

こんにちは。
「会うは別れの初め」と「年々歳々花相似たり 年々歳々人同じからず」という昔の名言?の出典と正確な
言い回し(上記の言い回しが一言一句正しいか自信が
ありません)
及び正確な意味を教えてくださいませんか。
まず「会うは別れの初め」ですが、私の記憶違いでなければ、ある漢籍が出典の気がします。
「年々歳々~」も出典は漢籍でしょうね。
今日 息子と娘が小学校でお世話になった先生が
共に異動で学校を去る事が分かり、たまには父親らしく子供達に講釈してみたくなりました。
阿川弘之氏の小説「年々歳々」も読みたくなってきました。
厚かましい質問ですが、何卒よろしく御願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手抜きで、手元にある事典の引用だけで恐縮ですが。
●会うは別れの始め
会えば別れの時が来る、会ったものとは必ずいつか別れるものだの意。人生の無常をいう。
(出典)
「愛別離苦、是故会者定離」(法華経-譬喩品)
「合者離之始、楽兮憂所伏」(白氏文集-巻十四)
元々は仏教由来、中国伝来の言葉だったようですね。
尚、藤原定家の和歌に「はじめよりあふはわかれと聞きながら暁知らで人を恋ひける」という恋歌があり、当時既に流布していた言い回しだったのですね。
●「年々歳々人同じからず」
毎年毎年花は同じように咲くが、人の世は年とともに変わり、生まれる者があれば死ぬ者があって、同じ顔ぶれは続かない。自然は変わらなくても、世間は変化すること、人の世のはかなさをいう。
(出典)「年々歳々花相似、歳々年々人不同」(劉廷芝-代悲白頭翁」
唐の詩のようですね。参考URL張り付けておきます。
阿川弘之氏、いつまでも(いろんな意味で)達者な御老人でよいですね。上野毛の隠居たち回りの方々は大分減ってきてしまいましたが、白頭を悲しむことなくいつまでも頑張ってほしい御方ですね。
手抜きどころか、御丁寧な御返事をいただき、本当に
ありがとうございます。
文藝春秋誌の巻頭随筆を阿川 弘之氏が書かれていますが、毎号 愛読しています。
今回は本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 児童福祉施設 面会交流の末、家族絶縁状態 2 2022/05/05 07:34
- 失恋・別れ 1年付き合った彼女と別れました。簡単な理由書きます自分は19歳、彼女はひとつ下の18歳の遠距離でした 3 2023/03/12 01:58
- その他(悩み相談・人生相談) ネット掲示板などから見られる人間の本質 4 2022/09/04 17:39
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年生男性、長文になります。 自分はコミュ障なのでしょうか?自分は小学生時代から、もっと言うと幼 2 2022/11/07 09:37
- その他(悩み相談・人生相談) 19歳学生です。 先程ある考え事をしていて、改めて自分の性格を考えるととても憂鬱になり、とてもある悩 3 2022/08/17 13:59
- 法事・お盆 お盆の義実家へのお供え物と手土産について教えてください。 今年初めに入籍し義実家へ初めて墓参りに行き 12 2023/08/14 10:25
- その他(家族・家庭) 夫の両親があまりにも非常識で、許せないです。 15 2022/05/11 21:57
- その他(恋愛相談) 私は高校生で、今16歳年上の男性が好きです。 これまで私は人を恋愛的に好きになったことがなく、その人 3 2023/03/19 02:43
- 友達・仲間 久しぶりに会った友人の近況 3 2023/07/02 17:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出典元を知りたい ! 『馬に水...
-
こんな表現ありますか?
-
祭りのあとの“静けさよ”or “侘...
-
鳴いて血を吐くホトトギス?
-
「指が月をさすとき、愚者は指...
-
名言「若くして旅を…」の出典
-
敷島の大和男児の行く道は赤き...
-
尻の毛まで抜かれて鼻血もでね...
-
何を見るともなく見る
-
たまゆら、という言葉の使い方...
-
漢文にでてくる『可』は「でき...
-
「3つ」の言葉
-
批判したい なんなんだよ 人は...
-
人に言えない過去や過ちはあり...
-
数千円、数万円、数百匹の・・・
-
よく、真面目で優秀な人や、博...
-
「意識が変われば、行動が変わ...
-
男性にたいしてどうせ裏切るく...
-
「42」という数字のポジティブ...
-
改悛の状?改悛の情?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出典元を知りたい ! 『馬に水...
-
敷島の大和男児の行く道は赤き...
-
名言「若くして旅を…」の出典
-
肉を切らせて骨を断つの出典を...
-
鳴いて血を吐くホトトギス?
-
祭りのあとの“静けさよ”or “侘...
-
短歌の詠み人を教えてください
-
中国のことわざ、若しくは四字熟語
-
「指が月をさすとき、愚者は指...
-
ある格言の全文を教えてください
-
凍れる音楽
-
「倫理的でない美はない」(小...
-
中島敦の弟子で、出典を教えて...
-
「カササギは・・・」の格言に...
-
法に背いて劫に面すの意味を教...
-
今日は、昨日の次の日で、明日...
-
ことわざの由来
-
福のつく言葉
-
起きて半畳寝て一畳, 天下取っ...
-
イソップ寓話,イソップ童話 北...
おすすめ情報