dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん親戚の方にはいくらくらいの引き出物渡してますか??
うちの親に聞いたら、
ご祝儀の金額によってかわるから、あとで送ったほうがいいんじゃないとか言われました。
でも普通その日に渡すか、
個別配送にしても、式の日までには注文しときますよね??
私は5000円くらいの引き出物に、
引き菓子+かつおぶしか何かと考えていたのですが、
みなさんはどうですか??
あと親戚からのご祝儀ってだいたいいくらくらいもらえるのでしょうか??
別に期待してるわけではないのですが、
もし10万とかもらって、5000円だったら失礼なのかなと思って。

A 回答 (6件)

わたしは親戚は友人よりちょっと高めにしました。


親戚の中でも,おじおばは二人で7,000円(引き出物の総額は1万円程度),いとこは友人と一緒の金額設定です。
ご祝儀は親戚がたくさんくれますが,それは,親戚内でのお金のやりとりだから,自分の親が姪っ子とか甥っ子の結婚式でどのくらいだしたのか,そんなに高価なものをもらったのか,今後親が呼ばれたらいくらくらい包むつもりなのかっていうのも関係してくると思います。
10万以上いただいた親戚・・・それ以下でも付き合いが深い親戚・・・には,新婚旅行のお土産を送りました。
お礼や気持ちは,結婚式の当日じゃなくても,後でも大丈夫ですよ。
当日の引き出物は,そんなに差をつけず,結婚後にお菓子やお土産を持ってご挨拶に行ったほうが,親戚はずっとうれしいはずです。
もし,行けないとしても,結婚式の親族写真を配るときなどにメッセージを添えて何か送るとか。
結婚にお金がかかることは,親戚の方々はわかっているものです。
事後のフォローで対応しましょう♪
    • good
    • 0

これは。

。地域にとってかなり差があるようです。
ですから、まず、新郎様側のご意向を聞かれたほうがいいと思います。

ご祝儀は親戚は一組10万位で、友達は3万という感じでした。
拘りがない方でしたら 最近はカタログギフト+引き菓子+昆布+かつお ということでお渡ししました。
あまり重いと持ち帰りに大変だという声も伺うので。

知り合いのウエディングプランナーに伺った事があるのですが シビアな話だけをすると親戚はある程度金額を包んでくれるので沢山来ていただいたらそれだけ予算に余裕がでるのですが、(友達は勿論来ていただくこと自体お祝いなのですが)お料理代+引出物+その他で 大体3万位になるということで、その目安で計算されると 大幅に足が出ることは少ないかもしれないといわれました。(ホテルでの挙式の場合)
勿論 地域格差はありますので 一概には言えませんが。

少しでも参考になりましたら 幸いです。

ちなみに 友人から以前頂いた引出物で ティファニー社の普段はばら売りしていない記念品用のものがあるのですが それは評判がよかったようです。
店舗にのみカタログがありますのでお問い合わせしてみた下さい。

お幸せに♪  

参考URL:http://allabout.co.jp/relationship/wedding/close …
    • good
    • 0

私の場合、親戚への引出物はご夫婦できて頂いた場合1軒にお二人分渡しました。

もちろん、内容は旦那様メインで奥様はお菓子と鰹節・折詰とかだけにしましたが。田舎なので、重たくても手土産というか手に持つ形でお渡しするように相手方にいわれたので、あえて個別配送はしませんでした。個別配送にするなら、贈り先がいらっしゃる日時でないとかえって失礼にあたるのではないでしょうか?
最近ではカタログギフトもよく使われています。あまり古風でないご親戚ならそれもOKだと思います。
ご祝儀はご夫婦で来て頂く場合10万円でお一人は5万円でした。地域によって格差があると思うので一概にはいえませんが・・・ご参考になれば。
    • good
    • 0

私、旦那も関東地方(千葉県と茨城県)ですが、


親戚には5,000円のカタログギフトの引き出物、
    2,000円の引き菓子、
にしました。
親戚は夫婦単位でお呼びしましたが、ご祝儀は、
5万円(4組)、7万円(1組)、10万円(2組)と、様々でした。
因みに彼側が一人でご招待した親戚は、
3万円、夫婦で5万円、従姉妹2万円だったようです。
恐らく夫婦で5万円だと両親から聞いていたので、
7万円、10万円包んでくれた親戚には、
ちょっと豪華な新婚旅行祝いをプラスして送りました。
(海外名産のお酒とブランドのお化粧品)

うちの母親は、
「5,000円位のと引き菓子でいいんじゃない?他の従姉妹の時もそうだったよ」
という感じで、旦那の両親は、
「引き出物と引き菓子があるなら良い」
という人でしたので、引き出物の会社の人に相場を聞き、
上記の品に落ち着きました。
(あと高砂のお花を。10分割位の籠入りにして飾り、持ち帰られる仕組みにしていたので。)
引き出物は、両家の意見が一番出るとこだと思うので、お互いの両親の品物の希望や、金額をそれとなく聞いた方が無難だと思います。(品数も地方やお家によってかなり違うと聞きましたので)
友人で決めた後に彼の親に文句を言われたとかいうのを聞きました。
因みに私の母も姑と意見が分かれ、新郎側、新婦側が別々の引き出物を用意したようです。
母は30数年経った今でも、根にもって別にされたと言っています(笑。
ご祝儀の金額も事前にいとこの結婚式などがあったならば、
親御さんに引き出物やご祝儀を聞かれると、
品物も選びやすくなると思いますよっ。
(他のいとこよりかけ離れてるとまた問題になりかねないので)
素敵な式になると良いですね。
    • good
    • 0

うちはだいたい親戚は」夫婦出席で8~10万、一人出席で5万頂いたのですが、引き出物は5000円くらいのカタログギフトにお菓子、ハム詰め合わせの三点セットでお渡ししました。


それ以外のお返しはしておりません。
親達もそれぞれの結婚式で同じ額出して同じような引き出物で終わっているからだったと思います。

でも引きで物だけでなくお料理もお金がかなりかかっているのでいいのでは?
    • good
    • 0

私はみんな親戚は夫婦で1万円のミキモトの置時計にしました。


あとホテルの引き菓子です。

親族は父方祖父母 50万
   母方祖父母 15万
   伯母夫婦  15万
   叔父夫婦  10万

親族は4組共、お祝いに事前に家に持ってきてくれたので(遠方でも)
関西なのでおため返しとして金額の1割は現金でお返ししています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!