重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先週卵胞チェックに行きました。
排卵の準備が整っているので、確実に排卵させるため、と
hcg注射(初めて)をしました。

いつも3~5日間かけて徐々に高温期に入ります。
排卵してからの高温期への入り方は、
いつもと同じと考えて良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

いつもとほとんど同じと考えていいと思います。



hCGを注射して24~36時間後に排卵されます。
つまり注射した翌日か翌々日が排卵日です。
高温期は排卵日の次の日からですので、注射した日の2日後か3日後からになります。

実際の体温の上昇については、いつもとさほど変わらないと思います。
排卵促進の為にhCGを注射しても、体温を上昇させる作用はありませんから。
排卵することによって卵胞が黄体化して体温が上昇します。 黄体化に関してはいつも通りと思っていいのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

注射した次の日と、その次の日の2日間にトライしてと
医師から言われました。
注射=特別な事、高温期も一気にやってくる、と
思ってしまいました。

気長に様子見します。

ありがとうございます!

お礼日時:2006/03/27 11:29

以前、同じような質問を医師にしたことがあります。


答えは「一般的には、hcgを打ったらだいたい翌日から高温期になります」とのこと。
でも私はHcgを打ってもダラダラと3日4日かけて高温期になっていました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

昔は、一気に高温期突入だったのに、
最近は数日かけてに変わってしまいました。
様子見してみます!

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/27 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!