
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お聞きになりたい点が実はぼけてます。
1、自営業をしてるので、甥に支払う教育費を経費に(つまり非課税)にできないか?
2、甥の教育費の負担額が一定額を超えてしまうと、贈与税がかかってしまう。
これを非課税にできないか。
上記のどちらをお聞きになりたいのかが、曖昧なので、回答も訳がわからないものがつくのだと思います。
まず「1」はダメです。甥の教育費を負担した額は、事業経費にはなりません(こちらをお聞きになりたいのではないと存じます)。
「2」について。
年間110万円を超えた額については、贈与税が課税されます。
この納税義務者は「甥」ですので、いっそ贈与する側が甥名で贈与税申告をして納税する方法があります。
仮に年間210万円の贈与をしたとして、贈与税額は10万円です。
贈与税がかかるというと、天地がひっくり返るかのように「なんとかしないとあかん」となります。私も10万円払えと言われたら「なんとかならんか」と思いますが、これが嫌でしたら、学費の面倒を見るという発想そのものを考え直したらどうかという意見も出そうです。
どうしても贈与税をびた一文支払たくないというならば「甥と養子縁組を組む」と、子の教育費の負担ですから、贈与税は非課税です。
なお、金銭消費貸借契約にする考えもあります。「貸した」「借りた」というわけです。
実際に甥が返済を開始するのはいつなのでしょうか。それが不履行になった場合の担保は?
利息は?
大前提として、甥がそれを返済する意思があるかないか。
いろいろ考えると「それって贈与だよね」と税務調査官から言われたときにグーの音も出ません。
「いや、俺は税務調査官などは、言いくるめてしまう」というならば金銭消費貸借契約でも良いと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。私が考えているのは、1のケースです。このようなケースで何か節税対策があればと存じます。いい知恵はありますでしょうか?
因みに私は親と同居しています。
No.3
- 回答日時:
贈与税で教育に関する費用が非課税になるのは、
父母、兄弟姉妹、生計を一にする三親等以内の親族 となっています。
ですが、すでに回答があるように、贈与税の基礎控除は暦年(1月~12月)で「110万円」あります。
ですから、甥御さんに 年間110万円、
甥御さんの親である、あなたのご兄弟に 年間110万円
場合によっては、ご兄弟の配偶者に110万円
を贈与すれば、年間330万円まで、贈与税の心配なく援助が可能です。
これを4年間続ければ、1320万円の援助が可能ですね。
今、12月ですから、今の内なら、平成25年分の非課税枠から、利用できますよ。
No.1
- 回答日時:
一体,1年にどれだけ援助する気なんですか?
年間110万円以下であれば贈与税はかかりません。それ以上の金額を考えているのなら,金銭消費貸借契約を結んで借金ということにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て・教育 少子化対策として、独身より結婚、更には子供が居れば居るほどその家庭に国からの援助や税率の引き下げ、教 5 2022/06/01 14:28
- 養育費・教育費・教育ローン ひとり親家庭の大学進学負担について 2 2022/04/05 14:03
- 養育費・教育費・教育ローン 大学行くなら住民税非課税世帯になると得ですか? 住民税非課税世帯になると、大学や専門学校の費用のほと 3 2023/05/13 20:41
- 相続税・贈与税 両親が住む為の家を、子供が借りてあげる事は可能でしょうか。 自分の両親は生活に余裕があるとは言えない 4 2022/08/26 01:18
- 大学・短大 質問宜しくお願い致します。 未婚シングルです。 高校2年生の子供と二人で大阪に住んでます。 非課税所 0 2023/08/18 23:55
- 相続・贈与 祖父から孫への教育費贈与について 8 2022/04/30 15:43
- 子育て 離婚をします。経験者の先輩ママさんのアドバイスお願い致します。前向きな卒業です! 何からどう準備しま 3 2022/10/04 22:04
- 子育て・教育 少子化が社会問題になっていて、子育てはお金もかかるし、ビジネスマン(ウーマン)も育児休暇などを各家庭 3 2022/11/05 23:35
- 政治 シルバー民主主義? 現役世代への優遇措置は以下以外に何しましょう? 6 2022/10/02 15:52
- 幼稚園・保育所・保育園 甥っ子について。文章が変でしたらすみません。 祝日は保育園がやってないらしくて毎日家にいます。 8月 1 2022/08/23 22:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
離婚の税金〔財産分与〕
-
会社からの報奨金
-
お宝評価番組の評価額について...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
贈与税のことについてアドバイ...
-
確定申告って全てやらないと駄...
-
固定資産のかからない建物の大...
-
振込みのために家族間口座で資...
-
医療控除の交通費の書き方について
-
贈与税
-
法人県民税申告書の提出先
-
親の家を子が買う時の金額は?
-
私有地の道路で、固定資産税が...
-
夫婦間の贈与税
-
現在、特定口座源泉徴収ありで...
-
貸したお金の返済金に税金はか...
-
19歳男です。おカネに詳しくな...
-
「確定申告」になるのでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
夫婦間の贈与税
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
パパからもらったお金を金融機...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
小作権料(利作料?)が入った...
-
会社からの報奨金
-
パチンコで儲けたお金に税金は?
-
宝くじで高額当選した場合
-
三田佳子の息子の件で・・・ふと
-
貸したお金の返済金に税金はか...
-
宝くじの贈与税について
おすすめ情報