
私は36歳ですがソロバンを習おうと思います。子供のころから数字が苦手で避けてきました。この辺で真剣に向き合おうと思った次第です。
幸い、インターネットでソロバンを習えるということを知りやろうと思いました。
質問1
タッチタイピングを独学で覚えたので、指使いに関しては問題ないと思うし、ソロバンも似たようなものだろうと思うのであまり心配していないのですが、実際に大人でソロバンをやって上達していくものなのでしょうか?
質問2 ソロバンを習うことで付加的に伸びる能力というものはありますか?自分としては判断力の向上が望めるといいなぁと思ってはいるのですが、

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
質問1)
子供の上達は、凄まじいものです。
沖縄県の小・中学生の習っている子は、10段の子供が多いそうです。ただ、練習量が凄いらしいですけど。
(珠算教室の先生より)
実際大人は、やはり反復練習でカバーできますが、成長のスピードは少し緩やかでしょう。
質問2)
やってみて、以下の力がついたと思います。
・集中力(ある時間、そろばんに集中するわけですから)
・記憶力(そろばんが上段になると、多少暗算でやることが多くなります。)
・計算力
・正確性
・忍耐力
・注意力 etc
最近の子供は計算機に頼りすぎており、簡単な計算もできない、いわゆる「落ちこぼれ」が多いように感じます。
新しいものばかりに目をつけず、古きものを大事にする精神、「ルネサンス」のような教育が今問われる必要があるのではないかと思います。
その上で、そろばんの重要性を世に広がればいいと切に思います。
ぜひ、頑張ってみてください。
回答ありがとうございました。
一口にソロバンといってもいろんな力が養われるんですね。判断力はまた違う切り口ですか。まぁいいです。
ソロバンの世界が開けてくるといいなぁと思います。
No.6
- 回答日時:
これはあくまでも個人的な意見ですので、参考程度に聞いてください。
自分も小学生のころそろばんを習っていましたが、個人的にはかなり無意味だった気がします。やり方(操作)だけをならってそろばんで計算するぐらいなら、電卓でも一緒のような気がします。それなら中1ぐらいの数学の教科書などを考えながらよく読むほうがよっぽどためになる気がします。
数学は「なんでそういう計算になるのか」をじっくり考えるのが大切だと自分はそう思うからです。たとえば「-7を引くとなぜプラスになるのか?」みたいなことです。「机に座ってよしやるぞ!」って姿勢も大事だと思いますが、もう学生でもないと思いますので、「ふとしたときにしっかり考える」って姿勢で勉強するってのがいいんじゃないでしょうか?
ちなみに自分はそろばんがほんとに嫌いで苦手でしたが、暗算も速いほうだし、数学も大得意です。塾で数学の講師をしてるくらいですから。
だから個人的にはそろばんをならったからといってそこまで数学が上達するかといったら、そんなこともない気がします・・・。はい。
No.4
- 回答日時:
小さいときにそろばん習ってました。
機会があるなら是非チャレンジして欲しいです。
質問その1)
タッチタイピングとそろばんの指使いは全く違う
ものだと思いますので、「こんなはずじゃない!」と
焦らずに落ち着いてこなすようにしてはいかがでしょうか?
質問その2)
暗算が無意識に早くなりました。
ちょっとした掛け算、足し算などが出来ると
お買い物など日常生活でもとっても便利です。
回答ありがとうございました。
タッチタイプとそんなに違うものですか。(笑)
あわてずあせらずじっくりやっていきます。
やはり暗算に関しては早くなるのですね。ちょっとした事でも、プラスになるのはうれしいものです。
No.2
- 回答日時:
質問1、
やる気があるならば上達していくと思います。
ただし、子供のときのような思考の柔軟性などが少なくなっていることもあるので子供のような覚えの速さ等はないと思います。
質問2
人間が物を覚える上では、
・見る
・考える
・書く(指を動かす)
という3つの動作をすることによりその能力が飛躍的に向上するということがあります。
そのために、この3つの動作を同時に行えるそろばんは記憶力、暗算などの能力が向上することが見込めます。
回答ありがとうございました。
質問1
やる気だけは今のところ十分ありますので問題ないかと思います。柔軟性が無くても継続していれば上達するものだと分かるだけで気が楽になりました。
質問2
ソロバンは合理的な技術体系なんですね。よく分かりました。
少しずつでも上達して行こうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時給960円の25パーセントアップ...
-
「サマーウォーズ」の主人公、...
-
どの計算が一番速いか
-
1/300から1/500への縮尺の寸法...
-
ルート7の整数部分をA、小数部...
-
テレビ通販の"マスマジックス"...
-
小学校の算数で工夫して計算
-
1000円の3割の計算教えて下さい
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
付き合った日を1日から数える...
-
ロス率の計算が分かりません。...
-
5000万円×3%+6万円などの計算を...
-
10の0.3乗って??
-
1日目に1円 二日目に2円 三日目...
-
小数の上から一桁について
-
1000分の3は何%ですか
-
1÷0の答えを教えて下さい
-
1/2÷1/2はなぜ1になるのか?
-
30代のデスクワークの女性が 毎...
-
医療費の計算方法を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
126円の1.4倍はなんですか? 計...
-
1/300から1/500への縮尺の寸法...
-
ルート7の整数部分をA、小数部...
-
時給960円の25パーセントアップ...
-
三分の一の半分っていくらです...
-
810÷1.35=600を自分で出来ませ...
-
繰り上がりを書く場所は?
-
暗算で最初の数字を記憶できない
-
「サマーウォーズ」の主人公、...
-
小数点の割り算の筆算
-
大人がする暗算の最低桁数
-
数字に強くなるにはどうしたら...
-
テレビ通販の"マスマジックス"...
-
平方根の求め方
-
そろばんって意味あると思いま...
-
数字を頭に思い浮かべられない
-
暗算の利点ってとにかく計算を...
-
そろばんを習う利点等
-
タクシー運転手での計算って暗...
-
そろばん(暗算)
おすすめ情報