重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月に披露宴をおこなうものです。今までに3回の転職を行い、今は4社目の職場で勤務しています。

披露宴では今までの職場で仲良くなった同僚及び先輩を自分の披露宴に招待することになっています。
現在の職場の人は「新婦会社上司」「新婦会社先輩」と書くことになりましたが、以前の勤務先3箇所の方々をどう表記していいのか困っています。

最初は勤務先名を書こうかと思いましたが、スペースの都合上それは不可能といわれてしまいました。
で、代わりに「新婦前会社同僚及び先輩」と書くことができますよ、とブライダルプランナーの方にアドバイスを受けましたが、3箇所の同僚および先輩を全て「前会社」で済ませていいのでしょうか?
それとも律儀に「前会社」「前々会社」「前々前会社」と書くのもなんだか変だなぁという違和感を覚えています。

今までの会社の肩書き表記に関してどういう表記方法があるのか、いいアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

おめでとうございます。



「新婦元上司」、「新婦元同僚」、先輩はそのまま「新婦先輩」ではどうでしょう?
いちいち前○○などと付けなくていいんじゃないですか?
新たなスタート地点ですからね。(^_-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
肩書き表記方法を従わせていただきます。
なかなか自分のケースに該当する表記方法がなく、こまっていましたが「新たなスタート地点」という言葉に納得しました。今までのお礼を伝えられるようにがんばります。

お礼日時:2006/03/22 18:25

私もNo.2の方に賛成です。


わざわざ転職に触れる書き方をする必要も無く、
元上司、元同僚で一向に構わないと思います。
転職=配属替え位の感覚で考えればいいのでは。
先輩は会社が替わっても先輩ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
>先輩は会社が替わっても先輩ですね。
そうですね。その通りですね。とても納得しました。
ですので、「元同僚」「元上司」「先輩」を採用させていただくことにしました。
本当にどうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/03/22 18:30

おめでとうございます。


肩書きと席順は一番気をつかいますねえ。
シンプルに「新郎友人」「新婦友人」で
いいのではないでしょうか?
職を離れても仲良くしているのですから
「友人」でよいと思いますよ。
私の場合、事前に「友人」でいいですか?と
聞いたら快くOKしてくれました。
あとは、テーブルの席順のバランス上
単に「新郎同僚」等でぼやかしたりしました。
主賓のメンツに問題がなければよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
わたしの言葉足らずですいません。最初わたしももう友人だから友人って書けばいいのかな?と思っていたら、プランナーの方から「きっかけとなる肩書きを書いたほうがいいですよ」という言葉をいただき旗と困ってしまいました。

でも今友人としてとても仲良くしている元同僚には元同僚と使わず、友人として表記しようと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 18:28

「前会社」でいいと思います。


そこまで 律儀にしない方がいいのではないでしょうか?

大事なのは ちゃんと おもてなしができることだと思いますよ。

もっと 気楽にやりましょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

>大事なのは ちゃんと おもてなしができることだと思いますよ。もっと 気楽にやりましょ。

ほっとしました。当日が近づくにつれて、少しナーバスになりがちで、このことばに救われました。ありがとうございます。気楽にいけるようにしたいと思います。

お礼日時:2006/03/22 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!