

新婚です。いただいたご祝儀について。
僕の親戚、妻の親戚からご祝儀をもらいましたが、妻の親戚の方が金額が大きいです。
各々の親戚からもらったご祝儀は各々で管理しています。
家を建てたいねという話になり計画してますが、最初に思ったより契約金がかかり、僕だけの貯金じゃ足りません。
妻の方がご祝儀たくさん持ってるはずですが、それを切り崩そうという意思はないようです。(妻は出産を控えており産休中働けなくなるからお金は余分に取っておきたいとのこと)
結局僕は自分の親に借りる交渉をせざるえなくなりました。
マイホームの計画は、妻もいつかは欲しいという感じですが、僕が積極的に動いておりこの度良い土地に出会ってしまいすぐに契約金が現金で必要になりました。
やはり妻からの親戚のご祝儀には僕は口出しできないのでしょうか。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご祝儀は各家庭ごとに考え方などありますから、繊細な部分かと思われます。
奥様の備えという考えは大切ですし、正論です。
主さんの家を建てたい、良い土地が手に入りそうだ、という気持ちも分かります。
その上で、マイホーム計画は夫婦で考えているとの事なので、一度話し合うことをお勧めします。
『ご祝儀を多く貰ってるんだから少し出してくれないか。』なんて言ってはいけませんよ。
夫婦の財産とはいえ、奥様へのお祝い、旦那様へのお祝いという個別の物でもあるのです。
奥様に言いづらければ親を頼るというのも時には必要ですが、それが今かどうかももう一度考えてみましょう。
奥様に無断で親への借金を作ったとします。
主さんにとっては親でも奥様にとっては義理の親です。
失礼な話にはなりますが、主さんの両親から奥様への心象が悪くなる可能性もあります。
奥様も、借りを作ってしまったことで気まずい思いをする可能性もあります。
そうなったら、ギスギスとした関係になってしまうのではないかと心配です。
奥様は出産を控えてるとのことですし、ストレスをこれ以上かけるのもあまり良くありませんし、気が立ってることもあるでしょう。
個人的には、土地は今回は諦め出産や貯金などが落ち着いて目処が立ってからにするのをお勧めいたします。
No.5
- 回答日時:
話し合ってからちゃんとお願いしては?
契約金がアナタの貯金では足りないという事は、あとの支払いはほとんどローンて事ですよね。厳しいですね。私なら普通に反対します。
頭金とかを両家で半分ずつ出してもらうのは良くあったりしますが、夫婦そろってお願いするのが筋です。
ご存じとは思いますが、マイホームをたてるのはめちゃくちゃ大変ですよ。土地を買う、ホームメーカーを選ぶ、注文住宅なら材質からキッチンお風呂、トイレなどの選定、地鎮祭、工事中の検査、電気工事などの立ち会いなどなど本当に大変、奥さんが子供さん生まれるまえ、または出産後ならアナタがすべてやらなければいけないかもしれません。そういうことも承知の上でどうしても建てたいのであれば、ちゃんと筋道を立てて奥さんと話し合うべきだと思います。
No.4
- 回答日時:
口出すとかいう問題じゃないです。
あなたが話し合いも先の計画もなく、勝手に急いでるようにしか思えません。
親に借りる交渉って、まだ新婚でマイホームという大きな買い物をするのに、いくら良い土地に出会うがそこまで急ぐ事はないでしょう。
どうせお礼も補足もないんでしょうが、あなた新婚じゃないし、時々旦那、妻と性別が変わるの?
質問履歴を見れるのだから分かるだろうけど、奥さんであろう人が大分前からあなたの実家の事や学歴に関する何度も質問しています。

No.2
- 回答日時:
そんなギリギリな計画で大丈夫でしょうか?
土地を買って家を建てたら終いではないので。
目先の資金のために祝儀を当てにするのではなく、最低でも10年〜15年、出来ればお子さんが成人するまでの20年間の余裕のある計画をまとめた上で無理のない運用をした方がよいかと思います。
ましてやお子さんが産まれるのなら産休育休で数年間は資金が減るでしょうし復帰後も何かとお子さんの事で時間を削がれるので夫婦で協力していかないとなかなか難しいかと思います。
奥さんには奥さんの考えがあるでしょうから、旦那さんは家、奥さんはお子さん…と別々に考えるのではなく、2人で家のこととお子さんのことを一緒に考えないと上手くいかないと思います。祝儀云々はもっと後の話かと思いますし、2人で話し合いをしていたら祝儀の使い道ももっと具体的に出てくるものかと思います。
No.1
- 回答日時:
「口出し」はできないが「お願い」ならできるのでは?
しかし手付金にも事欠くようだと、マイホーム計画自体に無理があるのでは。慌てて飛びつかずじっくり計画を練り直してみては。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) こういうことをする母親を、どう思いますか? 4 2022/06/11 09:13
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
- その他(行事・イベント) お年玉とかご祝儀とかお布施とか。 3 2023/01/09 20:49
- 会社・職場 夫の職場の休日は土日祝、妻の職場の休日は土日のみで祝日は仕事…という家庭で子供は幼児が1人いる場合 3 2023/03/11 20:36
- 結婚式・披露宴 引き出物と内祝いについて 3 2022/07/19 09:52
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- 友達・仲間 友人関係を作る為に相手にお金を払うのは間違った手段ですか? 3 2023/05/25 14:24
- 誕生日・記念日・お祝い 結婚祝いのお返しについてです。 友達や同僚から2000〜5000円くらいのプレゼントをもらった場合お 1 2023/04/16 18:15
- 結婚式・披露宴 40代独身伯父からの親戚の子(甥っ子)へに結婚式のご祝儀額で悩んでおります。 この度、親戚の子(妹の 6 2022/06/25 08:24
- 結婚式・披露宴 ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか? 先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。 5 2022/06/24 21:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
取引先のご祝儀の金額
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
同棲での御祝儀について
-
ご祝儀袋が入らない!
-
結婚式費用の分担、祝儀の取り...
-
ご祝儀袋の中に手紙を入れる
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
ご祝儀・・・割り切れない感情
-
結婚式のご祝儀と贐(はなむけ...
-
祝儀袋のデザイン
-
親戚の結婚式のご祝儀について
-
親からの援助は一切なし&ご祝...
-
忘年会で景品の祝儀袋の表書き...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業式の来賓のご祝儀は必要で...
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
社長から会社名義で高額のご祝...
-
ご祝儀先渡し済の場合、御肴料...
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
結婚式のご祝儀を返してほしい...
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
親からのご祝儀について。 来月...
-
同棲での御祝儀について
おすすめ情報