dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。先日甥っ子が高校に合格したのですが、
突然お義父さんが我が家にやってきて「○○(甥の名前)が合格したぞ!」そこまでは良いんですが・・・
「じいちゃん、合格祝い頂戴!」と言われたそうなんです。「じいちゃんは年金暮らしだから、兄ちゃん(主人の事)に頼みなさい」と話したようなのですが「じいちゃん、頼んできて」と言うので我が家に来たんだそうです。我が家と親(義妹とその子供が同居中。)は目と鼻の先でも家は別です。おそらく主人は私と結婚する前にはお小遣いなどあげていたかも知れません。私の前では「俺らの子供じゃないんだから、
お祝いなんかしなくてもいい」と言います。
話し合って1万円をのし袋に入れてあげました。
来春には姪が大学受験します。お義母さんには「○○
(姪の名前)ちゃんも大学合格したら、同じように
してあげるね」と話したんです。すると「お金が無いのに、どうやって大学へ行くつもりだろう?働いてくれた方がいいのに」と言います。義妹は旦那さんがいません。両親と自分の給料や役所から支払われるお金で今までやって来ました。私はどうしてもお義母さんの無いように答えてあげる事が出来ません。
義妹からは一切「兄ちゃん、助けてくれない?」と言うような事を聞いた事がありません。

こう言った場合もしくはこんな経験がある方、良きアドバイスを頂ける方どうか宜しくお願いします。

*私達も自分達の子供も欲しいので、来月からは
産婦人科の治療が始まります。

*私は専業主婦で、働いていません。

A 回答 (12件中11~12件)

話の内容がよく分かりませんが、要するに 「お金を出したくはない」という事でしょうか?



親戚のお祝い事なんだから、気持ち程度でいいので、お祝いをしてあげませんか?
義理の妹さんの分も、わずかではあっても出してあげると、ご主人の貴女への信頼度も上がると思いますよ。たとえ出さなくてもいい、と、おっしゃっていたとしてもね。

身内なんですから、お祝い事には参加したほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。内容が分からないように書き込んでしまい、申し訳ありません。「お金を出したくない」のではありません。姪の大学4年間の費用を私達も幾らか負担しなければいけないのか?と言う事だったんです。
身内のお祝い事には参加をしたいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 14:05

事情がうまく理解できていないかもしれませんが(汗)。



「甥っ子が高校に合格した。この場合、お祝いをするかどうか」
というのが質問であれば、

叔父としては入学祝いを出すのは一般的だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。内容が分からないように書き込んでしまい、申し訳ありません。
甥っ子のお祝い金はあげました。問題なのは姪っ子の大学4年間の費用を私達も幾らか負担しなければいけないのか?と言う事だったんです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています