dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイナルファンタジーには確か「エアロ」という風の魔法がありましたよね。
しかしFF10には「エアロ」はなくその代わりに
「ウォータ」という水の魔法がありました。
なぜ「エアロ」はなくなったのですか。
またなぜ「ウォータ」が登場したのですか。
私は友人がやっているのを見せてもらっていただけですので
FF10以外はやったことがありません。
ご存知の方はお教え下さい。

A 回答 (5件)

今のところ、FF(ファイナルファンタジー)4・5・6・7・8(借りました)・9・10(借りました)をやったものです。


FFシリーズで「エアロ」はあったりなかったりしてますよ。
「クエイク」もあったりなかったりです。
4からしかやったことないので僕がわかる限りですが、毎回あるのは、だいたい「ファイア」「ブリザド」「サンダー」「ケアル」・・・とまだ色々あると思うんですが。
ってことで、クエイク、エアロあたりはまだ準レギュラーくらいなんじゃないでしょうか。
文変ですいません、参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうかもしれませんね。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2002/01/24 00:43

ウォーターはFF8にありました。

(ドローした記憶があります)
またエアロは5に青魔法として存在していますがその後消えたり現れたりしています。
その他の魔法として
ケアルダ・・・FF4にのみあった魔法(回復量はそこそこ)
トード・・・5まではあったが(4ではポーキーもあった)6でカッパーに変わって7で復活したが(確か)8で消えて・・・と出たり消えたりと激しい魔法。
アルテマ・・・2で隠し魔法として登場。その後6で再登場している。7以降でも出ています。
実はアイテムも例外ではなくMP回復薬であるエーテルがないシリーズ(3です)もありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
ご回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2002/01/24 01:04

回答になるかどうか分かりませんが・・・



「ウォータ」はFF8からありましたよ。(9にあったかは覚えてません)
「エアロ」もFF4ではありませんがその後「青魔法」として復活したりしたし、他にも作品によって消えたり復活したりした魔法はたくさんあるので、その中の一つだと思いますが。
(例えば召喚魔法「タイタン」は作品によってはあったりなかったりするし、雷の召喚獣「ラムウ」はFF8では「ケツァクアトル」に取って代わられたり・・・)

作品の雰囲気などによって新しい魔法が出たり、入れ替わったりするのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/01/24 00:45

私もその変更には最初しっくりこなかったことがあります。


攻略本や雑誌などあまり見てないのでこれに関する答えを持っているわけではないですが、一ユーザとしての見解は以下のとおりです。

今回のイメージとして水というものが強いからということが考えられます。
例:ブリッツボール
あと属性に関して風と水では水の方が明確なイメージをもてるからかもしれません。
炎には水、水には雷など。
風だとこの対属性にからめるのは難しいですし、対土というのもちょっと無理があるかなと思います。
というか土もなくなっていたかな(^^;
#クエイクもレビテドもなかったですね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2002/01/24 00:41

詳しくは判りません(ゴメンなさい使えなくて・・)製作者の意図でしょうか。


エアロ懐かしい・・。
前までは水属性の魔法が無かったので作ったのではないでしょうか。
10になりPS2に移り、画像も良くなって。
やはり水は見栄えもしますし、10では水がよく使われて重要なところにあります。
 エアロは風攻撃ですが、10ではその役割は召喚獣(風を操る)がいるので
使わなかったのでは。
 かなり私的考えでごめんなさい。

この回答への補足

質問に書き忘れましたが「クエイク」もなくなりましたよね?

補足日時:2002/01/23 21:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
参考にいたします。

お礼日時:2002/01/23 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!