
様よろしくお願いします。FDISKについて教えてほしいことがあります。使用しているパソコンはメーカーがよくわからないDOS-V機ですが、パソコンショップで購入した新品でFastWindowsなるOSが入っていました。このOSを使用せずWindows98SEをインストールしようと思い、10GBのハードディスクを1つのドライブとするため現在複数ある領域を1つにまとめようと思い領域を削除しているのですがどうしてもできません。
拡張MS-DOS領域を削除しようとすると論理ドライブがあるから削除できないと表示されるため、それなら先に、論理ドライブを削除しようとすると論理ドライブは定義されていませんと出てしまいます。基本MS-DOS領域の作成や削除はできます。また、その基本MS-DOS領域にWindows98SEはインストールできます。削除できない拡張MS-DOS領域はWindows98SE上では認識されていません。
なんとか対処する方法はありますでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も、Linux が入っていたPCに Windows98SE を入れようとして、全く同じ問題に遭遇したことがあります。
どうも、MS-Windows 以外のOSで作ったパーティションは、MS-Windows の FDISK では消せないことがある、ということらしいです。
FastWindows なるOSは私も初めて聞きましたが、そのOSには FDISK 相当のプログラムは付属していませんか?もしあれば、それを使えば消せるのではないでしょうか?
もしくは、Linux の FDISK なら各種パーティションをサポートしていることが多いので、お手元に Linux のCDがあれば、インストールの最初の部分(パーティション作成)を走らせれば何とかなると思いますが…
(私も以前に、Windows の FDISK ではどうしても消せないパーティションを、Linux の FDISK で消したことが何度かあります。)
ご参考になれば幸いです。
No.6
- 回答日時:
「k-fon」さん、御免なさい。
貴方の回答では、ディスクのマスターブートレコードの修復には、有効ですが、ディスクのパーティション領域の「削除」「解放」には有効ではありません。
No1の「ysk6406」さんも書かれていますが、パーティション操作に関しては、DOS(98系)のFDISKは、本当に非力ですので、他のOS(Unix・Linux・BSD・NT系-NT・2000・XP-)で作成されたパーティションを操作を出来ないばかりか、認識すら出来ないことがあります。
もし、NT系のOSをお持ちなら、インストールの途中にディスク操作の場面があるので、そこで開放・削除をなさり、インストールその物は途中で止めてしまうと言う手も在ります。
No.5
- 回答日時:
”fdisk /mbr”で、マスターブートレコード (MBR) の修復を行ってみてはいかがでしょうか?
詳細は下記URLを参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.htm …
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.htm …
No.4
- 回答日時:
いろいろ、検索をかけてみると、どうもLINUXの関連製品らしいですね。
他の方も書かれていますが、WINDOWS付属のFDISKでは、削除も開放も出来ません。
FDISKのみの為に、LINUX製品を購入したり、CD付録の解説本を購入するのも、業腹ですよね。
そこで、参考URLから、MiniLMDをダウンしてください。
このパッケージの中に、FDISKが入っています。
参考URL:http://www.mlb.co.jp/linux/mini/index.html
No.3
- 回答日時:
某アプライド店頭で見たことがあります、FastWindows。
下記URLにあるように付属フロッピーディスクの中にハードディスクの領域の再構成ができると書いてあります。もしフロッピーディスクが壊れて読めないときは、購入されたところ(人)に相談すれば、入手できると思いますが。同じものを福岡の博多駅の裏のパソコン工房の棚の上の方で見たことがありますので、なんかパーツを買うことがあれば、そういう系列店にこっそりと相談してみてはいかがでしょう。
もしだめならローレベルフォーマットでしょうが、失敗すると保証がなくなってしまうそうですから気をつけてください。フォーマッタが入手できない場合もありますし。
参考URL:http://www.applied-net.co.jp/newweb/ob_pc/AL-BKS …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「選択したベーシックディスク...
-
パーティションを切ったハード...
-
パーティーションをきりたい
-
ノートパソコンのSSDへの乗...
-
RAIDを構築した上、パーティシ...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
ASUS社のノートパソコン 再イン...
-
MBRシステムの予約領域を変更す...
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
不要なパーティションを削除し...
-
windows11 SSDの回復パーティシ...
-
NASはパーティションできますか?
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
移動、削除したファイル・フォ...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
SSDの故障?その後
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
「選択したベーシックディスク...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
パーティションを切ったハード...
-
SSDへクローン化
-
システムコマンダーで構築され...
-
外付けHDDがRAWになってしまっ...
-
MBRシステムの予約領域を変更す...
-
HDDクローン作製をAcronis True...
-
500GBノートPCを250GBのSSDに換...
-
RAIDを構築した上、パーティシ...
-
Windows10でHDDの未使用領域の...
-
windows11 SSDの回復パーティシ...
-
ハードディスクのパーティショ...
-
NASはパーティションできますか?
-
Vistaのパーティション変更につ...
-
リカバリー領域を利用して購入...
-
パーティションとボリュームの違い
-
コンピュータの管理からディス...
-
MFT予約領域内の空き領域の巨大化
おすすめ情報