
OS:Windows2000Server
バックアップソフト:UltraBac
Server:PRIMERGY H250
バックアップデバイス:LTOユニット
上記の環境でフルバックアップを毎日取っております。
2/28までは4時間ちょっとで終了していたのですが、3/1から急に12時間弱と、3倍近くかかるようになりました。
バックアップデータは1GBも増えていないのですが、転送速度が400MB/分あったのが、138MB/分に低下しているのです。
転送速度が突然低下する要因を調査しているのですが、なかなか情報が得られなくて困っております。
自分が考え付いたこととして、CPUのパフォーマンス低下を疑ったのですが、ごく普通でした。(バックアップが動作時未確認)
あとは、テープを交換と、ドライブクリーニングを今度作業するときに実施してみようと考えております。
LTOドライブの転送速度低下の要因について、もしご存知の方いましたら、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
次の2点が考えられます。
(1)バックアップデータが増えていないとのことですが、小さなファイルがたくさん増えていませんでしょうか?
バックアップは、1個の大きなファイルをバックアップするより
小さくてたくさんのファイルをバックアップする方が時間がかかります。(制御データがそれぞれ必要なためです)
(2)ハードの不良
同じような現象をあるユーザにて経験しましたが、ハード(LTO)を交換したらいっぺんに直りました。ファイルが増えていないなら、この可能性が高いです。一度保守担当者に相談したほうがいいと思います。
別件でサーバーを再起動する事になりました。
それ以後は4時間弱と、転送速度が元に戻っておりました。
原因がイマイチ切り分け出来ておりませんが、とりあえず様子見でいきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1さん同様、私も原因はわかりませんが、以前、ネットワーク経由でバックアップをとっていたときに、速度低下の要因として以下のようなケースがありました。
切り分けの参考になれば……
1. ネットワークトラフィックの増大
臨時でバックアップをとったときはまだ昼間だったため、スイッチの処理が追いつかなくてネットワークがボトルネックになっていました。
2. 設定変更によるOpen File Agentの未使用
バックアップの設定を変更した際、Open File Agentを使わない形で設定してしまったため、予想よりも2倍近い時間がかかりました。
構成が判らないので一般論ですが、バックアップでボトルネックになりそうなのは通常、
・ディスク
・ネットワーク(使っていれば)
・テープドライブ
・ストレージを接続しているバス(SCSI等)
・バックアップ先でロックされているファイル
のどれかです。
まずは切り分けてみてください。
書き込みありがとうございます。
スケジュールの変更は行っておりますので、2.が気になるところです。
確認してみます、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
この情報だけでは何ともいえませんね
そもそも何もしないのにバックアップ速度が変わる事は無いので、当事者以外にはますますわからないんじゃないでしょうか。
とりあえず、デフラグとスキャンディスクを行う。
本当に何も変更していないのか関係者に確認する。
ついでに増えた1GBに圧縮ファイルが多く含まれていないか確認する。テープドライブのハードウェア圧縮率によっては見かけのドライブ速度が変わるはずですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ バックアップにSSDの下の商品はおすすめですか? ブランド WINTEN 2 2022/09/27 14:45
- iPhone(アイフォーン) パソコンとiPhoneを繋いでiTunesでバックアップを取ったり、写真を転送したりする時って、US 1 2023/06/29 04:56
- au(KDDI) スマホ内のアプリやデータのバックアップ 2 2023/05/28 19:51
- ドライブ・ストレージ USBメモリの転送速度が異常に遅い... 5 2022/05/03 17:49
- MySQL XamppでインストールしたMySQLのフォルダのWinRARでのバックアップについて 1 2022/06/22 18:55
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- iCloud バックアップが完了したあと、機種変更前のスマホ、リセットしていい?? 1 2023/02/07 14:44
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
バックアップ
-
バックアップが出来ません。 利...
-
バックアップといいますが、何...
-
「Wifi Analyzer」のデータをバ...
-
raspberry pi でsyncthingで外...
-
「バックアップする」について
-
LinkStation 「差分バックアッ...
-
Synology NAS HyperBackup 完全...
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
PCを出入りするデータ量を長...
-
ID ManagerにおけるFTPサイトの...
-
【ARCserve】メディアの有効期...
-
VisualStudio のデータブレーク...
-
HDDをSSDにクローン作成時に...
-
工程毎の工数比率はどう算出し...
-
ウイルスが感染したMBR部分のデ...
-
大きなデータを扱えるグラフソフト
-
IllustratorのデータをInDesign...
-
Backup Exec の メディアへの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
バックアップが出来ません。 利...
-
サーバーバックアップ時のLTOド...
-
サーババックアップ時の、サー...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
GBA(ゲームボーイアドバンス)の...
-
Accessの中のデータをU...
-
インストールできない
-
windows7で使ってた外付けHDDは...
-
Windows2003ファイルサーバの運...
-
バックアップをするたびに当日...
-
「バックアップする」について
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
アーカイブとバックアップについて
-
Windows2000のバックアップをし...
-
iPadについて iPadの画面だけ壊...
-
AcronisImageLEを用いたパソコ...
-
iCloudにデータをバックアップ...
-
バックアップといいますが、何...
-
NC機械のプログラム等のバック...
おすすめ情報