重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この度、知人からMSI 875P Neo-FIS2Rを譲り受けたので、それを使って組もうと思っています。ただ、知人がマザーボードのドライバのCDを無くしてしまったので、メーカーのページよりダウンロードすることにしたのですが、その時、直接組み上げたPCでダウンロードしてインストールした方がいいのか、別のPCでダウンロードしてCDに焼いてからインストールした方がいいのか、どちらの方がいいのでしょうか?自作の経験は少しあるのですが、ドライバをダウンロードしてインストールするというのは初めてなのでよくわかりません。どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

別にどっちでもかまいませんが、後者の別PCでダウンロードするほうがよいでしょう。


理由は
1.ドライバがないとLanやHDDが使えない場合がある、
2.インストール直後はいろいろと無防備なのでネットにつなげないほうがいい
あたりでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座いました。
>インストール直後はいろいろと無防備なのでネットにつなげないほうがいい
やっぱりそうですよね。CDに焼くことにします。

お礼日時:2006/03/20 19:59

私もほかの方と同意見で、


別PCでダウンロードしてCDに焼くことをお勧めします。
オンボードLANがOSから使える保障がない
というのが一番の理由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座いました。皆様の意見を参考にしてCDに焼くことにします。

お礼日時:2006/03/20 20:10

別のPCでダウンロードしておくことをお勧めします。


私も最近新しいマザーに乗せ変えましたが、ドライバCDが不調でLAN機能がうまくいかずダウンロードそのものに苦労するはめになりました。
リスク回避のために事前にダウンロードできる環境ならば、やっておくことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座いました。貴重な体験談を聞かせて頂き有難う御座います。ダウンロードしてCDに焼くことにします。

お礼日時:2006/03/20 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!