dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この4月1日から、課長職に昇格しました。しかし、職場では研修が全くないようなので自分で課長の心得を学ぶしかありません。どのような本が参考になりますか。教えてください。

A 回答 (4件)

#4です。


再び失礼します。
だいじな本を忘れていました。

【七つの習慣】 スティーブン・R・コヴィー
もいいと思います。
たぶん自己啓発ものの中では王道ではないかと・・・

もうすでにお読みかもしれませんが。
    • good
    • 0

研修用資料ではないですが、自己啓発に参考になれば・・・



【仕事力を高めるコツ500】 PHP
『なるほど!!』と思えるコツがたくさん掲載されていて読んでいて楽しいです。
特に『部下指導力を高める』の章は、仕事場では部下側の立場である私でもとても参考になる項目ばかりでした。

【人を動かす】【道は開ける】デール・カーネギー
古い本のようですが、実際に研修などで使われているベストセラーようです。

【いい言葉は、いい人生をつくる】 斉藤茂太
たくさん読んだ本の中で、『一番良い』とまではいいませんが、誰にでも薦めたい一冊。

どの本も、仕事で疲れた夜でも読みやすい、反対に元気が出る本だと思います。

frutyさんの好みに合えばいいのですが・・・

お仕事、がんばってください。
    • good
    • 0

私も1の方と同じ考えです、課長になったからと言って特別なことは無


いと思います、責任が少し重くなったかなと云う程度です

本などは課長になって無くても興味がある人は呼んでいるだろうし
いきなり課長になったからって読んで実行しても違和感がある
様にしか見えないと思います。

本については本屋とか図書館にいくと結構いろいろあると思います

部下とのコミュニケーションですが、平からいきなり課長なったので
無いならそう変わらないのでは
    • good
    • 0

基本的に前任者と同じように対応するのが


第一歩ではないでしょうか。
課長にふさわしいと会社が判断して
昇格を行ったのでしょうからあまり心配なさらなくても
良いのではないでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。確かにそうなのかも知れませんが、部下とのコミュニケーションのとり方とか、課題解決の方法とか、勉強したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

お礼日時:2006/03/27 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!