。
テクニカルノートにも記述がありますので、よろしければご参照ください。
マスクレイヤーを使ったマスキングに関しては、Flash MX も MX 2004 も同じ仕様です。
・デバイスフォントを使用する際の制限
http://www.macromedia.com/jp/support/flash/ts/do …
なお、Flash Player 6(作成ツールは Flash MX )からは MovieClip クラス( Flash MX ではオブジェクト)に setMask というメソッドが追加され、ムービークリップをマスクとして利用できるようになりました。
ムービークリップにマスクの機能が追加されたようなもので、デバイスフォントの使用時や「ダイナミックテキスト」に設定したテキストフィールドでもマスクをかけることが可能です。
ただ、その作品がマスクレイヤーを使って作られていて、デバイスフォントやダイナミックテキストにする理由が特にないのでしたら、あれこれいじるよりはテキストフィールドのタイプや使用フォントに注意して設定する方が簡単だと思います。
No.3
- 回答日時:
え、DLできる方法があるんですか?それが出来るのなら他の詳しい方も見れるのでいいかもしれないですね。
・・・ただ、元の販売しているサイトが許諾している形ならいいですけど、許諾して無い形で第三者が再配布するようなもので不特定多数の方が目にする掲示板に載せると問題があると思いますので、どのような方法か判りませんがその辺を判断してみて下さい。
不具合の内容のほうですが、NO.2の方のお答えが「それだ!」と思ったんですが解決しなかったんですか。
あと考えられるのは、今素材のサイトとサンプルをもう一度見直したんですが・・・、ごめんなさい。最初にちゃんと見なかったんですがサンプルを見ると、
http://online.ddnj.com/entasImage/ddn/shop/previ …
Flash画像だけだと思っていたらその下に説明のテキストがあったんですね。
そこに「このサイトでは外部テキストで変数を編集する事によって、FLASH形式ファイルを開かずにサイトの編集をする事ができます。」とありました。
これはFlashの中に出てくる文言をflaファイルの中に埋め込まずに変数にして、その変数を外部テキストファイルから参照するようにしているよくありがちな設定で、だいたいはDLした圧縮ファイルを解凍するとswfファイルとtxtファイルと説明ファイルがあったりします。「txtファイルのここを書き換えるとFlashのここが変わります」と言うような説明があり、txtファイルはswfファイルと同じ階層に置くようになっているものが多いです。
もしかしたらそのテキストファイルを書き換えてしまったか、同じ階層においていないのが原因かな?と思いましたので確認してみてください。

No.2
- 回答日時:
先日,Flash カテゴリの方にご質問されていた方ですね。
今回のご質問の仕方では,一応推測ながらの回答をすることができます。
Flash MX と Flash MX 2004 の大きな違いは,
変数の初期値に関しての違いです。
~~~ 実験 ~~~~~~~~~
Flash MX 2004 で新規ドキュメントを作成して,
ステージ上に 「BBB」 という "変数名" のダイナミックテキストを配置し,
フレーム1 に
------------------
BBB = AAA+1;
------------------
と書いて何も考えずパブリッシュ。
すると,「BBB」という変数名を付けたダイナミックテキストのテキストフィールドには,
「NaN」と表示されると思います
(NaN = Not-a-Number:定義済み変数)。
http://livedocs.macromedia.com/flash/8_jp/main/0 …
当たり前ですね。
変数 AAA は未定義(undefined)です。
未定義な物に 1 は足せません。
例えば,「リンゴに 1 を足す」。
リンゴはリンゴであって,数を表す物ではないので,リンゴに1は足せません。
しかし,BBB は一応は定義されるので,NaNが表示されます。
Flash MX 2004 で何も考えずにパブリッシュすると,
デフォルトでは Flash Player 7 用の SWF がパブリッシュされます。
「ファイル」→「パブリッシュ設定」で「Flash」タブを選択し,
バージョン を [ Flash Plaer 6 ] にしてパブリッシュした SWF を開くと,
「BBB」という変数名を付けたダイナミックテキストのテキストフィールドには,
「1」と表示されると思います。
Flash MX(Flash Player 6)までは,未定義の変数は 0 として処理されていました。
だから, BBB = 0 + 1;
ということになり,「1」が表示されます
~~~~~~~~~~~~~~~
「ActionScriptとその基本概念について」
http://fumiononaka.com/TechNotes/Flash/FN0506003 …
このページの
「表002■Flash Player 7と6以前のバージョンとの違い」
などに,その他 Flash Player 7と6以前のバージョンとの違いがまとめてくれてあります。
Flash MX 2004 でしかできない機能を追加されたわけではないのでしょう。
Flash MX で作られたファイルをそのまま,スクリプト的にカスタマイズせず,
Flash Plaer 7 でパブリッシュしても無意味です。
また,
何処かにあると思われる,未定義の変数を探して,
その変数の初期値を 0 にしていくことは大変でしょう。
Flash Plaer 6 でパブリッシュされたら解決すると思いますよ(解決確率80%)。
この回答への補足
パブリッシュの設定は試しましたが、
解決しませんでした。
flash MX、MX 2004のどちらを使っても同じ現象が起こってしまうので、困っています。
No.1
- 回答日時:
うーん、元のflaファイルをFlashMX上で見てみないとぜんぜんわからないんですが・・・。
これはダウンロードするとswfファイルではなくflaファイルでくると言う事ですか。それを開いてみてるんですよねぇ。とりあえず考えられるのはFlashMXで開いた時にテキストの入っているレイヤーを探してもらってレイヤー名の頭にトンカチのマークが付いていないですか?それが付いていたらガイドレイヤーになっていると言う事なので、FlashMX上では見えてもプレビューしたり書き出したりすると表示されません。戻すにはレイヤーを選択して右クリックし、ガイドのチェックを外せば普通のレイヤーに戻ります。
それかテキストがシンボル化されていれば透明度をいじれるので、透明度が0%になっているとか。でもそれだとFlashMX上でも見えません。FlashMX上では見えてるんですよね。
思いつくのはそれくらいですね。違っていたらごめんなさい。あとは実際見てみないと判りません。
この回答への補足
ありがとうございます。
確認したところ、トンカチマークは無いようです。ブルーの歯車のマークでした。
文字はムービークリップで、透明度は正常でした。
DLして頂ける方法はあるので、確認していただきたいのですが、無理でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- 物理学 「量子多体系による曲がった時空における場の量子論のシミュレーション」と言う論文で「さらに、我々の結果 1 2023/04/02 19:05
- 物理学 「量子多体系による曲がった時空における場の量子論のシミュレーション」と言う論文で「さらに、我々の結果 1 2023/04/03 08:45
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 提示文の表現の可否について 2 2022/08/17 22:03
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- デスクトップパソコン ホームページビルダー15 1 2023/05/30 12:30
- Flash 私のコンピューター上のファイルが開けられない。 1 2022/07/19 18:15
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー プリンタのドライバーをUSB Flash Diskに保存したい。 4 2023/05/23 23:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数式中の文字をCambria Math以...
-
ダイナミックテキストを回転?
-
スキャナー
-
FLASHのフォントが変わってしまう
-
外部テキストファイルから数字...
-
FLASH MX 2004でのフォント分解
-
埋め込みフォントの軽量化
-
Flashの各フレームのフォント形...
-
テキストがぶるぶる揺れてしま...
-
CSSを使ってサイドメニューをリ...
-
プログラミング言語を記述する...
-
Macの動作環境でApplepagesで源...
-
エクリプス(&TOMCAT)...
-
Consoleアプリケーションの、「...
-
名古屋の栄と錦は治安悪い?
-
XMLSocket onDataでの受信につ...
-
PHPからデータをFlash(swf)に送...
-
HPの更新とは
-
CSS 背景が表示されない、I...
-
携帯サイト ボタンのロールオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数式中の文字をCambria Math以...
-
DataGridViewでセル内の特定の...
-
DOSテキスト形式とは?
-
VB2008 LabelやButtonのTextを...
-
VBAでpng画像に文字列を描画す...
-
パブリッシュしたら思い通りに...
-
テキスト情報が生きたPDF作成を...
-
VBA超初心者です。
-
LibreOfficeのフォントワークの...
-
TCPDFの多言語について
-
UIコンポーネントのTextareaの...
-
vbaで、オートシェイプ文字列、...
-
Flashでアルファが効かない
-
プレビューできません
-
【Excel2003】テキストBOXを認...
-
ダイナミックテキストの文字化...
-
電話のマークが打てません。
-
ダイアログベースでの様々なフ...
-
添付ファイルが開けません。
-
別環境でPublishすると文字がず...
おすすめ情報